そりゃあ「掛ける言葉が見つからない」わけだよ 『イノシシの恩返し』
【作品情報】
『イノシシの恩返し』 作者 小林犬郎
https://kakuyomu.jp/works/1177354054896571326/episodes/1177354054896571617
【紹介文】
突然の吹雪から間一髪逃れて帰還した主人公。窓の外を眺めながら命あることを実感していると、なんと部屋のチャイムが鳴る。大雪のまっただ中に訪れた客人は、かつて撃ち殺したイノシシだった。
基本幽霊が出てくるお話って書かないわけですよ。
江戸時代、幽霊って妖怪の一種だったんですよ。当時は「妖怪」ではなく「化け物」という呼称だったんですが、とにかく幽霊は河童や天狗なんかと一緒くただった。今でこそ太郎は死ねば太郎の幽霊に、花子は死ねば花子の幽霊になる──って考え方が当たり前っちゃあ当たり前ですけど、当時はそうじゃなかった。太郎も花子も死んで化ければ皆「幽霊」だった。「化け物」という一つの枠に収まっていた。
ところが、時代が進むにつれて、人権やら集団の中の個が強調されるにつれて「それは違くね?」となってくる。「こちとらホモ・サピエンスだぜ? "賢いヒト"だぜ? 太郎も花子も死んで化けたら皆『幽霊』はおかしいだろ。太郎は太郎の幽霊、花子は花子の幽霊になるべきだろ」「俺は死んでも俺の幽霊だろう」みたいな考え方が
その辺が──どうもね(笑)。
死後も人間の自我は保存されるべきだ、魂は永久不滅だ、道具や畜生が化けたような連中なんかと一緒にするな、そういう傲慢さが根底に透けて見えるのがなんかね。
だから、幽霊は基本書かない。念のため云っておくと、幽霊が登場する作品は好きです。『黄昏乙女×アムネジア』の夕子さんすごくえっち(そこはフツーに好きと云え)。だから、他人が書く分には何とも思いません。悪しからず。
そんな長ったらしい前フリを経て、今回ご紹介しますはイノシシの幽霊が登場するお話。そう、人間サマではなくイノシシだ。やったぜ。
端的に云えば、"私"のもとへ以前撃ち殺したイノシシが恩返しにくるというお話。
かつて殺したイノシシから、理由はどうあれ殺してくれてありがとうと感謝されるのは、"私"の立場から考えるに何やらバツが悪い。このときイノシシは人の姿に化けているのだが、"私"の仕掛けた罠にかかった傷痕(そして恐らくは銃創も)が残っているのも"私"からすればバツが悪い。ちなみにイノシシの訪問時、"私"が食おうとしていたのは所謂ぼたん鍋(イノシシ肉の出どころは云うまでもない)だった。もはやトリプルでバツが悪い。
イノシシは何故自分を殺した"私"のもとへ恩返しにやって来たのか? この短編は最後の最後で読者にこんな教訓を与えてくれる。
「いろいろ、大変だったんだな」という
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます