会いたくなったら空でも見てね

煙 亜月

会いたくなったら空でも見てね


松永謙太郎 様

○あなたは 二〇一二 年 十一 月 二十二 日に、 C 病棟 三一七 号室に入院されました。

○診断は以下のとおりです。  

 うつ状態

○診療の方針、療養上の留意点は以下のとおりです。

 環境を変え、のんびり過ごして下さい。

 採血・胸部X線等 身体の一般的な検査をします。

○予想される入院期間は以下のとおりです。

 二ヶ月

(医療法人 T会 S病院 松永謙太郎(十五歳 M 二〇一二・十一・二十二 Adm)の診療計画書より抜粋)


 僕は薬を飲んだ。バファリンを飲んだんだ。頭が痛かったからじゃない。バファリンと、風邪薬のコンタック、心療内科で処方された抗うつ薬。俗にいうOD。死ねなかった。コンタックの赤と白の顆粒は、赤が遅れて溶けるのだなと便座に顔をうずめながら思った。すごい吐き気だ。


 医師と相談し、僕は入院を決めた。精神科病院。手を動かしても自分の手のように思えないし、何をしてもしなくても実感や手ごたえはなく、薬を飲んでも、ぜんぜん、一切変わらなかった。


「小学校高学年より不登校の兆しが見られ、中学校一年生の冬季休業を機に完全に不登校となる。同時期に近医受診。薬物療法、支持的精神療法を受ける。フリースクール等を利用するも長続きせず、同胞(姉・十八歳)との関係性等、自宅での居心地の悪さより、入院を希望。

 大量服薬等による既遂率の低い自殺企図の既往あり。言語に障害はなく、疎通性は保たれている。論理的思路に傾倒し、常に頭をクリアにしていたいと話す。離人感を認め、自傷行為の痛みで現実感を得ている。今回の入院加療には本人の強い希望でもあり意欲的」

(松永謙太郎のアナムネを元に担当医が作成(抜粋))


 煙草を吸いはじめたのは十四歳のとき。ちょっとした好奇心からと、自棄っぱちになっていたから父親のセブンスターをくすねて吸った。それはどんな精神安定剤よりも僕を安らかにしてくれた。むせることも気持悪くなることもなく、苦しみも楽しみも寄る辺なさも、全部煙に巻いてくれた。入院初日、院内の自販機で煙草を買う。気のいい小父さんがライターとタスポをくれた(僕は持っていなかった)。


 彼女も煙草をよく吸っていた。五ミリとか三ミリといった軽い煙草を日に何箱も吸い、煙を吐くときは頬を膨らませ、ふうっ、と吹くのが好きなようだった。「きのうは四箱吸ったんよ。ふっ。吸いすぎだねぇ。ピース。チョコレート味」


 違うよバニラフレーバーだよ、と目の前でしゃべる彼はさも得意げだった。わたしよりは煙草に詳しいらしい。しかしそのことが彼の年齢に鑑み、何ら誇りにならないことは重要ではないようだった。年相応、かな。


 これは彼の病棟であるC棟の談話スペースで話していた時のことだ。袖を捲くり腕の切り傷を彼に見せてあげた。わたしは切りたいから切ったんじゃない。そうするよりなかったのだ(それにしても、この心理は今になってはかなりのハンデとなった。海や温泉に行けなくなったからだ)。が、それでも切っている間は苦しみを忘れることができた。傷は深い方がいい。痛みなんて感じない。


 彼に話しかけたのはわたしからだった。「ねえ、話しない?」。


「高校二年生の時に恋人と別れ、それを機に神経症圏の症状が顕在化(紹介状参照)。家庭内不和もあり、不安、焦燥感から身近な男性にほとんど無作為に愛着行動を取るようになる。安定した対人関係は築けず、相手へ自分の関連付けを確認したがる。しかしながらその関係の、いずれにも満足できない(アンヘドニアの疑いを認める)。自宅療養に困難を感じた両親が近医へ相談の上、医療保護入院とした。


 幼少期にMoから虐待を受け、Moを愛しているが同時に敵視していると話す。Faへは異性愛に似た感情を抱き、自身及び両親を標的とした行動化が絶えない。自傷行為を繰り返し、破傷風、敗血症などに注意を要す。他患に対し操作的になりやすく、トラブルのないよう看視する。Drの方針通り、無理な要求は通さないことと、刃物の所持に十分注意すること」

(中西麻里子(十八歳 F 二〇一二・十一・二 Adm)のアナムネ、看護計画より抜粋)


 精神科病院、いや、そもそも入院自体が初めてだ。緊張のため催眠薬もちっとも効かず、しばらく暗いロビーで煙草をふかす必要があった。


「ねえ、話しない?」


 いきなり暗闇から声がした。明かりを落としたロビーではよく見えないが、若い女性だ。幽霊ではない。あ、不眠症仲間ができたんだ、その時はそう思った。彼女と初めて言葉を交わした瞬間だった。僕たちはC棟の談話スペースに移動した。


 そういえば何を話したのだろう。彼女は頬笑んでも目は笑わない。それが強く印象に残っている。いや、それが気にかかった、といったほうが正確だ。

「へえ、うつ病なんだ。わたし、もうすぐ退院なの。松永君も短期なんでしょ? 連絡したいから電話番号教えてくれない」と彼女はいった。少したじろいで、メアドかLINEはないの、と訊いた。うーん、わたし携帯親に取り上げられててさ、家の電話でしか連絡できないの。そう。じゃあ退院するときに教えるね、とお茶を濁した。失敗だった。その後、彼女との連絡手段を自ら絶ってしまったことを僕は後悔するからだ。


 この日も夜だった。入院して三週間ほど経ったころだ。入院生活にも少し慣れ、煙草を吸うととんでもなく出費がかさむことを知った。四人部屋の病室の前で彼女が僕を手招きし(僕は本を読んでいた。他界したうつ病患者の手記だ)、僕が近づくと抱きついてきた。これは、どういうことだ。僕はこわごわと抱き返した。彼女は痩せて、骨ばっていた。細身の割りに立体的な胸が押し当てられる。頭の奥がちりちりする。数秒抱き合っただろうか。ついて来て、と言われたのでそうした。


 二階B棟の食堂へ行き、「あんたでしょ。わたしの財布盗ったの」と、彼女はテレビを見ていた中年女性に詰め寄った。「なんでそういうこと言うのよう——違うって言ってるのに」


 わたしは証人として彼に立会してもらうことにした。この婆はおかしなことを言う。わたしの財布。どこに消えたのか分からないけど、この婆が持っているに違いない。わたしの財布。


 彼女の財布、か。あまり興味深い事柄ではないし、いちいち自分の発言に同意か賛同を求めるようにちら、ちらと僕を見る彼女に少し苛立った。だいいち、これは病院の職員に言う事じゃないかな。でもすぐにそうとは言えず、とにかくこの状況を長引かせるべきではないと判断する。


 彼女の腕を引っ張って強引にA棟の談話スペースに行った。煙草を吸い、違う番組(財布を盗まれたと責められた女性はテレビショッピングを見ていた)でも見ようと一階A棟にある、二十四時間開放の談話室に誘った。


S(主観的情報)(記録者個人情報保護のため開示不可)

O(客観的情報)

・C三一七の松永謙太郎さんが外出時に購入した酒を一緒に飲む。

・松永さんに親密な行動をとる。

・A一一二の山岸貴子さんに財布を返せと迫る。

A(評価)

松永さんを価値化している可能性がある。二〇一二・一〇・二十八の伊上春香のEntで拠り所を失っていたところへ、伊上さんと同じく年の近い松永さんが入院したためと思われる。財布の件は、物盗られ妄想か松永さんの気を引き付けたいのかもしれない。 

P(計画)

松永さんの担当Nsに荷物検査、強制退院などの警告を発することを提案する。例)「今すぐ捨てれば強制退院はさせない」。中西さん本人に時間を取りDr(ないしNs)が面接する。

(中西麻里子(前掲)十二月十四日の看護記録より(抜粋))


 十五歳という年齢には明らかに無理な背伸びをしているのに、自分では気づいていない。髪をかきあげるのが癖のようだ。わたしと同じ黒い髪は、入浴が週三日と定められているのでやや脂っぽい。わたしの一挙一動に翻弄され、苦し紛れに髪をかきあげるのがちょっとださい。しかし、わたしは彼を使って人形遊びをしているのではない。わたしを受け入れてほしいだけだ。そんな単純な欲求が精神病と見なされる。ひどい。


 優しかった山岸の婆さん。わたしは死んだお祖母ちゃんに重ね合せて仲良くしていたのに、最近はテレビばかり見ている。間もなく山岸は急に冷たくなり、あまつさえ盗みを働いた。こんなことってあるか。


 彼に無理やり連れられ一階の談話室(二十四時間開放の部屋だ。消灯後はエアコンが医局で集中管制になるので寒いことこの上ない)で、わたしと彼——松永君は夜九時からの映画を見ていた。途中でおっさんが入って来て写経をはじめた。


「あれ、おいしかったよ。また飲みたいなあ。あのね? あの、さっき詰所に行ったら顔赤い、お前におうぞって言われちゃった(写経をしている筆ペンが止まる。おっさんはわたしたちをちらちらと見ている)。でね、松永君と飲んだって看護師さんに言っちゃった。ふふ、でも酔ってたんだし、しょうがないでしょ?」


 結局、ウーロン茶のペットボトルに詰め替えたウィスキーは目の前で破棄され、煙草とライターも詰め所預かりとなった(精神的負荷を考慮した当時の精神科病院・病棟では、未成年者であっても喫煙が看過されていたのだ)。


 その数日後、近場の山でピクニックを楽しむという行事があった。天気はあいにくの曇りだが、彼女はすたすたと登ってゆき、「松永君、早く。いい眺め」と手招きをした。気持ちよさそうに「いい景色」という。


 僕も苦労して登りきり、彼女の待つ高台の広場へとたどり着く。息を整えようとベンチにかけていたら、横に彼女がしずかに座ってきた。


「ねえ、松永君」「うん?」

 彼女は急に脱力したように僕にもたれかかる。「死んだら空に行くんだって」

 僕が言葉を探しているうちに、「この病気、治らなかったら空に行きたい」といった。


「じゃあ——」探した言葉はどれも陳腐なものばかりで、でも、なにも話さなくてもいいのだろうと、前を向いてる彼女の横顔から答えは見て取れた。その答えを僕はいまだ彼女本人の口からは聞いていない。


「松永君」僕に煙草を勧めて彼女はいう。「会いたくなったら、空でも見てね」

 そういうと彼女は広場の方へ歩き出し、バドミントンの中に加わった。


 彼女は故意犯だったのだろうか。それとも試していたんだろうか。この時は彼女のことが好きではなかった。それが、退院してからS病院を懐かしむようになった僕は彼女にまた会いたいと思った。彼女と一緒にいる時に僕は翻弄されっぱなしで、離れ離れになってからはじめて恋慕を抱く。


 学校は今でも嫌で、もう二度と行くつもりはなかった。それなのに彼女とは、また会いたい。単純だ。よくある思い出の美化だ。


 省みるにあの時はどうかしていた。内因反応だと(一応の)診断は下されていた。今でも診断名はころころと変わり、いったい何がわたしを表す病気なのか、わからない。でも、と考えを改める。わたしはわたしだ。たまたま病気が介在していただけ。今は当時よりは病気とうまく付き合っている(とはいえS病院には三度入退院を繰り返したが)。病気を異物として否定し排するのは、ひいては自分への強い自己否定につながるし、ある程度は容認することに決めた。それが楽な苦しみ方だ。

 わたしには経血を流すように、生存のため定期的にリストカットする必要があるらしい。方法自体は異常かもしれないが、それしか知らなかった。でも、それを悲しむ存在ができてからは鳴りを潜めている。


 十二月に退院したのち、病院に電話してC棟の詰所を出してもらった。彼と何度か話をしたが、苛立っているように聞こえた。病気の具合が悪いのだろうか。二月に電話した時は「松永さんは退院されました」と、そっけなく告げられた。


 入院当時はわたしを認めてくれる人を探していた。今のわたしには一応の分別はある。自分の支配下にないひとでもわたしの望む行動をとることもあった。今のわたしには、関係していることをいちいち確かめずに済む関係ができた。一浪して入学した大学で、恋人ができたのだ。恋人は年上で、父のように大らかで、母のように気が利いた。バイトも始めた。毎日いろんなこと——楽しいことがたくさんあって忙しい。わたしは、確実に充実している。


 S病院に勤務するそのカウンセラーは手紙を受け取った。中にもう一通、手紙があり「中西麻里子様」とあった。松永謙太郎からだった。添え状では中西に渡すよう依頼してあり、松永本人の住所はどこにも書かれていなかった。守秘義務がある医療者は、患者の情報はどんなに親しい友達にでも絶対に教えられない。連絡先の分からない患者同士で、往々にしてこういった手段をとる。中身は分からないが、大方の予想はつく。信書開封罪を犯すまでもない。そのカウンセラーは鼻で冷たく笑って、そのあとで一人ばつの悪い顔をした。

「松永君、ね」


 カウンセラーは精神科という特殊な環境の馴れ合いから脱却できていない松永のことを憂いた。不登校、引きこもり、そして縊首自殺を企図。精神科病院と救急病院で青春の大切な時を浪費した彼は、思うに取り戻すべきものが分かって焦っているのではないか。無論、添えられた手紙に何がしたためられているのか分からない。松永が首を吊った時と同じような晩冬、カウンセラーは再々入院してきた中西麻里子に松永謙太郎からの手紙を渡した。


 こんなことがあった。


 最後にS病院に入院したときに松永から渡すように言付けられたとして、カウンセラーから手紙を受け取った。署名を見ると書いてから一年近く経っている。あれから、いつものようにC棟の詰所に電話をかけ、松永さんは退院されました、といわれてから二年後の春に書かれている。手紙にはよろしければ連絡ください、とあった。


 中西麻里子に手紙を出したのは二〇一四年の三月。突然の退院(敷地内で首つり自殺を図って救急病院に担ぎ込まれた。ひどい退院の仕方だが、手紙ではそれは伏せて、ある事情で、と書いた)を詫びた。また、あのころは状態が悪く、彼女からの電話の対応が不味かったことも重ねて詫びた。でも、そんなものは口実に過ぎない。無理とは分かってはいたが、一度でいい、彼女にどうしても会いたかった。


 彼女を何度夢見たのだろう。その朝には自失とも恍惚ともつかぬ気分で目覚め、夢の中であっても彼女に会えた事を喜んだ。


 自分に都合の悪い記憶? 忘れようとする。雑多な写真? 選り好みする。

 気分のよい記憶のみを反芻し、そうして思い出は事実と乖離してゆく。アルバムにはきれいな写真しか残らない。分かっている。あのころは確かに彼に愛着を持っていた。わたしを受け入れてくれると期待していた。彼からの手紙は受け取って一週間ほどしてから開封した。


 だが、あの頃のわたしと今のわたしは違う。あの頃のわたしは本物の病気で、彼には悪いことをしたと思っている。それなのに彼から手紙が来るなんて。わたしは過去と訣別したかった。今のわたしは日々よりよいわたしになっている気がする。当時の幼稚なわたしを反面教師とすることはあっても、懐古趣味に耽溺したりはしない。彼には申し訳ないが、昔のわたしを掘り返すのは気が引けた。あれから何年も経った。充分に大人だ。思い出を大切にすることと、感傷に耽るのとは違う。ふたりとも今がある。将来がある。わたしのお腹には新たな命が宿っている。振り返る理由も余裕も、ない。


 クリスマスには事実婚の届を出したパートナーといかにもお定まりといったデートをした。テーマパークで人ごみにもみくちゃにされながらパートナーはずっと手をつないでくれた。「星がきれいだね」とパートナーが呟き、わたしは「今この瞬間に何人のひとが星を見てるんだろうね」と空に向かっていった。「この空を見るのはふたりだけでいい」とパートナーがいった。聞き取れなかったので「え?」と耳を近づける。頬に口づけをされた。


 彼女にすでに手紙が渡っていることを人伝てに聞いた。でも、僕はそんな過去とはできればお別れしたかった。あの頃はほんの十代。今は何とか就職をし、この会社では病気のことは完全に伏せて働いている。病気のことは人事のやつらだって知らないはずだ。たぶんね。


 職場の内輪同士で気楽な飲みに出かけた。クリスマスが自社のサーバメンテだなんて。あとで関連企業のサービスで大量の詫び石が飛び交うだろうなあ。クリスマスの仕事帰り、エンジニア畑と飲むべきだとここぞとばかりに意気投合した。家に帰ったら寂しさでみんな自殺しそうだったのだ。


 飲み会も仕事と同じメンツで代わり映えもしないけど、だからこその仲間なんだ。一軒目で早くも酔いが回った僕は空を見上げた。名前も知らない星座がいくつもある。この星座のすべてに名前を付けたのだと思うと、先人たちの視力と発想力に敬意を表したくなる。サーバは大量の水を使う。まあ、サーバだけしか見どころがない会社だからね。サーバで使う水の浄化装置にも簡素化の流れがある。つまり、おいしい水の採水地である田舎にサーバは必然的に設置されるのだ。そんな田舎だから星もいくつもいくつも見える。このゆっくりとした美しさには都会に住んでいたころには気づかなかった。


 不意に彼女を思い出した。僕は苦笑する。何年ぶりだろう、僕の意識に彼女が存在するのは。彼女も会社の同僚や、同窓生や、恋人と酒を飲んで星を見ているのかもしれない、今、この瞬間に。僕らの道は再び交わる可能性は限りなくゼロに近い。でも、この星空のもとに彼女は、僕の知らない姿になったであろう彼女は現実として実在している。きっと幸せなのだろう。そう願うことが彼女のためであり、自分のためのような気がした。





『会いたくなったら空でも見てね』―—了

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

会いたくなったら空でも見てね 煙 亜月 @reunionest

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ