第二回 相鉄線改札口近辺

第二回 改札口近辺

今回は相鉄線の改札を抜けるとすぐ見える、西口五番町入り口の紹介です。改札の真上に備えつけられた天気予報を表示し続けるモニターの向こうには、四角い駅舎の出入り口、そしていつも人通りの多い駅前に立つ西口五番町と書かれたアーチが見えるはずです。

No.1 カメラはスズキ

カメラはスズキは駅構内の相鉄線改札真横に位置するカメラ店です。入り口に飾られた多くのカメラとポップ、乾燥材等の匂いから目立ちます。主に中古カメラ売買、カメラ用品、現像を取り扱っており、毎日多くの人が訪れます。中古カメラに関してはデジタルカメラ以前のフィルムカメラが中心で、カメラ用品もフィルムに関係するものが多くあります。様々なメーカーのフィルムカメラ、国産、輸入のフィルム、中にはポラロイドカメラ専用のフィルムも取り扱っています。特にカメラに関しては、状態がどれも良く、自分に合った製品を実際に手に取り吟味することが可能です。また、時にはあまり価値のないカメラがとても安い値段で売られる他、一部が壊れたカメラをジャンクとして無料で手に入れる事も出来ます。私はここでジャンクのポラロイドカメラを二つ無料で、パノラマカメラを300円で手に入れ、値段とは裏腹に現在も愛用しています。もし昔のカメラに興味があるなら、ここに来ることをお勧めします。

No.2 Cafe Miamigarden

駅構内を抜けたときに、バジルの匂いが漂ってきたのならこの店が発生源です。私はこの店に金銭的な理由により入ったことがないので料理に対する評価はできません。しかし、そのバジルの匂いがここ一帯に独特な雰囲気を与えているのは確かです。

No.3 きそば鈴一

五番街の入り口で一番存在感のある店がここです。およそ50年前から営業を続けるこの店は、立ち食いソバが主なメニューです。量は多く安価ですが、立地と面積がかみ合っていません。店内には10人が立ててやっとのスペースしかなく、もし10人以上の場合、屋根の外の看板を支えにして食うか、完全に路上で食うしかありません。雨天の場合は、とにかく店内に詰める必要があります。肝心の蕎麦は、とても熱い汁に、細くコシの弱い蕎麦が入っています。私のお気に入りは天ぷらそばで、カリカリではないかき揚げがそば汁に沈みかけています。注文はSuicaも使える券売機で、発券後すぐに完成します。水は冷水機からの冷たい水ですが、冷水機の近くに立てない場合、食事中の人の隣に手を差し込んで水を取る必要があるでしょう。

No.4 くりこ庵

きそば鈴一のすぐ隣、ベンチが備え付けられ甘い匂いが漂うのはたい焼きの店、くりこ庵です。私はこの店で食べたことはありませんが、きそば鈴一と合わせてここ一帯はいつも混雑しています。最近はポケモンとのタイアップたい焼きを売り始め、コイキングの歌がエンドレスに響いています。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

横浜西口繁華街探報 @neirugan

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ