貧困をリアルに想像できない
最近のフィクションでは、貧困や格差社会について問題提起する作品が目立っています。
自分自身、今年は「ジョーカー」や「天気の子」を見て、現代的な格差社会で発生しうる困窮や孤独を見てきました。時間が取れたら、「パラサイト 半地下の家族」も見たいです。
一方で自分は、自分が書いた物語の中で、衣食住にも困るレベルの貧困を描いたことがほとんどありません。
それは自分自身に、そのレベルの貧困にあえいだ経験がないため、それをリアルに想像できないからだと思います。
自分は今稼ぎがなくて貯金がやばくなってきてますし、自分を扶養してくれている両親も、そんなに裕福ではありません。だから両親も、自分(大沢)に見えないところでは必死にやりくりしているのかもしれません。
しかし、自分が実感している範囲での、うちの衣食住を振り返ると、
・衣……両親はしょっちゅう余計な服を買っているし、大沢も余計な服ばかりもらって、むしろ処分に困るほど
・食……ほぼ毎晩お腹いっぱい食べられるし、両親は余計なお菓子を常備している
・住……3人で住むには大きすぎる持ち家に、ローンなしで住んでいる
という風に、割と余裕があります。
そこから思うことは、2つです。
1つ目が、
・両親に衣食住満たしてもらったものの、社会を「泳ぐ」能力は抑圧されてきた(https://kakuyomu.jp/works/1177354054895092612/episodes/1177354054935930827)ため、感謝とかあまりしたくない。それでも、自分が経済的に自立するまでもらえるものはもらっておく。
2つ目が、
・物語を書くには、自分が経験したことのないことでもリアルに描けないといけない。よって、今後貧困を描くとしたら、リアリティを出すためにしっかり調べたり想像したりすべし。
ということです。
この話から、もう少し一般的な教訓をひねり出すとするなら、
・自分の立場への客観的な視点と、違う立場の人への想像力を大切にすること
という、人間としてもクリエイターとしても不可欠なことが出てくると思います。
これからの時代、もっと大切になってくることだと思うので、心に留めていただければ幸いです。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます