★★★ Excellent!!! 素敵な一冊と出会えました。 @sairai3101 報道では知らされてなかった真実もわかり。 著者の人柄の良さなどがとてもでていました。 レビューいいね! 0 2021年10月18日 01:10
★★★ Excellent!!! 事実がここにあった 久納 一湖 テレビのニュースじゃわからなかった事実を知ることができました。コロナについての意識が低くなってきた昨今に必要な作品だと思いました。自分がどれだけ世間知らずで無知だったか思い知らされました。 レビューいいね! 0 2021年5月5日 11:36
★★★ Excellent!!! 読みやすいです @1033tyau 当時も読みましたが、今、再読しました。 もっと多くの人に読んでいただき、各々でマスコミや煽るだけの人達についてのこと知ることと、科学的な考えで正しく行動してほしいです。 日本で、本当に流行してるの? レビューいいね! 0 2021年4月15日 18:30
★★★ Excellent!!! 歴史的ルポルタージュ! 小丘真知 世界の終わりを告げるかのような専門家の言葉でもなく、いたずらに危機感と悲壮感を煽るマスコミ報道をなぞるものでもない。あの日、ダイヤモンドプリンセスの2週間を経験した当事者として、冷静に真摯に伝えようとするノンフィクション。観察者としての低温な文章が、かえって当時の雰囲気を豊かに表現しており、克明な記録として残っていくのは間違いない。カクヨムに来てまず読むならこれ、といっても良い! レビューいいね! 0 2021年4月8日 09:51
★★★ Excellent!!! もし時計の針を戻せるのなら。 判家悠久 もし時計の針を戻せるなら、このダイヤモンドプリンセスの手記間も無くを、識者も交えた検疫手段に推敲を重ねて、紙媒体で緊急出版すべきだったかもしれません。 いや、出版よりweb媒体の方が迅速性があるのはごもっともですけど。やはりwebは信頼性が…どうしてもですよね この2020年3月の段階では、世界の感染者10万人で、1億人超えの今ではここしかないターニングポイントですのに、悔しいなしか有りません。 エッセイの社会性をより深く考えさせる今作品と共に、歴史的なトピックを皆で深く受け止めましょう。 レビューいいね! 0 2021年3月18日 23:01
★★★ Excellent!!! 複写 @elex02fa のちのち残っているか不明確な部分もありスクリーンショット方式で複写させてもらいました。 レビューいいね! 0 2020年7月11日 08:46
★★★ Excellent!!! ダイヤモンドプリンセスの真実! 結羽 これは知らなきゃいけない真実。 あの船の中で起きていたことを当事者の方の目線で知れて良かったです。 レビューいいね! 0 2020年6月29日 20:48
★★★ Excellent!!! 貴重な体験談、ありがとうございます 神舞ひろし 事細かには記されてはいませんが、逃げ場のない場所で過ごされた心証が垣間見れました。 一刻も早く、未知なるウイルスの解明と対応の策が講じられるようにと願うばかりです。 レビューいいね! 1 2020年6月22日 22:59
★★★ Excellent!!! 闘いは始まったばかり!! 龍神 昇 連日、新型コロナの報道で心が鈍っていませんか? これはダイヤモンドプリンセスに乗船した方の手記です。 これを読み、まだまだ気を引き締めなければいけないと思いました。 まずは自分の出来る事をしていきたいですね。 是非、読んで下さい。お勧めです。 レビューいいね! 2 2020年4月20日 19:06
★★★ Excellent!!! 船の中での真実がよくわかる @toramimama Twitterから飛んできて読ませていただきました。 横浜市が近所の神奈川県民です。 実は2月頭の週末、家族でみなとみらいのホテルで過ごしており、その翌日のクルーズ船だったので大変驚きました。 こんな大変な状況でもクルーの方や他の乗客の方、その他多くの支援に対しての感謝を持たれている筆者の方のお人柄が素晴らしいなと思いました。不安な日々をお過ごしだったかと思いますが 陰性ということで本当に良かったです。 母の地元でもあり私も大好きな横浜のことを こんな風に書いてくださった誇りに思います。 レビューいいね! 2 2020年4月11日 15:29
★★★ Excellent!!! ダイヤモンドプリンセス号の実態 佐々木悠 ダイヤモンドプリンセス号での隔離期間中の不安や恐怖、そして当時出来る限りのことを全て行った医療チームや自衛隊、海上保安庁、そして横浜市民及び神奈川県民へ感謝を レビューいいね! 2 2020年4月7日 17:11
★★★ Excellent!!! ダイヤモンドプリンセスの日々。自粛疲れ、なんていう時の、心の栄養に… @nikotamako 乗船中から、ツイッターで日常のひとコマを発信していた、 〈ダイヤモンドさん〉。 テレビやネットでは伝えきれなかった様子、経緯、気持ち。 短いセンテンスの中に、様々なことが詰まった作品です。 クルーの皆さんや他の乗客との交流。 冷静だけど、こまやかな心の表現。 涙か出そうになりました。 そして、日本中が他人事でなく〈当事者〉として 考え、行動することが現実となった今、 ありがとう、と思う気持ちがポジティブさにつながっているような ダイヤモンドさんの姿に倣って、 前向きに過ごす気持ちを、更にもとうと思いました。 レビューいいね! 2 2020年4月7日 16:57
★★★ Excellent!!! 貴重な体験談をありがとうございます。 @ono4476 マスメディアを通した情報では知りえなかった、多くの貴重な体験を伝えていただき、ありがとうございます。 テレビのワイドショーなどでは、政府や厚労省の対応への批判一辺倒でしたが、、、 過酷な環境下、政府、厚労省、自衛隊、医療関係者、海上保安庁、ボランティアの方、クルーの方、その他サポーター方々が一生懸命に活動されていたことや、乗客の方々も励ましあったり、気丈に前向きに過ごさられていた様子がよくわかり、涙して読ませていただきました。 感動するとともに、改めて、日本を誇りに思いなおす機会になりました。 ありがとうございます。 レビューいいね! 2 2020年4月5日 19:05
★★★ Excellent!!! 貴重な体験を語ってくださいました。 @kurara0331 ご自分のされた体験を冷静に伝えてくださいました。 テレビでは、船内の生活に不満をもつ乗客が抗議しているなどの報道も見受けられましたが、それはごく一部の方だったことがよくわかります。 コロナウイルスに感染するかもしれない不安の中で前向きに過ごされ、感謝の気持ちを持ち続けてこられたことは素晴らしいと思いました。 横浜市民への感謝の章は、自分の事のように嬉しかったです。(横浜出身ですし、現在でも親戚や知人が在住していますので。) コロナウイルスは大きな災いではありますが、知恵と正確な情報で乗り切れるものと信じています。 多くの方がこの手記をお読みになって、今何が必要なのか改めて考えなおす機会になって欲しいと思いました。 改めてありがとうございました。 レビューいいね! 2 2020年4月5日 17:34
★★★ Excellent!!! あの「ダイヤモンドプリンセス」の乗客の手記がカクヨムに! 岬 今、最も熱いネタ! と飛びついて読んだのが恥ずかしい。 実はカクヨムで初めてつけた3星かもしれません。 新型コロナウィルスが培養されつつあるような大型船。ご自身の身の上に起こったことを素直に綴ったドキュメンタリーの記録ですが、週刊誌ネタ発見の気分でやってきた自分は反省しきりでした。さすが世界を優雅に旅するクルーズ船の乗客。上品でおっとりとしたお嬢様を思わせる筆致にこころから癒されました。 おすすめです!! レビューいいね! 3 2020年4月2日 02:15
★★★ Excellent!!! 内と外ではこんなにも違う たいらごう 「外」にいた私にとって、ここに書かれている内容は、それまでダイヤモンドプリンセス号のコロナ騒動に抱いていた印象とはほぼ正反対のことでした。 以前よりテレビをはじめとするマスコミを信じてはいないのですが、それにしてもこれほど違うとは思いませんでした。 もちろん、マスコミが伝えることにも真実はあるでしょう。大切なことは、起こっている出来事について、多面的に情報を集め、自分の頭で真実を見抜くことだと思います。 その点において、こうやって手記を投稿してくださった作者様に感謝を申し上げたいと思います。 ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。 レビューいいね! 3 2020年4月1日 16:16
★★★ Excellent!!! ダイヤモンドプリンセスの船内での出来事に忠実で素晴らしいです。 たえこ 私も乗船していましたので、本当に忠実に記述されています。 私の「クルーズ日記」と思えて泣けます。 今本牧ふ頭にて休んでいる船を愛しいと思い乍ら読ませていただきました。 高齢ですが無事に生活して居られて幸せです。 如何か、首都がニューヨークの様にならないのを切に望みます。 ダイアモンドさん 有難うございました。 レビューいいね! 5 2020年4月1日 10:03
★★★ Excellent!!! 「自分は大丈夫だろう」と考えている方にこそ読んで欲しい サキョウ 冒頭からの、楽しいクルーズや多国籍の方々との交流、そして各地の様子から不安が募っていく流れで一気に読ませます。 ごく一部の批判的な発言ばかりがクローズアップされていたクルーズ船に対する日本の対応について、内部から冷静に観察され、評価した素晴らしいレポートです。 手放しで称賛するわけではなく、良かった点・不安になった点が描かれています。 筆者が、下船後も、思慮深く過ごされている事もよくわかりました。 どうも、各種報道で"クルーズ船の乗船者"というひと括りの(ともすればマイナスの)イメージで捉えていた自分を、反省させられました。 新型コロナへの感染は、現在誰もにいつでも降りかかる可能性のある災厄です。 「自分は大丈夫(だろう)」と思っている方全員に、この一文を読んでもらい、「いつもと同じ行動が取れるわけではない環境」に簡単に変わる怖さを実感していだきたいです。 レビューいいね! 2 2020年4月1日 09:51
★★★ Excellent!!! いま、全ての日本人が読むべきもの @kazuok55 煽情的に国民の不安を煽るマスコミ SNS 溢れ返る政府や都への批判 私達は、いま、何よりも冷静にならなければならない。 良識ある人々は、社会へ影響力を持つ人々は、発信し、市民は連帯しなければならない。 そして医療従事者やコロナ感染現場で戦う多くの人々をへの感謝を忘れてならない いつ誰が発症するかわからない時季を迎えたいま市民全て道標となる本です。涙がこぼれました。 レビューいいね! 1 2020年4月1日 06:30
★★★ Excellent!!! ひとりでも多くの方に読んで欲しい手記です つづれ しういち 実はTwitterのほうでは存じ上げず、こちらの手記で初めてこのかたの文章に触れました。 内容は壮絶なのに、淡々と客観的に起こった事実を述べながら、一方で携わったすべての人への感謝と理解をわすれず、非常に品よく文章がまとめられていることに驚かされます。 本当の「謙虚さ」そして「賢さ」とはなんなのかを教えられます。 新型コロナウイルスとの戦いは、日本国内でもまだまだこれからといったところではないかと思いますが、この方とダイヤモンドプリンセス号に関わった人たちがどのようにしてこの難しい事態に対処したかを知ることで、きっと得られるものがあると思います。 レビューいいね! 2 2020年3月31日 22:17
★★★ Excellent!!! 乗客、船員達の奮闘ぶりが、静かに丁寧に伝えられています。 @hanagyu Twitterでフォローしている時から感じていましたが、文章の構成能力が非常に高く、短く伝える事もできれば、今回のようにある程度長いエッセイでも要点が明確で、簡潔簡明な文章はあっという間に読んでしまいました! 依然収束の目処が立たない新型コロナウイルスですが、クルーズ船『ダイヤモンドプリンセス号』は、世界でも稀な日本の対応含めてその名を一躍世界中に知らしめました。 当初の対応は国内はもとより、各国からの批判もありました。 自分も厚生労働省の対応に不満もありましたが、著者のTweetを見た時に、人は同じ境遇でも悲観的な人も居れば楽観的(失礼)に捉え、明るく振る舞う事もできるのだと、こちらから励まされるような不思議な感覚でした。 しかし、今回改めて手記を読ませて頂き、改めて気付かされました。 そうです。著者は楽観的にのほ〜んとしていた訳ではなく、本当は感染の恐怖と戦いながらも、毎日のように明るい話題をTweetしていたんです。 このような本来ならホスピタリティが必要な被災者側に、逆に励まされる事は過去にもありました。 被災した立場でも懸命で、前向きに、辛抱強く耐える。 そういう方々を知る事は、復興への希望となり、人と人の絆を強まる事に繋がります。 著者をはじめ、ダイヤモンドプリンセス号の感染拡大に携わった全ての方々を心から尊敬します。 レビューいいね! 1 2020年3月31日 20:15
★★★ Excellent!!! いま読めて、忘れかけていたことを思い直せて、有り難かったです! @chico_080909 拝読させて頂きました。 貴重なお話をきかせてくださり有り難うございます。 『前向きかつ感謝のお気持ちは免疫力をあげるのだ!』Twitterを拝読させていただいていた時から、そのことをも伝えてくださっていたのに、いざ日本がいまの状況になり少しそのことを忘れかけていた時にこうしてあの時の話を拝読できて、とても有り難かったです。前向きに、あらゆる周りの人にご先祖様に感謝して、この未曾有の事態を乗り越えたいと気持ち新たにできました。 最後に…この状況で自分と意見の異なる人と対立したり、ましてや喧嘩などしている場合でもないし、あぁいう考えもあるしこういう見解もあるとあれこれ承知の上でとにもかくにも"手を取りあっていかなくっちゃ"と思っています。ですから、Twitterでもレビューでも、たとえもし心無いなぁという意見が届いたとしても、引っ張ること無しです!それはそれでどうか即終了してしまってくださいね。 貴女様の前向きさや常々お持ちの感謝のお気持ちを心から尊敬しています!手記を拝読させて頂き有り難うございます。深く感謝しております。 レビューいいね! 1 2020年3月31日 19:20
★★★ Excellent!!! たくさんの方に読んでいただきたいです。。 @tetsubasa Twitterでもフォローさせていただいておりましたが、本当に大変な時をお過ごしになられた作者さん。乗船されていた方ならではのエピソードの数々。お世話になったクルーはじめ同じ乗船者、日本国の支援、横浜市民の皆さんの支援、その他数多くの方々への感謝。作者さんの素敵な人柄が大変に感じられます。 現在 世界中で猛威を振るっているコロナウイルス。一日も早い終息を願ってやみません。 レビューいいね! 1 2020年3月31日 19:17
★ Good! 全ての乗客の皆さんに @HongKongJapanese 「まさか、陽性患者がこの船に」という見出しを見て、とても悲しくなりました。 御存知だと思いますが、ダイヤモンドプリンセスには、1月20日に横浜港を出港した時から乗客の中に感染者が少なくとも2人いたのです。最初に判明した香港人が23日に船上で発症する前に。 日本政府は今もそれが誰だったのか、年齢も国籍も公表していません。その代わりに、最初に感染が判明し公表された香港人の爺ちゃんは、世界中から「感染源」と後ろ指をさされ、ションボリしています。 感染源どころか、彼がいたからこそ、乗客の下船を食い止め、更に多くの集団感染を未然に防いだのではないでしょうか。その事実だけは、日本でも周知していただければと思います。香港では一番最初に退院し、80とは思えないほど元気ですが、可愛い孫たちには迷惑をかけたくない。インタビューでそう語っていました。 レビューいいね! 1 2020年3月31日 18:47