★★★ Excellent!!! 小説を愛している人の文章 あのに犬 読み手と書き手両方の視点でいろんなことが過不足なく書かれていてとてもよかったです。 レビューいいね! 0 2023年5月14日 16:53
★★★ Excellent!!! 圧倒的な読書量から生み出された 永瀬鞠 すべてのお話が興味深かったです。へえーそうなんだ!と発見をしながら、うんうん、とうなずきながら、たしかに!と気づきを得ながら、時にふふっと笑いながら拝読しました。書き手としてとてもためになり、また述べられていた小説にも非常に興味がわきました。読みやすく引きつけられる文章であり、さらに楽しく読める素敵なエッセイです。 レビューいいね! 1 2021年6月23日 21:45
★★★ Excellent!!! なるほど! 四葉ゆい 小説投稿サイト初心者です。 そんな私にもわかりやすく、小気味良く 思われたことが伝わってきました。 書いて読む それがカクヨム! とても納得です。 レビューいいね! 1 2021年3月31日 21:00
★★★ Excellent!!! カクヨムを「書く」すべての人におすすめしたい 佐々木 書き手になるとつい「書く」ことに集中してしまいそうになりますが、「読む」ことでもっとあなたの世界が広がるよ!とやさしく導いてくれているような語りがとても心地いい。 私ももっと読んでいきたい!と思わせる、素敵なエッセイです。 レビューいいね! 3 2021年3月3日 10:51
★★★ Excellent!!! まずは1000冊読もうか。読むことは自己分析になるのだ。 蒼翠琥珀 こちらのエッセイを読んで、ちょっと自分の行動を変えてみた。 そして再読したので改めてレビューを書いてみようと思います。 読んだことで、こんな風に『意識・行動が変わった』という視点で記します。 【応援コメント連射】 返信に手を煩わせるだろうかなどと考えて、できるだけ遠慮がちに書いたりしていたが、一転して積極的にそのエピソードに触れた時の『フレッシュな感覚』をそこに刻むようになった。 【短編を漁る】 自分が初めて短編を書いたタイミング、このエッセイを読んだタイミング これが見事に合致したということもあるが、『書く人』ほど短編を読み込むのは何だか良さそうだぞ、と思わせてくれた。 【自分の読書傾向の分析】 『少なくとも自分一人は、こういう視点で楽しんで読んでいる』という徹底観察をすることで、ならば自分の作品もこうした方が面白くなるかも、などと考える循環が生まれた。 (巡り巡って、自作を作者目線ではなく、読者目線で視る『眼鏡』を手に入れた) 【結論】 人一人の意識と行動を変えたこのエッセイ凄い 【カクヨム読書量】(現時点でカクヨムに来てから5ヶ月ほど) ・読書傾向 :長編中心(自分が長編を中心に書きたいので) ・累計読書量:約80冊(先日リリースされたカクヨム読書データより;1冊10万字換算) ・読了作品数:約120冊(未記録もあるため不明瞭) このレビューはこんな読書傾向の者が感じたことです。 わたしはWEB小説というものに触れてまだ間もないですが、アイランドホッピングのように軽やかに読んで回れるのが良いなと感じています。 こちらのエッセイは『とにかく量を読め』とかそういう話ではなく、筆者のいましめさんが、ある程度母数を踏んだ上で『ご自身を統計解析』されたレポートです。 わたしは山に登って周りに山が沢山あることを実感しますが、いましめさんは海がお好きなよう… 続きを読む レビューいいね! 5 2021年2月26日 12:41
★★★ Excellent!!! Web小説執筆の道標のひとつとして 尾八原ジュージ 個人の主観とのことですが、私としてはなるほどとうなずける点が多く、参考になりました。文章も読みやすく、ほどよくまとまっています。 Web小説の書き方や章の分け方などがよくわからない…という私のような方に、道標のひとつとしておすすめしたいです。 レビューいいね! 2 2020年7月12日 13:59
★★★ Excellent!!! 1500冊の重み 朝山力一 書かれている内容に、重みを感じます。1500冊を読んだ感想に留まらず、読んだ作品の傾向を抽出されており、分析的で、わかりやすく、とても参考になりました。 これだけの量を読み、それをまとめるのはとても大変だと思います。この背景には筆者様の類稀な向上心があるのではないかと思います。筆者様のように、読んだ作品から学び、それをまとめることで、さらに何かを学んでいこうとする姿勢を見習いたいです。 レビューいいね! 2 2020年5月10日 09:07
★★★ Excellent!!! 一気に塾生になりました。 倉季由東 カクヨムで執筆するうえで大切なポイントをわかりやすく簡単に教えてくれる、まさにカクヨム塾でした。 読んでいて自分では「あ、ここは出来てるかも」とホッとしたり「ここは出来てないな」と自分を戒めたりと、改めて執筆するうえでモチベーターとなる作品(エッセイ)になりました。 今後も振り返りとして見返していきたいです。 レビューいいね! 3 2020年3月20日 09:37
★★★ Excellent!!! カクヨムで書いている人におすすめです。 烏目浩輔 1500作品を読まれて方だからこそ書けるエッセイ、あるいは報告書だと思います。 カクヨムで小説を書いている人でしたら一読することをオススメします。とても参考になりますので。 レビューいいね! 3 2020年3月19日 18:42
★★★ Excellent!!! やってみたからこそ言えたこと 佑佳 ご自身の好きに忠実な、当エッセイ著者である戒めさん。 だからこそ1500という膨大な数のお話をここ『カクヨム』で読み、その上で思ったことを丁寧に、誰に媚びるわけでもなく連ねることが出来たのだろうと思いました。 カクヨムで書くも読むもやるならば、耳を目をぜひ当エッセイに、一度は向けてみていただきたい。 カクヨムで、あなたが今すべきなにかが絶対にここに書かれています。 そして何より! 戒めさんの描かれた世界もまた当然のことながら、戒めさんの好きに忠実で丁寧な世界なのであります。 ここのエッセイを読み終えた暁には、いえ読む前にそちらからでも構わない。 是非とも一度なりとも、お立ち寄りいただきたい。 レビューいいね! 3 2020年3月6日 11:00