第3話 ミニ変換

 それにしても、なんて不思議な変換能力なんだ。

 プチ変換とは、『プ』を『チ』と読んでしまう能力だった。


 能力の概要を理解した俺は、二時間目からは彼女らを観察する余裕が生まれていた。例えば――


 二時間目、理科。

 ミニ変換、三浦二衣奈(みうら にいな)の場合。

「ニンニンゼニは土の中で長い間……」

 まるで忍者の埋蔵金じゃないか。


 三時間目、歴史。

 ナラ変換、七草来夏(ななくさ らいか)の場合。

「大阪冬の陣で、幸村が造ったサラダ丸は……」

 なんだか可愛いな……。


 四時間目、地理。

 シガ変換、進藤伽藍(しんどう がらん)の場合。

「琵琶湖に雪がガンガンと降ります」

 うわぁ、そのままやん!


 確かにこれは、先輩が言うように習慣とか癖のようなイメージに近い。が、初めて目にした語句でも変換されてしまうらしいので、習慣や癖と断定し難く、そういう意味では一種の特殊能力なのだろう。


 それにしても魔法のような力じゃなくて良かった。


 実を言うと、プチ変換っていろんなものを小さくしちゃうんじゃないかとビクビクしていたんだ。

 ほっとしたような、でもやっぱりちゃんと気をつけなきゃいけないような、複雑な気持ちで俺は最初の一日を終えた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る