それは恋と言うにはあまりにも歪な・後編


「……にしても、なかなか皮肉が効いていていいですね。終末展示の副題が《死を忘れるなかれメメント・モリ》とは……。こうなる未来を予知し、それを回避するための苦肉の策だったのか、それとも単なる偶然か。うん、実に興味深い」


 悪魔はシスターが汗だくだくで戦っている間、呑気に絵画の鑑賞を楽しんでいた。そのうちティーポットとカップを出して、アフタヌーンティーを始めそうな勢いだ。


「おやおや、これは《ヨハネの黙示録》に登場する神の使い四騎士じゃないですか。おっとこちらは北欧神話の神々の終焉ラグナロクであるEmil Doepler、John Charles Dollman作の炎の民スルトが世界を炎で埋め尽くす一枚。神々はなす術もなく倒されていく──これまで揃えるとはわかっていますね。作者不明も多いですが、神話の絵画はやはり迫力と想像力に富んで美しい」


 他にも《バベルの塔》、《ソドムとゴモラの崩壊》などの奇抜で幻想的な建造物や残骸など、破滅する絵画が出迎える。悪魔は嬉々として眺めているが、ここに来たかった張本人であるシスターは、絵を楽しんでいるような雰囲気ではなかった。

 むしろゾンビの制圧でそれどころではないだろう。だが、一番奥へ向かう手前の角で彼女は足を止めた。


「…………」

「おや、どうしたのです? 疲れたのですか。早く目玉である《反逆天使の堕落》を見に行きましょうよ。それともそこのミカエルの絵画に落書きいたずらでもする気になったのですか?」

「賭けは私の勝ち」

「はい?」

「私の目的地は、この絵画だったの」


 涙ぐむ声に悪魔はシスターが見ている絵画へと視線を移す。感動するような、心震える作品などあっただろうか。

 ふと一枚の絵に引き込まれる。


「これは……十四世紀、いえ十五世紀から突如美術界に名を馳せたルーカスの作品ですね」


 十五世紀ヨーロッパの各地で同じ名の作家が出現した。その技巧や人を魅了する絵画は示し合わせたように《ある題材》に沿って進む物語となる。描かれた物語は少女の一生を描いたとされており、その数は、全部で三十五作品。幻想的かつ、官能的な作品は人を魅了し、のちの十九世紀に《薄明りの光トワイライト・ルーカス》と称された。

 Lucasは匿名の画家であり、実際は名を馳せた巨匠たちが描き上げたのではないか。と推論する者もいた。


 この絵には十四世紀のヨーロッパで起こった黒死病ペストと、《死の舞踊》の雰囲気が色濃く出ている。《死の舞踊》とは人と骸骨が手を取り合って踊り合う図だ。起源は諸説あるが、死者を悼むというよりは、人が死の恐怖を緩和させるために描かれたものだろう。その影響を受けた作品だと評論家は解説していた。


 しかし、この作品は凄惨さや残酷さなどは無かった。水中の中で溺れ死ぬ美女と、水面で骸骨たちが書類を手に会議をしている構図だった。水面で溺れ死ぬ美女は水面に手を伸ばし、水底に落ちまいと抗っているものの、彼女の影が足枷となって底に引きずろうとしている。

 美女の傍には百合とアイリス、薔薇、月桂樹が浮かんでおり、逆に水面に植物はなく全てが枯れ果て、人の形を模したいなごがちらほら見えた。

 この絵のタイトルは《死と女》。


「確かに目を引きますが、これにどのような思い入れが?」

「この絵は曽祖父が所有していた絵画なのよ」

「はぁ」

「以上」


「はああ?」と悪魔は声を上げた。納得できない。できる筈もなかった。たったそれだけの理由で、ここまで死に物狂いで来たというのだから、悪魔としては拍子抜けである。


「それ以上でも、それ以下でもないのよ」


 シスターが絵画の額縁に手を伸ばした刹那、銃声音が響いた。

 鮮血が悪魔の頬に付着する。


 撃たれたのはシスターで腹部と、肩に被弾。撃った犯人は警備服を着たゾンビだった。引き金を引いても弾が入っていないようで、カチカチという音が美術館によく響いた。今の音を聞いて、さらにゾンビたちが集まってくる。

 この結あっけない幕切れに一番驚いたのは悪魔だ。


「え、な……は? なに被弾しているんですか!?」


 赤い絨毯に倒れるシスターに悪魔は憤慨した。


「そのぐらいの銃弾躱せるでしょう」

「アンタは、私を何だとっ……痛っ」


 シスターの体から赤い血が絨毯に広がっていく。いつもなら被弾したとしても、すぐになんとかしようと動き出すのだが、今の彼女はこのまま果てるつもりなのか、動こうとしない。ぞろぞろとゾンビが迫る。


「ちょ、人間は血を流し過ぎたら死ぬんですよ!? あとゾンビが来てますって!」

「知ってるわよ……でも、力が入らないの……」


 彼女は自分の死期を悟ったかのような口調で、妙に潔かった。

 それが悪魔にとっては腹立たしい。こんな幕引きなど想定外だ。

 それも下の下の終わり方など、許しがたい。


「……あと、目的が果たせて気が抜けたのもあるわね」

「何勝手に満足しているんですか。僕には全然話が見えないんですよ? 勝手に勝ち逃げなんてずるいじゃないですか」


 悪魔は浮遊を止めて床に足を着けると、シスターを抱き起こす。せめて止血をしようとシスターの服をはぎ取る。英国紳士らしいゆったりとした言動はどこへやら、彼はテキパキと腹部と肩の傷の応急処置を行う。

 その顔はいつになく真剣だったので、シスターは思わず口元を緩めた。


「悪魔が人を助けていいの?」

「賭けの対象が勝手に舞台から降りるのが腹立たしいだけです。──で、喋る余裕があるなら、あの絵をどうして目的地にしたのか話してください」


 何処までもズレた所で怒る悪魔に、シスターはサファイアの瞳を揺らした。


「ふふっ。アンタって時々子供っぽいところあるわよね」

Hurry早く」と悪魔はシスターをせかす。


「あが………ひゅ……」と荒い息づかいのゾンビがもう目と鼻の先まで迫っていた。彼らの動きは鈍い。けれど人数は十人以上もいる。

 どうあがいても切り抜けるのは難しい。

 シスターは静かに目を閉じた。


「外野は黙ってください」


 緩やかに手を伸ばすゾンビたちを屠ったのは悪魔だった。

 轟々と緋色の炎が彼らを灰に還す。

 血と肉の焼き焦げる匂いが充満した。

 あまりにも刹那の出来事にシスターは驚いたが、口元が自然と緩んだ。


「なんだ、強いんじゃない……」


 悪魔は珍しく怒っていた。シスターは初めて見る彼の姿に「珍しい」と思った。いつもふざけて笑う彼とは別人のよう。

 冷ややかな深緑色ジェードの瞳が烈火の怒りに燃えていた。


「──で、続きです! 死ぬならもう死ぬでもいいですけど、謎を残していくのはダメですからね」


 何とも悪魔らしい。どこまでも自分勝手で──でも、どこか憎めない。

 シスターは微苦笑した。


「だから、さっき話した通りよ……。たいそうな……理由なんて……」


 血の気が引いて、彼女の顔色は土色に近い。

 もうあと数分も持たないだろう。

 悪魔は。シスターの肌は白くきめ細かいが、いくつもの痛々しい傷が見られたのだ。数も多いし、完治していない傷もある。

 今まで生きていたことが奇跡だったのだ。

 だから全身黒い修道服を身にまとっていたのだと──知る。


 悪魔は

 彼は舞台を観ていたつもりで、気づいたら舞台の役者と同じ視点にいたのだ。

 シスターは話をする前にあっけなく逝った。

 悪魔との約束を破って。





 ***






 悪魔へ


「親愛なる~」なんて付けないわよ。

 別に親しくないもの。

 これを読んでいる時、私は生きていないでしょうね。

 でも、アンタがいつも目的について訊くから……一応手紙に残しておくわ。一応よ。

 私の目的は《死と女》。ルーカスという作者の絵画を一目見るためよ。

 どう驚いた?

 たったそれだけの為に旅をしている。別に救いを求めてとか、そんなんじゃないわ。あの絵は曽祖父が所有していたもので、ある時お金に困って手放したそうよ。それから曽祖父、祖父、私の父はこの絵の出所を探していた。表に出ないでずっとブラックマーケットで売り飛ばされてたらしくて……。

 東の国のある美術館にあると分かったのは偶々だった。任務の途中、ネット回線が生きていたパソコンで調べていたら、この美術展のページを見つけたのよ。すごいでしょ?

 ただ生き残るためだけに戦っていた私は、生き甲斐がどんどんあやふやになって来た。だから実物を見ようと思い立ったの。

 曽祖父や祖父、そして父が見たものを私も見たい。

 ただそれだけ。

 その道中、悪魔アンタと出会ったわ。

 一人旅より幾分楽しかった。話し相手としてね。

 それじゃあ、元気で。





 ***




 悪魔は彼女の遺した手紙を読んで──笑った。

 こんなに笑ったのは、いつぶりだろう。

「時よ止まれ」と口にした博士との賭けに勝った時だろうか。

 あの時と異なるのは賭けに負けた事と、視界が歪んで見える事だった。

 いくら狂言回しとして活躍する今日であっても、こんな感情が自分の中にあったことに悪魔自身が驚いていた。


「ああ。……なるほど。ようやく僕にもこの言葉の意味が分かった気がします。『望んでいたものを手に入れたと思い込んでいるときほど、願望から遠く離れていることはない』ゲーテの言葉でしたか」


 ただの娯楽、遊戯だった筈なのに。

 この胸の苦しみを愉悦と片付けられるというのに──悪魔は噛み締めていた。


「ああ、様々な感情が溢れ出てくる。……人間は《この感情》になんと命名していたでしょうね」



 ***



 ××志部谷シブヤ

 天使と悪魔の戦争が激化し、それは人間をも巻き込み地上を煉獄へと導いた。どちらも人間が引き金であり、人間がより状況を悪化。

 それゆえに人は罪を犯すとその肉が腐り落ち、身も心も腐敗した存在──腐った死体ゾンビとなって世界に溢れ出した。

 有象無象。制限なく溢れるのはそれほど人間が罪深い存在なのだろう。それを狩るのが──修道女シスターの務めとされた。


「……って、それよりシスター」

「なによ、悪魔」


 ゾンビを容赦なく制圧するシスターは、に身を包んだ悪魔に声をかける。


「ここから一駅先に波良十九ハラジュクというクレープが美味しい店があるらしいのですよ。ぜひ、一度食べてみたいと思いましてね」

「あー、じゃあ一人で行って来たら」


 取りつく島もない。

 即答され、悪魔は仰々しく項垂れる。


「いいじゃないですか~。クレープぐらい一緒に食べてくれたって」

「なんで悪魔と呑気にクレープ食べないといけないのよ。あと、たぶんアンタはクレープって、お皿で出てくると思っているでしょう?」

「ええ!? 違うのですか?」

「違うわよ。この国では巻いてあって、片手で食べるらしいわ」

「じゃあ、なおさら食べに行かなくては。これでも、グルメなんですよ」

 

 どこからかナプキンを取り出す。そのうちフォークとナイフも取り出しそうな勢いだった。


「……なんで今日は一人称が『私』なのよ?」

「ん~、時間を巻き戻したことによる変化? いや気分?」

「意味不明ね。まあいいわ。勝手に一人で行ってらっしゃい」

「え、ちょ──あ。録本貴ロッポンギに無いですよ」

「!?」


 悪魔らしい囁きに、シスターの顔色が変わった。

 眉を吊り上げて、睨みつける。


「……なんでアンタがそれを知っているのよ?」

「悪魔ですから」

「そう」

「ちなみに、絵画の場所を移したのも私です」

「は?」


 けらけらと笑う悪魔に、シスターは銃へと手を伸ばす。


「ヒント、あげても良いですけど……」


 悪魔が何を言わんとしているのか、シスターはなんとなく察した。いや、だから最初にクレープが食べたいと言い出したのだろう。


「……はあ。わかったわよ。クレープを食べに行けばいいんでしょう!」

「そうです。その通り」


 悪魔はどこかホッとしたように笑った。



「ああ、それからちゃんと体を休めてくださいね。人間は壊れやすいですから」

「…………」

「シスターは手当てが苦手ですし、応急処置も雑でしたから、昨日のうちに怪我を全て完治させておきました☆」

「…………」


 黙ったままのシスターの顔を悪魔は覗き込んだ。

 それを見越して彼女は思い切り悪魔に頭突きを食らわす。

 ゴッ、と。物凄い音がした。


「……痛っ」

「………」


 双方ともに声にならないほど痛かったようで、しばらくその場に座り込んだ。


「シスターどうしたんです?」

「今日はアンタが妙に気持ち悪いことを言うから、夢じゃないかって」

「酷い」

「今度は何を企んでいるのよ?」


 悪魔は額をさすりながら、口元を緩めた。


「大したことじゃありません」


 悪魔は胸を突き刺すような痛みに──いつもの作り笑顔が崩れた。金髪の美女は怪訝そうに眉を吊り上げる。


「じゃあ、なに?」


 今も彼女が目の前にいる。たったそれだけのことなのに、悪魔は自然と口元が緩んだ。


「……ただ、もう少しだけ貴女と一緒に旅がしたいだけです」


 あと何度、過去を繰り返すことが出来るか。たとえ何度繰り返しても彼女の答えも、結末も変わらないのかもしれない。

 されど一分、一秒でも彼女と他愛のないひと時を過ごしたい。


「あー、もう! しょうがないわね。付いて来るなら勝手にしなさい」


 心底嫌そうな顔をしつつも、次の瞬間シスターは眉を八の字にして困った顔で笑ったのだ。何度か見たことがある笑顔なはずなのに、悪魔は胸がギュッと締め付けられる感覚に襲われた。

 シスターが死んで時を巻き戻してから可笑しい。そう悪魔は今までなかった想いが溢れるのを止められなかった。温かく、心地よいもの。


 パキン、と鉱物に皹が入るような音がした。

 ふと悪魔は音のした方へと視線を向ける。左の小指に亀裂が入ったのだ。そしてその場所から風化するように、体が少しずつ崩れていく。

 悪魔は目を細め、崩れていく指先をシスターに見えないように隠した。


「ああ……。壊れてしまうのは私が先か、貴女が先か」

「何か言った?」

「いいえ。何でもありません。それより絵画の場所ですが……」

「そうよ。早く場所を教えなさい」

「愛していると言ってくださったら、教えて差し上げましょう」

「え。嫌」

「酷い。……本当に酷い人です。でも、そんな所が私は──本当に、」 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

されど歪んだ愛した悪魔は知らない あさぎ かな@電子書籍二作目 @honran05

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ