応援コメント

第175話 キリストと孔子といろはの「れ」」への応援コメント

  • 礼節を重んじる。すごく大事なことですよね。
    中国の対照的な皇帝のお話も、とても面白かったです~。
    また遊びにきます!

    作者からの返信

    御田義人様、いつもご愛読とコメントをいただきありがとうございます。
    <(_ _)>😄
    この二人、かなり厳しい表現で敵対者と対立することもありましたが、まず初手は礼儀正しくというのは大事なようです。

    この後紹介しますが、一見型破りとみなされるある人物たちも、相手を見て礼儀を尽くしています。
    時と場合で礼を尽くすか、それとも常に礼儀正しくあるか、それは読者の皆様に委ねたいと思います。
    ただ、礼儀とその背後にある事柄について御一考いただけたら幸いです。😊

  • 数日読めませんでしたが、やっと今日は読む事ができました♪( ´▽`) ♪
    礼儀を重んじることは大切な事で、礼に始まり礼に、終わるという、ことわざがありますが、挨拶の声が小さくボソボソとなっていると覇気がない子だなと判断してしまいますね💦

    作者からの返信

    @momoyo-oki様忙しい中ご愛読いただき、そしてコメントまでありがとうございます。<(_ _)>😊

    礼儀は大切と学校などで教わりますが、なぜ大事かという説明はあまりされません。
    小さいうちはそれでいいのですが、大きくなっても単なる作法では身に付かず長続きもしません。

    子供であっても理由があれば、あるいは良い返しがありそれが成功体験につながれば大きな声であいさつが出来ると思います。

    健全な形で自己主張が出来るようになるためにも、ご指摘の通り礼儀を重んじることは大切ではないかと私も思います。😄🍀✨

  • また読ませて戴きます✨🤗✨✨

    作者からの返信

    オズ研究所 《《#横須賀ストーリー紅白様いつもご愛読ありがとうございます。
    <(_ _)>✨😊✨✨

    次のお越しも楽しみにお待ちしています。😊✨😄✨

  • まさに情けは人の為ならず…ですね。

    風が吹けば桶屋が儲かる。
    バタフライエフェクト。

    まわりまわって大きな影響を与えるかもしれません。

    ですが、そういったいわゆる利己主義的な利得の考えより、
    利他の心が尊く感じられますね(*´∀`*)b

    作者からの返信

    あっちゅまん様コメントありがとうございます。<(_ _)>😊

    聖書は面白い本でして、雄弁は銀に勝り、沈黙は金に勝るという言葉もあります。
    これは沈黙がとても貴重であることを強調するとともに雄弁さも価値があることを示しています。

    まあ、愛にも神の愛(利他的な愛)、隣人愛、家族愛、男女愛といった形で表記しもっとも貴重なのは神の愛、つまり見返りを求めない愛と教えています。

    ここで強調したいのは自己犠牲的な愛が最重要であると同時に他の愛も価値があるという点です。

    この辺の考え方のバランスを間違えたりすると人に厳しい独断的、独善的な人間が誕生します。

    なので、私個人は利己的とも思える礼儀から始めても良いと考えています。
    そこから、鍛錬を経て狭く険しい道とそこに行き着く意味を見出していただけたらと願う次第です。😊

  • 礼儀って日常的なことですけど、難しいことですよね。
    文化や世代によっても違いますし。

    私も気を付けないと……(^-^;

    作者からの返信

    甘粕冬夏様コメントありがとうございます。
    礼儀は日常と深くかかわっているので、常に意識しておいた方が良いかもしれませんね。
    良くも悪くも人間緊急時にその人の地というか本性がでてしまいます。

    普段から意識していると自然と身についてくるかもしれませんね。
    私もコメントをいただいてあらためて意識したいと思いました。
    重ねてありがとうございます。

  • 返報性の原理や法則を思い出しました。

    人の生き方そのものを問うた教えとは、洋の東西を問わず、また宗教やイデオロギーすら超えて、人類そのものへの警句や教訓や導きとなるものなのですね。

    作者からの返信

    長倉冬青様コメントありがとうございます。
    私も読み返してみたのですが、本当に自分で書いたのかと思うような内容でした。
    盗作とかしたわけではなく、あくまで資料の引用なのですがもう一度書けと言われたら書く自信がありません。(笑)

    それくらいここで紹介した人物たちが素晴らしいということだと思います。

  • また遊びにきます

    作者からの返信

    いつもありがとうございます。
    またのお越しをお待ちしております。

  • 礼儀は、大切ですよね。
    とくに、初対面の方や目上の方には

    作者からの返信

    いつもありがとうございます。
    いろは歌の中には礼儀や目上の人に対する敬意を薦める章がいくつかあります。
    いつもありがとうございます。
    いろは歌の中には礼儀や目上の人に対する敬意を薦める章がいくつかあります。
    下克上の戦国時代にあって難しいことだったかもしれませんが、薩摩では教えとして定着したようです。(一部例外もありますが)
    若いときに身につけると、とても良い特質だと思いますね。

  • 礼儀正しくすることは、人から攻撃されにくい、というのを身内の態度から知った私です。

    修行せにゃー!

    作者からの返信

    ご自身の実例からのコメントありがとうございます。
    実はこの後、2つの章で礼儀正しさが攻撃を回避することについて書かれています。
    良かったらお読みいただければ幸いです。
    それと少し後ですが立花宗茂公とその実父の高橋紹運について執筆しましたのでどうかお立ち寄りいただけると励みになります。
    いつも応援ありがとうございます。
    暑い夏ですがみるくっくを食べて元気に乗り切れるといいですね。