砂漠を走れ

山田沙夜

第1話

 デパートの紙袋から、なおみさんはまず白ワインのハーフボトルを出した。それから、あれやこれやとお惣菜が並ぶ。

「手間をかけずに、このまま食べよう」

 お惣菜のパックの蓋を開けていく。

 レタスと水菜のビーンズサラダ、スモークサーモンを乗っけたポテトサラダ、里芋とイカの煮物、大根の煮物、ローストビーフは二枚、イワシの南蛮漬けのイワシも二尾、漬物。塩むすびがふたつ。割り箸。合宿みたいだ。

「なんだか緑が足りないわね」

 なおみさんはもうひとつ包み紙を開いて、ふっくら厚みのあるグラスを取りだし、キッチンで手早く洗ってペーパータオルで水気を取り、わたしに見せた。

「このグラスはさこちゃんへ。遅ればせだけど独立祝いとしてもらってね。なんちゃって、先にわたしが使っちゃうけど」

 白ワインをグラスにそそぎ、眼の高さでゆっくり揺らす。天井の明かりに透かしたり、ワインごしに窓のカーテンを見たり、矯めつ眇めつ。グラスと透明でうっすら黄色のワインに魅入られている。

 まったく酒の飲めないわたしは緑茶をいれて、冷蔵庫から作り置きの田作と浅漬けのきゅうりを出して並べた。

 田作を見たなおみさんは、やるわね、という目でわたしを見る。わたしは自慢げな視線を返す。


「さこちゃんは機を見る力があると思うよ。会社を辞める絶妙のタイミングだったな」

「この三ヶ月は先のことばかり考えてしまって、眠れない夜ばかりです」

「踏んばりどころね。このまま踏んばり続けなきゃいけないにしても、踏んばるしかない。わたしは来年三月に定年だけど、どうしても逃げ切った感があるもの」

「退職金に年金、勝ち組感もありますね。正直、うらやましいです」

「そこはね、生きてきた時代が違うというだけのことよ……。この先の世の中の変化は、今まで以上に大きくて、激動だと思う。そういう時代だったとしても、やっぱり踏んばるしかない。ガンバロ」

 ワインと緑茶で乾杯する。


 就職してから十年、家族以外のこの部屋の訪問者はなおみさんが初めてだ。みんなでわいわいするのは、どこかのお店で。ポリシーとまではいかないが、そうしてきた。


「クリエイティブルームで退社するのは、わたしだけでしたね。二人とか三人とか辞めると思ってました」

 二人とか三人とか、特定の顔を思い浮かべる。彼らと彼女は、後日、やはり辞めるような気がする。もしかしたらなおみさんの定年よりも早く。


「フリーランスになるの、怖かったでしょ」

 わたしは大きく頷く。声をかけてくれたプロダクションもあった。迷いに迷って、仕事くださいと頭を下げた。

「その怖さって、乗り越えるのは勇気が要るよ。よく決心した」

 なおみさんは拳を握ってみせる。

「でもね、来年はクリエイティブルームを廃止すると社長と会長が顔をそろえて言ったのよ。宣告したの。クリエイター諸君はわかってんのかなぁ」

「それを聞いた時、わたしは震えました。お先真っ暗な気がして怖かったです。もしかしたら営業になるかもしれないと思いました。部屋がなくなったら、どこかのフロア、どこかの事業部へ配置されるんでしょうね」

 わたしは描いて対価を得たい。

 うーん、となおみさんは首を傾げる。

「どうもね、若旦那というか次期社長はIT関連の事業をやりたがってる風だよね。どっちにしろ広告事業は縮小してくだろうし」

 わたしもそんな気がしていた。その先のクリエイティブルームがイメージできなくて、歯を食いしばって退社したのだ。おかげでこの三ヶ月、不安で不安で心配ばかりの中にいる。

「わたしも定年退職したらフリーでやれることをしていこうと思ってる。先駆者がいると心強いわ」

 わたしが自分を指差すと、なおみさんは頷いて楽しそうに笑った。身近に経験豊かなデザイナーがいるなんて、わたしも心強い。


「……なんの音かしら?」

「ハムスターです。夜行性なので、やっと眼を覚ましたみたい。回し車で走ってるんです」

「なんて名まえ?」

「ムスタ」

 一瞬の間をおいて、なおみさんは笑いながら立ちあがりケージをのぞいた。

 ムスタは回し車に乗ったままフリーズした。フリーズしたまま約十秒、また軽やかに回し車で走りはじめる。

「かわいいわね。一所懸命走ってる。どこまで走るのかしら」

「どこまでも」

 ムスタは走り、ときどき止まってじっとして、また走るを繰り返す。

「どこを見てるのかな? 百草丸みたいなその眼で、きみはなにを見てるの?」

「砂漠です」

 ムスタは砂漠を見ている。

「ハムスターってシリアあたりが故郷らしいんですよ。野生のハムスターは絶滅したと言われてるんですけどね」

「遺伝子が砂漠を走らせるのね。ムスタくんが砂丘を越えていく後ろ姿が眼に浮かぶわ」

 まゆみさんが涙ぐんで、わたしもつられた。


「ダーウィンが来た、で野生のハムスターを発見してくれないかな」

 そう言って、まゆみさんは帰っていった。明日は土曜、とりあえず目覚ましをかけずに眠るわ、とも言った。


 夜の続きは、ムスタが走る足音を聞きながら、塗り絵を描いている。未就学児が楽しめる塗り絵を三〇種類作る。


 会社員だったころ、「ないしょでバイトしない?」とイベントルームの某氏が耳打ちしてきた。

「仲間内で子ども向けのゲーム大会をする予定なんだけど、会場に子どもたちのための塗り絵があると楽しいと思うんだ」

 その時は塗り絵を一〇種類描いて、某氏はきっちりバイト代を支払ってくれた。

「評判よかった、助かったよ。ありがとね」

 すごく嬉しかった。わたしにとって大事な経験になった。

 その某氏はとっくに退社してイベント会社を立ちあげている。

「こども広場のイベントをするから、植物と動物で塗り絵を三〇枚つくってね」

 はーい、ありがとうございます。


 ムスタが砂漠を走る夜、わたしは仕事に精をだす。 

 

  noteより転載(2018/10/18擱筆)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

砂漠を走れ 山田沙夜 @yamadasayo

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ