第7話 コメントとカクヨムリワードへの応援コメント
どうなんでしょう、コメント数も反映されるんでしょうかね。
まだまだ謎が多いです。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
作者の努力が目に見えて反映されるのは、いいことなんでしょうね。
第6話 コメントを書くって楽しいへの応援コメント
こんにちは!自主企画から来ました麒麟屋です٩( 'ω' )و
普段積極的に読みに行かないのもあり、コメントに特化したエッセイって初めてです。
コメントのエッセイのコメントがまた面白かったです(•ө•)♡
私はまだ初心者で、そんなに人気もありませんから、読む人もコメントをつけてくれる人もほぼ固定で、不愉快な気持ちになったことは有りません。
Pvが凄い方は憧れますが、人気のある人はある人で色々、大変なんだなぁ(´・_・`)
企画にご参加ありがとうございます!
1話読みして感想をというのが、難しいことに気がついて、本棚収録が進みませんが、気長にお待ち頂けるとありがたいです。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
コメントで落ち込んだり励まされたり、それも今だけできるたいけんなのかもしれません。
コメントに対して、いつでも新鮮でありがたい気持ちを持てるといいなあと思っています。
編集済
第6話 コメントを書くって楽しいへの応援コメント
はじめて。押羽と申します。^-^
《コメント荒らし》って、ほんと、困ったちゃんですよねぇ。
ここで書かれてるように、日々ストレス抱えて、いつも誰かに八つ当たりしたいと思ってる子供みたいな人なんですよね。きっと。
私たちは大人ですから…動揺せず、そっとそのコメントを削除するのが正しい対処法だと思います。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
コメント荒らしですか、なるほど。
日々のストレスをそこで解消しているって、ネトウヨと同じですね。
こちらは冷静にならなくちゃ。
第6話 コメントを書くって楽しいへの応援コメント
はじめまして。
わたしも多分同じサイトだと思いますが、前書き後書きがうざいと評判で(-。-;
逆にそれを楽しみと言ってくださる方もいたのですが、某巨大掲示板では前書き後書きが原因で作者がウザいという話になっていたようです。
そこまでの問題ならとそれ以降前書き後書きは必要な情報以外は基本書かなくなりました。
それでも中にはTwitterで捨て垢作って罵倒のメッセージを送ってくる人まで出てきて大変でした(^◇^;)
小説なんて素人が手を出すもんじゃなかったという後悔と、それとは別に体調の問題が出たりして執筆を二年以上辞めていました。
そろそろ熱りも覚め読者も減った頃合いかと、今年の夏よりようやく再開しましたが、過去の前書き後書きを全部削除する作業が結構大変でしたー。
読者様は神様的な価値観があるのでしょうかね。大衆の心理は怖いものだと思い知りました。今はひっそりとやりたいようにやってますし、あからさまに酷いことを書かれても軽くいなすようになりました。
すみません、長々と。他にも共感できるところがたくさんありました。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
そうでしたか、のんさんもそんなことが……。
文章を書く方には、感受性豊かな繊細な方が多いと思います。
だからこそ、分かっていても心無いコメントに傷つくのではないでしょうか。
いつも心に余裕を持っておくことが大事かもしれません、難しいですが。
第6話 コメントを書くって楽しいへの応援コメント
コメント、楽しいですよね。書くのも好きですし、他の方が書いているのを読むのも
好きです。
ていうか、作者さんに直接的話しかけられる(文章で)ことですからね。これはすごいことですよ。しかも高確率でお返事まで来ちゃう!
作者からの返信
コメントありがとうございます。
そうなんです。作者と交流できるって、あまりないですから。
カクヨムは、ここの部分が強いのがいいですね。
第6話 コメントを書くって楽しいへの応援コメント
楽しく読んでいる人の気分も害してしまうこともありますから、そういうコメントは周りを気にしないネット特有のものに思えますね。
わいわい盛り上がれる作品って素晴らしいと思います(^-^)
作者からの返信
コメントありがとうございます。
そうなんです。だから何を書いてもいいということにはならないんでしょうね、きっと。
実生活と一緒で、法律になっていないからって何をしても許されるわけじゃないですから。
第4話 理不尽コメント再びへの応援コメント
私はそう言うのもらったことがないですが、作品を読まれるようになったら理不尽なコメント頂くだろうと思うと、どう回答すべきか迷いそうです。
回答しない、もいいのかもしれませんが読んでくれている人に失礼になりますし、出来る限り回答してあげたいですね。
だからこそ、理不尽なものは困るのですが(^_^;)
参考になります(^-^)
作者からの返信
コメントありがとうございます。
問題は、どんなものでも人の目にさらされるということですよね。
おっしゃるとおり、困ったことです。
第3話 理不尽なコメントへの応援コメント
読む人それぞれですから、読みたくなかったらそれでブラウザバックでいいと思いますよね。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
そうなんですよね、黙ってブラウザバックすればいいだけなんです。
第5話 コメントで誤字を指摘するには?への応援コメント
僕も誤字脱字などうっかりが多いです。
ミスを指摘いただけるのは嬉しいですが、
相手の気持ちを考えたコメントにして欲しいですよね。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
誤字脱字の指摘は本当にありがたいものですが、中には問題があるものも……。
第3話 理不尽なコメントへの応援コメント
そんなコメントを貰ったら、頭ではわかっていてもやっぱり内心傷付いてしいますね。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
そうですね、割りきれるのが一番なんでしょうが……。
第5話 コメントで誤字を指摘するには?への応援コメント
誤字脱字は、だれでもあるものとして読んでます。ただ、極たまに1000字ぐらいの文で、20か所ぐらいの誤字がある人がいます。さすがに、読むのは辞めますね。
普通は、脳内変換しています。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
私も、指摘より脳内変換します。
第5話 コメントで誤字を指摘するには?への応援コメント
誤字脱字、私も結構多いので助かります(笑)
スマホで書くと予測変換されるのをそのまま決定しちゃうこともありますし、指が短いからなのかちゃんと届かなくて正しい言葉を打てなかったりするんですよ。エッセイなんかは特に勢いで書いて勢いで投稿してますし(笑)
さらっと指摘してくださる方は助かりますね。気遣いの上級者さんともなると、直したタイミングでそのコメントの指摘部分だけ削除してくださったりもして。
そのねちねち書く方というのは、指摘ついでに自分の博識ぶりもアピールしたいんですよね。上に立ちたいとかそういう気持ちもあるんでしょうか。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
人にもよりますが、「うっかり」は、治らない場合もあるそうです。
こどものころから「うっかり」に悩まされたので、調べてみました。
残念ながら、私のうっかりは、治らない方みたいですから、気長に付き合っていくしかありません。
「うはー! こんな誤字書いちゃった。ははは」と余裕を持って誤字脱字と向きあいたいものです。
第4話 理不尽コメント再びへの応援コメント
空知音様の創作論だ~ と喜んで読みにきましたけれど、心ないコメントがあったとのお話に無関係な私まで「ううっ」となりました(´;ω;`)
人気作のコメント欄を見ていると、的を射ない指摘が多くて、びっくりしてしまいます。「なんじゃこら、ちゃんと読んだんかい」です。空知音様もそういうご経験だったのでしょうか。近況ノートでのお悩みも拝見して、ちょっと心配……。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
そうなんです。コメント書いてる人がこちらの文章をきちんと読んでない場合、なんと返せばいいか困ってしまいますよね。
ご心配かけて申し訳ないです。
スランプは抜けだしつつあります。
視野を広く持たないと、書くって行きづまりますね。
第4話 理不尽コメント再びへの応援コメント
わかります。
些細なことでも、凹んだり妙に気になったりしちゃうんですよね。
気持ちがわからないって……。国語の問題じゃないんですから、正しく理解しなくても良いような気がしないでもないです。受け取り方はそれぞれですし。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
そう! 国語の問題じゃないんですよね。
たとえ国語だとしても、アウトかもしれませんが。
第3話 理不尽なコメントへの応援コメント
ええええ!そんな!!
キャラが気に入らないからもう読まないなんて!!
いやぁ、主人公が苦手なタイプとかならわかりますけど……脇役とかなら読みますけどね、私は。だって出て来る人達皆大好き!って話の方が難しいですよ。嫌なやつだって存在してるわけですし、話も成り立ちませんし。
気にしないのが吉です。
って言っても、私はしばらく引きずりそうですけど(笑)
作者からの返信
コメントありがとうございます。
そうなんですよね、気にしないのが一番ですよね。
第2話 コメントをもらえると作者は嬉しいへの応援コメント
おお、点ちゃん!そしてシロー!
シロー、相変わらずすぎる……。ぼろ儲けの仕方って、お前……。
第1話 コメントってなんなの?への応援コメント
私の場合、登場人物に対する応援や突っ込みが多いような気がします、特に空知音さんの作品に関しては……(笑)
やたら「うおおお」とか言ってますしね(笑)
ありがたいことにあまり否定的なコメントはいただかないんですけど、そもそもそんなに読まれてないという問題もあり……(笑)
厳しいご意見の中からこそ得るものがあるとは思うんですけど、やはりそこに、そもそもそんなに読まれてないという問題が立ちはだかるわけでして(笑)
作者からの返信
コメントありがとうございます。
宇部さんのコメントには、いつも励まされています。
こちらも、うおおお!ってなってますね。
第3話 理不尽なコメントへの応援コメント
まあ、色んな人がいますからね。
私も投稿してますけど、酷いコメントとかも有りますよ。
他のサイトだと、メールで作品をこき下ろすとか当たり前。
こう言っちゃなんですが、どっかで見た設定で敬語どころか日本語すらすらまともに使えてないのに人気の作品をやたらと褒めて見習えとか言う奴も…。
最初は私も苛っとしましたが、そういうのは今は完全にスルーすることにしてます。