★★★ Excellent!!! 御伽噺はディープな世界 草沢一臨 御伽噺の世界、アリスが主人公として描かれていますが、なかなか「深い」話になっています。 最初、これはどういう話だろうと思うかもしれませんが、それはもう作者様の罠にはまっているという事です。 ワクワクしながら読める冒険譚ですので、その世界を覗いて見てはいかがでしょうか? レビューいいね! 2 2020年6月28日 20:07
★★★ Excellent!!! こんなアリスはみたことない! 最強アリスが異世界を無双する? うすだ 不思議の国のアリスをイメージした作品は数多くありますがここまで強いアリスは他にいただろうか? そう感じるほどこのアリスちゃんはやばい! どんな強大な敵もアリスちゃんにかかれば一網打尽、グロさもありますがそこも魅力です。 自身にとって理想のハッピーエンドを夢見て、アリスちゃんは戦う。 レビューいいね! 3 2020年6月20日 21:06
★★★ Excellent!!! アリスと桃太郎が異世界で無双だなんて……!? 宮草はつか 童話と昔話とラノベ。洋風と和風、ファンタジーとスチームパンク。さまざまな要素がごちゃまぜになって見事に調和されていて、楽しくて不思議で、怖いけれども最高に面白いです! この世界観、一度ハマると抜け出せません! はたして、アリスたちの求める「めでたしめでたし」はどこにあるのか? 気になるストーリーを追いかけるもよし。作りこまれた世界を堪能するもよし。個性豊かな登場人物たちの会話を楽しむもよし。大迫力のバトルに胸躍らせるもよし。 後半からも個性的な仲間が加わり、さらに物語が魅力的になってきます。 最後までお見逃しなく! レビューいいね! 2 2020年3月22日 22:01
★★★ Excellent!!! 最強の異世界アリスがおりなすバトルファンタジー! くま猫 主人公は不思議な国のアリス。でもこの物語の主人公はただのアリスではありません。ポケットからトランプを取り出し一瞬でトランプの兵隊たちを召喚し、巨大な処刑斧を片手で軽々とふるう。全てのアリスの物語シリーズが統合された――最強の"異世界アリス"です!! 『薔薇が咲くのに首から下はいらないわ』 ゆうに100を超えるゴブリン(ドライアド寄生体)のボスである"赤薔薇のドライアド"相手に、巨大な処刑人の大斧を片手で振るい軽く首を刎ねる。 『鬼、赦すまじ……すべからく、滅ぶべし!』 アリスの戦友の"桃太郎"はゴブリンを見るやいなや自身の物語の"子鬼"を思い出し血潮に酔う狂戦士バーサーカー以上に激しい咆哮をあげ、並み居るゴブリンの群れを殺戮します。この桃太郎の狂戦士っぷりもカッコいいです! 敵キャラの中で私が特に好きなのは、"ドライアドに寄生されたゴブリン"です。美しくもグロテスクで、そして戦う相手としてワクワクせざる負えないモンスターです! 『背丈は四、五歳ほどの幼子と同じくらいだが、顔面は死の川を渡る寸前の朦朧とする老人に似ていた。指は四本。暖炉の中の煤けた木炭を連想させる黒い肌。ゴブリンは皆――眼球を失っていた。正確には眼球から大輪の赤薔薇が咲き誇っていた』 異世界ファンタジー世界が好きな方がワクワクする要素としての変異迷宮(ダンジョン)、魔核(コア)、狩猟管理組合(ギルド)なども存在しておりますので、ファンタジー好きな方なら楽しめること間違いなしです! レビューいいね! 3 2020年1月19日 20:25
★★★ Excellent!!! 御伽噺のキャラクターがお送りする、魅力的な異世界ファンタジー! 聖願心理 設定、表現、展開、全てにおいてとても魅力的な作品です。 あっという間に世界に引き込まれてしまい、いつの間にか読み終わっています。 キャラクターの組み合わせが面白いです。 “アリス”と“桃太郎”が話すだけでも魅力を感じますが、会話のテンポや内容が良くて、もっと魅力を感じます。 アリスの言葉使いはお嬢様風で、桃太郎は古風な日本語。異文化が混ざっているのに、なんの違和感も感じず、馴染みます。 2人とも、譲れない軸というものがあって、そこにも魅力があります。 展開も素晴らしいです。 最初は丁寧に世界観を説明していて、段々と深く掘っていく感じなので、わかりやすく置いていかれることもありません。 ハラハラとほのぼのをうまく切り替えているので、疲れることもなく、純粋に読書を、この作品を楽しめます。 表現も、丁寧かつ独特的で、異色な作品の魅力を存分に引き出しています。 この表現力があるからこそ、この作品は面白くなっていると言っても過言ではないと思います。 転生ものの異世界ファンタジーに飽きたそこの貴方、この作品を読みましょう。 レビューいいね! 5 2019年12月23日 15:43
★★★ Excellent!!! 退屈な神様の気まぐれな思い付きからはじまりはじまり‥ DACACO アリスが「どんぶらこーどんぶらこー」 すると桃が? レビューいいね! 2 2019年12月22日 10:30
★★★ Excellent!!! 綺麗な文章で綴られる不思議な御伽噺 秘鷺 誰もが知ってる御伽噺と、異世界転生を混ぜ合わせた斬新な発想と、御伽噺のような美しい語句と文章で書かれた作品です。 御伽噺の登場人物たちの、御伽噺らしい言い回しや言動が可愛らしいです! 異世界の雰囲気や言動が、その対比のようにリアリティがあり、お互いのギャップもおもしろいポイントの一つです。 また、その両方の雰囲気を崩さず、むしろ生かした文章の読みやすさ、語句選びの綺麗さなど、文章自体もとても読みやすく、次はどうなるのだろう、と一話読む毎に楽しみが絶えません! 今後の展開も、とても楽しみな一作です。 レビューいいね! 4 2019年12月14日 19:48
★★★ Excellent!!! 噛み締めるに値する異世界 絲本もとい モチーフとなる異世界ものとお伽噺。 どちらも慣れ親しんだはずの物語。 それが、こんな化学反応を起こすとは……。 噛めば噛むほど滲み出る濃厚な味わい。 作者の脳内を覗いてみたいと希求してしまう独創性。 この濃密な物語を長編で読めるという期待で昂揚致しました。 レビューいいね! 4 2019年12月13日 04:41
★★★ Excellent!!! なろう系を揶揄するのならばこの作品を読んでからにしろ! 郷ノ上ふみ 異世界転生を扱った小説のなかで、個人的におもしろい作品に出会ったことがなかったのですが、こんなに挑戦的な異世界転生があるなんて! 目からウロコです!!! 自分の世界がいかに狭かったかということを思い知らされました 元ネタに関して、知ってるようで知らないので……私には分からないところが多いかとは思うのですが、それにしても、どうしてこんな発想ができるのだろうと、斬新さに驚くばかり…… しかも、語彙が恐ろしく華麗。 イメージも、字面の見た目も、音も、私好みすぎて、一気読みしてしまいました。 初めて朗読したい作品に出会ったかもしれません! なろう系を意識されて書かれた、挑戦的な意欲作だと思います。 揶揄する前に、こちらをお読みになってみてはいかがでしょうか!? レビューいいね! 5 2019年12月12日 18:59
★★★ Excellent!!! 和洋折衷? 御伽話が力を合わせて目指すは「めでたしめでたし」! 陣野 とっても強くて時にお茶目で蠱惑的、最高にキュートなリトルレディ「不思議の国のアリス」とハイパー頼れる武士系お子様紳士「桃太郎」の二人が、作者という名の神様によって異世界に落とされた⁈ 童話や民話、とにもかくにもそう言ったものがお好きな方は是非に読んでみることをお勧めします! 暇を持て余した神様によって度々しっちゃかめっちゃかな童話ワールドに放り込まれていたアリスと桃太郎ですが、今回落とされた世界は何やら今までと全く様子が違う…? 訝しがるも、強く真っ直ぐなブレない芯を持つ彼女たちが目指すものは今回とて同じ。 それは物語の幸せな結末、「めでたしめでたし」! 二人の小さな無双ヒーローが織りなす異世界転移奇譚、ぜひぜひにご一読をば! レビューいいね! 5 2019年12月10日 16:36
★★★ Excellent!!! 混ぜるな、危険! ―――異なる御伽噺の化学反応! 松乃木ふくろう 神様の気まぐれで、御伽噺の住人たちが異世界に飛ばせれ、そこで冒険を繰り広げていく物語です。取りようによっては、著者の彁はるこさんが語っているように『なろう系』なのかもしれませんが、そこに足されたのが血の匂いすらするリアリ ティーある幻想世界。 クラッシックが流れる影絵の世界でビスクドールと五月人形が舞い踊る。そんな不思議な物語、これからどう展開していくか楽しみ! 改行や文章が非常に洗練されているので読みやすいです。 レビューいいね! 4 2019年12月7日 20:02
★★★ Excellent!!! 残酷で可愛い御伽噺 宵澤ひいな 不思議の国のアリスと桃太郎が、同じフィールドで活躍する! 和洋折衷のパンドラの箱、開けてみませんか? 神の手(作者様の手)は今後、何を引っ張ってくるのかしら。 マッド。スチームパンク。エプロンドレス。 これらの単語に反応した方の、期待に応えるものが飛び出しそうな予感です☆ レビューいいね! 4 2019年12月6日 18:46
★★★ Excellent!!! 首をお刎ね 坂井令和(れいな) 作者彁はるこさんは概要で、なろう系をやってみようかな、と書いてありますが、完全に彁はるこさん系です!使われる語意、セリフ、ルビが独特で最高です。 異世界のアリス、桃太郎などがでてくる異世界御伽噺です。 これは続きが気になりますね。 レビューいいね! 6 2019年11月30日 13:17
★★★ Excellent!!! 不思議で奇妙な、面白み(笑) 羽音 彰麿 いいですね! 彁さんの魅力がたっぷりこの物語の世界から、広がります❗ 物語の連続性と非連続性、或いは奇妙さを、どのように、どの部分でバラけさせ、また整合して行くのか、この先がとても楽しみです(*´▽`*) 二次創作にどのような個性を与えて全く異なる新しい物語が生まれていくのかにも、興味津々です❗ 天の声(ここでは神様の声、作者の声)を物語の枠構造に用いているのは、とても賢い作り方だと思います。 レビューいいね! 5 2019年11月30日 09:24