明日からを紡ぐ今日にある昨日までを

唯月希

「っは!」

 蒸し暑い朝だなぁ。

 寝苦しくなっちゃったじゃん、もう。

 まだ朝日も乏しい、夢にまどろんでいるような時間に、気温に叩き起こされる不幸。

 つまり、私は眠りが浅かったんだ。

携帯の時計をみると、時間はまだ5時をすぎたところだった。

もう気温もそこそこ高くなっていて、さらに机に突っ伏して寝落ちていた私は暑さと体の痛みでなんだかもうという感じだけど、こんなのは割と多くあることだ。

 迫ってる次の日。

 つまりは今日、月曜日なんだけれど。

 その日に、私は大きい不安をひとつ抱えている。

 先週の金曜に、担当編集から膨大なほどのダメ出しを頂戴した。

 そのリカバリーはすでに始まっているんだけど、これが如何にもこうにもうまくいかない。

 気分としては正直、ベッドに潜って冬眠したい。春だけど。。あ、もうほぼ夏か。

 寝落ちて見た夢も最悪だ。何が楽しくてあのつらい時間をプレイバックしてくれるのか。

 おかげで寝汗もひどい。よっぽど悪夢に感じたんだな、私。

 気分転換に洗濯でもしようかな。とか思いながら、それでも、この何もまともに生み出せない頭が憂鬱で仕方ない。

 私は、失敗した自分をどう悔いて、どう次に向かっていいのか、この週末丸二日かけても見出せないでいる。

 それくらいには要領が良くない。わかっていたけど、自覚しているけど。だから直そうとは思っているけれど、こういうことになるとそんな調整もできなくなる。自己否定が先に来ちゃって、嫌になる。

 その時間、あの日を、どう捉えたら私はそれを吸収して学習して前に、明日に進めるのか、ほとんどわからない。これは由々しき事態であるのはわかるけれど、これを唯一相談できる相手からもらったNGで悩んでいるのだから、おいそれと相談するわけにもいかない。

 だからって、無視するわけにはいかない。それは、私がぶつかった壁で、ハードルで、超えられるべき壁であるはずなんだって思いも同時にある。

 だからこそ迷ってしまって、どこかにあるはずの突破口も見えないままだ。

 目には見えないけど、暗い暗い、闇のような。透明な、暗闇。

 それでも私は、思い立ったように椅子から立ち上がって、頰を張った。

 洗濯しよ。



 瞑想の月曜日を経て、再びデスクで迎えた火曜日。

 もう私は今回の企画はかけないんじゃないかと思って一人で泣きじゃくった月曜の深夜を思い出してみると、後悔しかない。目が腫れてる。

 とはいえ、今日も誰かと会う用事なんかないけど。

 でも鏡は見るし、買い物くらいには外に出る。

 憂鬱だ。

 周囲の人に、何かこそこそ話されてるんじゃないか。

 フラれたのよきっと、とか言われるんじゃないか。

 そんなわけあるか、独り身じゃ。

 とか思っても、そういう自己中心的な疑心暗鬼に勝てない。

 一縷の望みをかけて冷蔵庫の扉を開くけど、やっぱり食材はほとんど枯れてた。

 ネット注文…うーん。

 いいやー。メガネかけてこう。伊達眼鏡。

 そんなことを考えてたら、携帯に着信が入る。

 うわ。担当編集の黒川さんだ。

 あーやばいやばいやばい。

 途端に冷や汗が出る。

 じわーっとなんてもんじゃない。一気にドッと、体の芯が冷えて、表面が熱くなる。

 出たくない。

 出たくない出たくない出たくない!

 で、でも!先週金曜から四日目にして何も送れてないから怒られる!

 っあーどうしよう。

 とか、答えの決まりきった逡巡してしまっている間に、どうやら留守電に切り替わってしまったようだ。

 はぁ。。。自分が嫌になる。だめなのは自分で、正しいのが黒川さんなのはわかってる。それはもう正に、痛いくらいと言っていい。

 臆病な私は、そんなことをわかっていても踏み出せない。

 る、留守電聞くくらいなら。

 と思い立って携帯を手に取る。

 留守番電話メッセージを呼び出して、スピーカーを耳に当てる。


「お疲れ様です。星林社の黒川です。その後進捗いかがでしょうか…っていうのは一度置いておきまして。明日のお昼か夜、お時間取れませんか?一度どこかでお話しできればと思いまして。忙しいところすみません。編集長とはネゴってるので、締め切りは一旦気になさらずでいいので。もしよかったら、メールでもいいので連絡ください。それでは」


 それを最後に留守電は終わっていた。

 ええ?




 留守電を聞いた私は、メールで、夜なら可能な旨を極力丁寧な文章で送ると、黒川さんから問題ないということと、こちらの最寄り駅まで来てくれるという内容の返信を受信した。

 そして私は、個人的な締め切りを設けた。

 明日会うまでに、ダメでもいいから、何か成果物を作っていこうと思ったのだ。そんなことを考えていたら、あっという間に朝が来た。

 今日は寝落ちなかった、そんな翌日水曜日。

 思い描いたものを文章に落とし込む作業を始め、気づく夕方になる。

 やばい間に合わないとピッチを上げてなんとか目処をつけてからプリントアウトして封筒に放り込む。

 二日ぶりにシャワーを浴びて、軽くメイクして、髪を整え、なんとなくみすぼらしくはないような格好に整えて、玄関を出る。おととい干した洗濯物、少し部屋干し臭がした。


「あ、いた。お疲れ様です。松嶋先生」

「あ、ああ!黒川さんだ。お疲れ様です。いろいろ、配慮してもらったみたいで、すみません」

「いえ。実はお話ししたいこともあるので、どこか入りましょうか。今日は飲んでも大丈夫ですか?」

「少しなら大丈夫です」

「あ、今日は作業のことは考えなくて大丈夫ですよ。見たところ、本当に頑張ってくださってるみたいなので…」

「じゃ、じゃぁ、お言葉に、甘えて」


 そうして私たちは相談しながら近くの少し雰囲気のいいダイナーに入った。


「えっと、まずは、進捗、お疲れ様です」

「そ、そそそんな!全然進んでないのに。ご迷惑ばかりかけてしまって、すみません。お疲れ様です、黒川さん」


 かちん、とビールグラスが音を立てる。


「…ふぁー。お酒なんて久しぶりですー」

「そうなんですか。お好きですよね?」

「好きなんですけど、締め切り怖くて、その…」

「すみません。実は、そのことで、松嶋先生にお伝えしなければいけないことがありまして」

「は、はい?なんでしょう?」

「…本当に申し訳ありませんでした」

「ん!?んん!?な、なんで黒川さんが謝るんです!?むしろこちらこそ…」

「締め切りのことですよね。それ、なんですが、昨日まで連絡しなかったのは、ちょっと、連絡しづらくて…」

「連絡しづらい?なんでですか?」

「…金曜日に、打ち合わせに来ていただいたじゃないですか。編集部に」

「…はい」

「あの時の会話の一部始終を、隣のブースで作業していた編集長が聴いていたらしく。その日の夜、叱責されまして」

「黒川さんが、怒られた…?」

「怒鳴り散らされたとかではないんですが。こんな風に、席を設けてくれて、そこで、じっくりと。どんどん肩身狭くなっちゃって、もうやめたほうがいいのかなとかも考えてしまって…」

「そんな……まだ、担当編集さん2人しか知らない私なんかがいうことではないですけど、黒川さん、すごくいい担当さんだと思いますけど…」

「ありがとうございます。でも、その食事の途中で、言われたんですよね。『お前が今日、松嶋先生にしてたのは、これとおんなじだ。どう思った』って。それで、もうやめたいって思うくらいのことを冷静に言われていたことに気づいて、確かに、僕、おんなじこと松嶋先生にしてたなぁと。返事をしたら、時間はやるから謝ってこいと」

「……それで」

「はい。だから昨日お声がけさせてもらって。その日は他にも色々言われました。普段サボってる風の人なのにやっぱ編集長すごいなーと思いつつ」

「…ありがとうございます。私だったら、そんなことした人にそんな素直に頭下げられないと思います。やっぱり、黒川さんすごいや。いつも本当にありがとうございます」

「そんなことないですよ。あんなこと言った人間のよくわからない誘いにちゃんとこうして応対してくださったんですから。こちらこそ、ありがとうございます」

「…な、なんか変な感じですね」

「そ、そうですね。こんな風にこんな場所でお話しするの、そういえば初めてですね…」

「……」

「……」

「……あ、あの、私も一つあって」

「は、はい、なんでしょう」

「これ、なんですが…」

「封筒?」

「は、はい。昨日お電話いただいてから、ちょっと踏ん張って書いてみた、企画書です」

「ええ!?あれから仕上げたんですか!?」

「あうう、すみません!あの、返信をメールでさせていただいた後から書いたので、細部は全然詰まってないんですけど……折角お時間取ってもらってお会いするなら、何か持って来ようと思って」

「…すごい。な、中見ても?」

「も、もちろんです!」



 私がコミュ障全開で答えると、黒川さんは恐る恐ると言った感じでゆっくりと封筒からその書類を引き抜く。



「…ほう」

「……」


 うう。すっごい緊張する。

 先週の金曜日みたいなダメ出しが来るとは思ってないけど、やっぱり自信ないなぁ。

 そんなことを思っていると、黒川さんはどんどん読み進めて、あっという間に最後まで目を通す。まあ、せいぜい5ページの企画書なんだけど。


「…ありがとうございます。どうでした、か?」

「あらすじもですが、このタイトル、いいですね。『緻密な夢と、透明な闇』。なんだろうと思わせる言葉選び、やっぱりこれは松嶋先生のすごく大きな武器の一つですよね。キャラクターもストーリーももちろんまだ詰めないととは思いますが…うん。一度この方向で進めて見ましょう」

「本当ですか!?あの、金曜日のこととかあったと思いますが、遠慮はしてくださらなくていいんですよ!」

「あ、はい。とはいえ…編集長に、ダメなものを却下するんじゃなくて、その辺の石を磨くって作業も必要だ、とか、他にも色々諭されて、この週末色々考えてて。他の担当作家さんについてもそうなんですけど。あ、もちろんこの企画書がその辺の石とかそういうわけじゃないんですが、決定的に実現できない根拠というのは、現時点ではありませんし。まさか今日こういったものをいただけるとは思っていませんでしたが、この前の企画書もこれも、松嶋さんとお仕事させていただくわけですから、一緒に磨かせていただくうちに輝かせられたら、その方がずっと建設的でいいな、という結論に至りまして。今更で、お恥ずかしいんですが…」

「……黒川さん」

「こんなことも言われました。『俺たちは上がってきたものを見る。そして数字を根拠にそれが世に出た時をシミュレートしてみる。今の市場傾向、共感性に訴えられる表現、人々の様々な境遇、時代によって変遷するライフスタイル。そういうのを総合的に見て、将来打ち出すべき作品を見据えて、判断する。けど、作家の最初のスタートにそれがあるのは結構稀だ。それを俺たちは知恵として、情報として伝えるが、そこから先はまるで見えない敵と戦うことになるようなもんだと俺は思う。その敵の姿を俺らが分析して、弱点を割り出す。それが作家に対しての助言になり、作品を書き続けるヒントになる。書きづつけた先の、売り上げにそれが繋がる。けど、それを一緒にできる作家ってのにはなかなか出会えねぇんだ。だから担当がコロコロ変わることもある』、だったかな。なんかそんな意味のことを」

「黒川さんにちゃんと届いたんですね。編集長の言葉は」

「え、な、なんでですか」

「そんな風にちゃんと覚えていたんですよ。共感して、実感して納得しないと、そんなこと、すぐに忘れちゃうものなんです。人は、忘れるから長く生きていられる生き物ですし」

「そう、なんでしょうか」

「そうですよ!だって現に、今のやりとりで、金曜日に闇の沼に落ちた私はもういません!忘れました!今日、お会いできてよかったです」

「そんな…あ、ありがとうございます」

「あ、でも一つだけ質問いいですか」

「はい、どうぞ?」

「一緒に戦うことのできる作家ですかね?私は」

「…はい、そうだと、思います」

「なら、よかった!…あービール温くなっちゃいましたけどー…とりあえず、改めて乾杯!これからもよろしくお願いします!黒川さん!」

「あ、はい。よろしくお願いします。松嶋先生。乾杯!」



それから私と黒川さんはしばらく真面目な話とどうでもいい世間話を繰り返して、二時間ほどが経過した。

なんで今までこうできなかったんだろう。

きっかけを作れなかった自分が悔やまれた。もう1年もついてくれているのに。


「あ、すみません、松嶋さん。僕、一度会社戻らないとなんでした」

「ええ!?これから戻るんですか!?帰れます?」

「大丈夫ですよ。ちょっと立ち寄るだけなので」

「黒川さん、担当が私だけじゃないのはわかってますけど、私に言ってくださったように今日は…」

「大丈夫です。無理はしませんから」

「あ!黒川さんの自宅って、編集部よりここの方が近いじゃないですか!」

「…え、ええ。確かに。それが何か?」

「もし、もしですよ、クラウドに繋げばいいんだったら、うちで作業して行ったらどうですか?帰れるし、少し打ち合わせもできるし」

「…松嶋さ…いや、松嶋先生。流石に担当編集とは言えど、こんな夜中には伺えませんよ。それに…」

「それに?」

「…松嶋さん、一人暮らしですよね?」

「はい。え?黒川さんもですよね?」

「そうですよ。ってそうじゃなくて。その、こんな夜中に、一人暮らしの女性が、仕事とは言え、男の人を家に上げるのは、よくないです」

「え…あ、ああ、ああああああ!」

「気づいてなかったんですか、まったく…」

「あ…あの私…な、なんてことを…わ、ああ〜……」

「忘れます。人は忘れないと生きていけない生き物、なんですもんね」

「うう…あ、ありがとうございます…」

「いえいえ。それじゃあ、いきましょうか」

「はい…」



それから店を出た私は黒川さんを改札まで送って、帰路につく。

もうアドレナリンが出まくりだった。

これからあの企画書を何倍にでも膨らましてやると、足早に帰宅してパソコンの電源を入れる。

連日机に突っ伏して寝た体の痛みも、寝不足の気だるさも、まるで消えているようで、家を出る前の自分に教えてやりたい。

最高の時間が待ってるよって。

さぁ、いっちょやってやりますか!




 木曜日の朝が来た。

 気づいたら、電気は無意味になっていた。

 キャラクターの肉付けと、ストーリーの簡単な全体図は早々に上がり、細部を詰めていく作業に入って、そこから何時間経ったんだろうか。

 少し煮詰まって来た印象があって、私はシャワーを浴びる。

 その最中も思考はまったくスピードを落としてくれない。

 今メモれないからやめてくれ勿体無い!

 って思っても、どんどん連鎖する。

 まだだ。まだやれる。もっとある。

 これだこれだこの感覚!


 手早くシャワーを済ませて、パソコンに再び向かうと、考えていたことで空いていた穴を埋めていく。

 そんなことをしていたら、メール着信が入った。


「あ、黒川さんだ」


 メールを躊躇なく開く。


「お疲れ様です。

 星林社黒川です。

 昨日はありがとうございました。

 僕もしてもとても有意義な時間でした。

 よければまたいきましょう」


うわー!

行く行くー!


「昨日の企画書、こちらで商業的な目線も見据えて、情報を付加したものを、昨日の夜編集長に提出しました。

先ほど出社し、その結果の通達があったので、メールでご連絡差し上げました。


今回の企画『緻密な夢と、透明な闇』


Goサインをいただきました。

松嶋先生のおかげです。

本当にありがとうございます。


つきましては、この企画書をさらに煮詰めていければとおもうのですが…」


と、そこまで読んで、私はとっさに携帯を手にとって黒川さんにコールする。昨日は、出られなかった、電話なのに。

同時に返信メールを作る。

3コールで、呼び出し音が途切れた。


「はい、黒川です」

「黒川さん!すごい!すごいですよ!」

「わっ! …ちょ、ちょっと落ち着いてください松嶋先生」


そんな会話をしながらも、私の指はキータッチをやめない。


「あ、す、すみません。興奮しちゃいました。でもでも!本当にすごい!ありがとうございます!」

「い、いえいえ。僕の付帯資料は少しダメ出しもらっちゃいましたけど、通って良かったです」


よっし!送信!


「え?送信?」

「あ、声に出ちゃいました。実は昨日あれから、企画書煮詰めてたんです。今送りました!」

「…まったく。無理してるのはどっちですか」

「黒川さんだって。嘘ついたでしょー」

「う…い、いいんですよ。今日昼は別の作家さんと打ち合わせ入ってて作業できなかったんで。あ、受信しました。えーっと…」

「ふっふっふー」

「松嶋先生。これ、鬼ですか?企画書73ページって」

「どうですか!」

「ちょっとどうかしてます。おかしいです。が、合間見て読み込むので、今夜まで時間ください。今日夜、編集部来れます?」

「いきますよー!絶対!」

「ありがとうございます。じゃあ時間は…」



 転がりだした。

 背中を何かに押されて。

 走りだした。

 ゴールテープを切ってもなお、そこから先幾重にも貼られたゴールテープを破るために。


 いろんな人とぶつかって来た。

 削れて、否定して、自分なんかって何度思っただろう。

 核があればぶれることなんてないと思ってた。

 けど、私は落ち込んで否定して、その核にすら自分で傷をつけていた。

 それはきっと、とても無駄に。

 自由なつもりで初めた物作りが、なぜか自分を縛り付けてた。そうじゃないって思っても、自分で自分を呪ってた。

 けれど。

 昨日には想像できなかった、今日がある。

 私にも黒川さんにも、編集長にもあるはずなんだ。

 昨日の自分が真っ暗闇に埋めた明日は、間違ってた。やっぱり、明日は今日、空っぽなんだ。

 けれど、昨日の私がいなければ、今こんなにワクワクしてないはずなんだ。

 どんなに沈んでいても、それは必要だった自分。

 どんなに濁っていても、それはまごう事なき自分だ。

 そんなことした自分もいないといけなかったんだ。無駄なんてない。お荷物なんてない。全部、連れてく。

 全部の私が、あれを書いたんだから!

 黒川さんにも何か見えているといい。


 思い切り深呼吸して。

 思い切り考えて。

 思い切り悩んで。

 思い切り、ちゃんと苦しんで。

 そして、思い切り頼る。

 そしたら、思いっきり走る!



 まだいきたい未来も、こんなのが描きたいなーなんて目標も漠然としてるけど、こうやって積み重ねていけばいつかちゃんと見えるのかもしれない。

 風が吹いてる。

 とても気持ちいい朝のような風。

 描いた夢があれば闇に勝てる。

 その向こうにある光を一粒でもいいから、いつかこの手にすることを決めて。


 さあ描こう。

 醒めないくらいの緻密な夢を。

 さあ戦おう。

 自分の中の透明な闇と。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

明日からを紡ぐ今日にある昨日までを 唯月希 @yuduki_starcage000

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ