あの日の祭囃子

リリィ有栖川

最後の約束

 祭囃子が聞こえた。


 仕事が終わり、上司との飲みが終わったのが午後十時。家の最寄に着いたのは、午後十一時になろうという時間だった。

 そこから家まで十分。祭りなんてとうに終わっている時間なのに、いやに賑やかな雰囲気が、どこからか漂ってきた。


 近くに神社なんてあったっけ。


 記憶をたどっても、この辺りに神社はない。不思議に思いながらも、自然と足は賑わいの方へと向かっている。

 段々と、辺りが温かい明りに包まれていく。連なる提灯の明かりを見たのは何年振りだろう。最後に見たのは高校二年の時だ。

 こんな時間なのに、ずいぶんと人がいる。昔から、あまり人混みは得意じゃなかったけど、祭りのこの感じは嫌いではない。


 この人混みを見ながら、そうそう、鳥居の下でこうやって、目の前を過ぎていく人と提灯を見ながら、そわそわしながら待っていたっけ。

 口の中で、最初の言葉を練習して、結局あの時は言えずに、ぶっきらぼうに返事をしてしまった。子供だったんだ。


「ごめんね、ちょっと遅れちゃった」

 そう言って、ちょっと髪を気にしながら、楓花が駆け寄ってきて――。

「着付けるのに時間かかっちゃった」


 どうして、目の前に、楓花がいるんだ。

 あの日のまま、あの時の、きれいな紫の大人っぽい浴衣で。


 そうか、これは、酒に酔いすぎたせいで見てる夢か。なら今電車の中で寝ているのかな。なんてリアルで、青い夢を見てるんだ。

 あれからもう、十三年も経ったじゃないか。

 笑ってしまったら、楓花は首を傾げた。


「どうしたの?」

「いや、なんでもないよ」


 どうせ夢なら、あの時言えなかったことを言おう。それくらいはできる。大人になったんだから。


「綺麗だね、似合ってるよ」

「そう? ふふん。ありがとう」


 自然と手を握って、屋台を回る。これも、あの時はできなかった。会話をすることに夢中になって、というか、間を持たせようと必死になって、たこ焼きで口の中をやけどしたり、射的の弾が跳ね返ってきて額に当たったりと、ずいぶん笑われたっけ。


 でもそれも、楽しかったんだ。楓花の笑った顔が見られたから。


 かき氷の冷たさにやられている顔も、大好きなりんご飴を舐めているときの子供っぽさも、記憶のまま。


 だけど、この手の柔らかさは、知らない感触だ。


「大人になったね」


 ふいにそう言われて、驚いたけど、納得してしまった。

 これは夢ではない。でも、現実でもない。


「そりゃあ、あれから十三年だからね」

「さみしかった?」

「いや、薄情かもしれないけど、切り替えは早いほうなんだ」

「そっか」

「……嘘」

「知ってる」


 毎年お墓参りに行って、毎年楓花の家の仏壇にお線香をあげさせてもらってる。

 自分でも、執着しすぎだとは思ってる。


「そろそろ、忘れたっていいんだよ」

「楓花のご両親にも言われた」


 二人には、ただ次の相手が見つからないだけですなんて冗談めかしたけど。

 愛想笑いばかり上手くなった。


「もう十分だよ。そろそろ私も生まれ変われるし」

「本当?」

「あ、探さないでよ? いいから、自分の人生を生きて」


 自分の人生。

 別に、生きていないつもりはないけれど、胸の空虚感は、まだ埋まらない。

 いや、埋まりだしている。それがちょっと、怖いんだ。

 いつの間にか足は止まっていた。さっき買ったわたあめが、少ししぼんでいる。


「実は、好きな人が、できてしまったんだ」

「できてしまったって。いいじゃん。デートに誘ってみなよ」

「でも」

「でもじゃないですー。ふふふ。うじうじするところは変わってないね」

「何も変わってないよ。大人ぶってるだけ」

「じゃあ、もう少し大人ぶってみよう」


 手をつないだまま、めいっぱい腕が伸びる距離まで前に出た。いたずらっぽく笑って。


「ねえ、今度お墓に、その人つれてきてよ」

「うまくいくかも、わかんないよ」

「大丈夫。だって私が好きになった人だもん」

「なにそれ。自意識過剰」

「そうです。だから、待ってるからね」


 なんだよ、だからって。

 ぼやけた祭りの明かりが、楓花の輪郭も曖昧にさせる。自然と手を握る手に力がこもってしまったけど、楓花にやさしく握り返されたら、力が抜けた。

 こちらを向いたまま、三歩下がって、照れくさそうに笑う。


「じゃあ、元気でね」

「うん。……うん」

「わたあめ、早く食べないととけちゃうよ」

「わかってるよ」


 手を振って、楓花が人混みに紛れていくのを見送ってから、歩き出さす。

 しっかりと歩いてきたはずなのに、いつの間にか自分の家の前にいて、やっぱり酔っぱらってたのかなって思ったけど、残念ながら、右手のわたあめがそれを許さない。

 いつ食べたんだが、楓花が齧ったあとがある。


 スマホが震えて、見るとさっきまで一緒に飲んでいた上司からのお疲れメッセージ。

 一瞬迷ったけど、わたあめを一口食べて、返事を送る。

 もし正気を疑われても、わたあめのせいですと言おう。


 本当に、この甘さにやられたんだから。




          了


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

あの日の祭囃子 リリィ有栖川 @alicegawa-Lilly

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ