道の彼方で君を待つ

篠岡遼佳

道の彼方で君を待つ


 昨日、リュウグウノツカイが、そうとう捕れたらしい。

 おかげで今日は大嵐だ。

 ざばんざばんと叩きつける波、手にはアルコール9%のチューハイ缶。

 タバコは湿ってしまって、火がつかないから、くわえたままだ。


 目の前の真っ暗な空も、ダークグレーの海も、俺には関係ない。

 足どころか、全身を濡らしてくる波も、まったく関係なかった。

 俺はゆっくりと酔いが醒めたり、また酔いの度合いが深くなっていくのを感じていた。


 俺は、ある人と別れた。

 彼女は旅立たねばならなかった。

 この世界で、8月15日とはそういう日だった。



 戦というものは、常にどこかでやらなければ、世界のバランスが崩れるものらしい。

 俺たちが人間という種族だからだ、と、避難所にいたエルフや獣人たちにいわれたことがある。

 確かにそうかもしれない。彼らは平和に生きる術を知っている。

 けれど、俺は俺の仕事をするだけだ。


 俺の仕事は魔法で人の心を穏やかにすること。いわゆる精神視聴士せいしんしちょうしというやつだ。

 他人の記憶をそっと覗きこみ、相手の一番幸せだった頃を思い出させる。

 混乱する市民、恐怖と戦う兵士、そして死の間際の人々に、穏やかな気持ちを与える仕事だ。


 あまりに人の心を読みすぎると、こちらの心もいつしか破綻していくものらしい。どんなにスーパーバイザーや同僚たちと話し合っても、逃れられない。

 それは、例えばPCを使う職業では目が疲れてしまうことや、もしくはキーボードを打ちすぎて腱鞘炎になってしまうことと、同じらしい。職業病だ。


 人を穏やかにするということは、反対に言うと常に混乱のただ中で仕事をするということだ。

 つまり、世界が穏やかな幸せだけで出来ているわけではないと、常にその真実を突きつけられる仕事と言っていい。

 それは純粋な恐怖だった。

 常にある告げられない死と同等の、生きる希望の死だった。


 俺は定石通り、タバコと酒に逃げたが、どういうことか、そいつらは俺の命を削ることはあまりなかった。むしろ、精神の安定がすぐに得られるから、この仕事をするものとしては理に適った逃亡法だと言えた。


 タバコをくわえ、火は付けず、よれよれの配給白衣を着て、俺は野戦病院へ行く。

 手の施しようのない人間や、そうでない種族のものたちを何人かじっと見送る。

 そして、仕事がはけると、俺は海へ向かう。


 そこに、彼女がいるからだ。


 彼女はだぶだぶのTシャツに、ショートパンツを合わせた、ラフな格好でそこにいた。防潮堤に座り込み、こちらを見て微笑むが、背景が透けて見えている。

 つまり彼女は幽霊だった。

 エルフや獣人、ドラゴンや魔神がいるような世界では、滅多にないというわけではない程度の存在である。

 

 彼女は二十歳前後で、魅力的な濃い茶色の瞳をしていた。

 ショートボブの明るい色の髪を風に乗せて、俺に言う。

「また来たの、オジサン」

「ああ、来たぞ。それと、一応俺はまだ29だ」

「アラサーじゃん。オジサンはオジサンだね」

「君が好きなんだ。オジサンはやめてくれ」

「そっちこそ、なんとなく"好き"みたいに言うのはやめてよね。大事な一言なんだぞ」

「わかってる。だが……」

「こっちだってわかってる。こんな情勢じゃ、明日死ぬかもしれないもんね」

 本土決戦、などとは、言いようである。

 総司令部は、おそらくこの国が負けることを知っている。俺たちが感じているように。

 命は、死んで魂になり、いつかどこかの世界に巡っていくというのが、この、魔法と科学の世界での常識だ。

 科学では命までを扱い、魔法は魂を導くことが出来る。

 

 美しい、海の彼方に日が沈んでいく、夕べの景色。

 彼女はそんな薄明の時間になると、静かに光を放って、その存在を輝かせる。

 魂になると、人は美しくなるらしい。

 死という恐怖を乗り越えるからだろうか。


 だが、もう8月15日はすぐそこだった。


 そんな顔すんなよ、と、彼女は言った。

 哀しい顔で別れるのはなんかやだ。

 俺は、無表情が売りなんだが。

 いや、悲しがってる。私の顔を見ないじゃない。

 ――図星だ。


 俺は彼女のとなりまで上り、そして両足を抱き込んで座った。

 彼女の目を極力見ないようにしたかった。


「――行かないでくれ」

 

 俺は言った。いってはいけない一言を言った。


「君が好きなんだ」


 彼女は微笑んで、また風にあおられた髪を、手で押さえた。


「もっと、思い出がほしい。君のことをずっとみていたい。そばにいたい」

「ねえ」


 彼女は、俺の頭をぐしゃぐしゃとかき回した。

 ――彼女は泣いていた。哀しい笑顔ではなく、笑顔でぽろぽろと涙をこぼしていた。

 俺の頬をぺしん、と指ではじき、

「そんなこと言われたら、"行きにくい"じゃん。

 そりゃ私だって、8月15日が来なければいいとは思うよ。

 でもさ、これって決まってることなんだよ。この夏の日に、私は行くことを決めてるんだ」

 にっ、とえくぼを深くして、彼女は言った。

「"もう一度出会うために"」


 そう、8月15日は、「転生の日」だ。

 死の次の段階の、幽霊の次。

 誰も知らない、地獄かも天国かもわからない、なにもないかもわからない、そんな場所へ行ける日だった。

 そしてそれは、「"もう一度出会うために"」行く日でもあった。

 転生は必ず起こる。輪廻はこの世界に存在する。だから、


「すごく、怖いけど、何があるかわからないけど、……でも、だから、私はいかなきゃ」

 彼女はそう言って、立ち上がった。

 彼女が放つ光が、大きくなる。

 俺は最後まで彼女を見つめようとしたが、しかし、眩しさに目を閉じてしまった。


 8月15日、午前0時。

 俺の目の前から、彼女は消えた。

 いってしまった。

 別れや離れることへの言葉は必要なかった。

 

「――あなたに、会いにいくから」



 俺たちは、死を抱えて生きている。

 喜びも悲しみも、狂騒も悲愴も、穏やかな幸せも。

 彼女の穏やかな幸せをあえて見せなかったのは、彼女が望まなかったからだ。

 彼女は、きっと幸せだったのだろう。その強さを見れば、そのくらい、わかる。


 

 すっかり頭から潮まみれになってしまった。

 俺はそうして、ずぶ濡れのタバコをゴミ箱に入れ、空になった缶もリサイクルボックスに入れた。

 この戦も地球環境も、俺自身も、なんとかしなければ。

 なぜって、これから一日でも長く、生きなければならなくなったから。



 俺も、生きて、生きて生きて生きて、きっと会いにいくよ。

 

 待ってるから、待っててくれ。

 どこかの、未来で。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

道の彼方で君を待つ 篠岡遼佳 @haruyoshi_shinooka

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ