玻璃ヶ歯辻

安良巻祐介

 

 手に持った何かをかろかろと鳴らしながら、道の向こうからやって来た男は、辻の真ん中で立ち止まり、その手の品をそこへ置いて、去って行った。

 男がいなくなったのを見計らって、見に行ってみると、それは硝子の小筒で、中には、透き通った歯が幾つも収められていた。かろかろと鳴っていたのはこれだったらしい。歯は水晶で出来ているらしく、小筒を振るたびにかろかろ、きらきらと光った。

 そう言えば、遠目に見えた男の顔は、やけに真っ黒い口を開けて笑っていた。

 あれはつまり、歯がなかったのだな、と気が付いたが、それにしても、こんな奇妙な歯を辻に置きに来るとは、いったいどういう事なのだろう。

 乳歯が抜けた時、鼠の歯と変えよ、鬼の歯と変えよ、雀の歯と変えよ云々と言って屋根へ投げる風習があるが、それに倣うなら、あのような奇妙な男が、このように美しく、また尋常でないものを、いったい、何に変えてくれようと願ったのだろう。…

 それを考えるうち、素晴らしい詩が生まれそうに思われたので、小筒をそっと懐へ入れて、誰にも気づかれないうちに、そこから立ち去った。

 あの男は、これでもう、何も得られなくなるかもしれない。

 けれど、詩を作るという事は、他の何かしら・誰かしらを供犠にするという事なのだ。

 お前がその黒い虚空に得るはずだった何か、水晶の歯列より美しく不思議な何か――それよりもさらに美しく、さらに不思議な詩を作るから、きっと堪忍しておくれ。

 影になって逃げる懐で、かろかろかろ…と小筒が笑うのが聞こえた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

玻璃ヶ歯辻 安良巻祐介 @aramaki88

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ