世間はホントウに狭すぎる。への応援コメント
なんの不具合からか?ずっと応援♡ポチができなくなっていたのですが、やっとできました、ホッ。
作者からの返信
おぉ!ハシビロコウさん、お久しぶりです!
カクヨムの不具合には幸い遭遇したことはありませんが、時々起こってるのかな?
♡ありがとうございます♪
始まりは恋愛じゃない。への応援コメント
専業投資家になると、投資以外の情報が邪魔になったり無価値に感じたりしますから。それとネットをやっているとテレビから遠ざかりますね。これからの展開楽しみにしています。
作者からの返信
お陰様で私も職場で変わり者扱いされるようになりました笑。
時々どうでもいいような女性間の世間話に辟易する等になってしまって、それが顔や態度に出てるようです…でも悪口や下世話など有益でない情報はあまり入れたくないというか。
それに同じお金の話でも、客からどのようにお金を引っ張るかみたいな話は気乗りしません…。。
すいません、愚痴になりました笑。
売買のヒント その⑥ それぞれの投資スタイルへの応援コメント
今日も後半部分を一気読みしてしまいました。
でももう私の頭からは難しくなってきて煙が出ちゃっていますが。
こんなんだから何年も塩漬けしまくっているのでしょうね。
希少価値が出る梅干しくらい漬かったのではないかと(笑)
友人も含めて周りに投資のお話が出来る人がいる環境がちょっぴり羨ましいなと思いながら楽しく読まさせて頂きました♪
作者からの返信
最近は投資に興味を持つ人も、こっそりやっている人も増えているようで。
思い切って今日の日経いくらかなーと呟いてみたり(株やっていそうな匂いがしたのでカマかけました笑)、株やってるよ!というと案外実はやってたり、始めたばかりで…という人はいますよ〜。
世界に目が向き始めると小さなことでウジウジ悩む時間が減りました。
本当にやってよかったと思っています。
彼も株は放置でいいよと言っているので潰れない限り塩漬けでもいいんじゃないでしょうか。
配当をもらい続ければそのうち値を戻しつつ損したぶんは取り戻せることも多いのでは(^^)
もちろん上がるに越したことはありませんが…笑。
もちろん私もまだまだわからないことだらけですよー!
売買のヒント その⑥ それぞれの投資スタイルへの応援コメント
買収とかはなかなか分かりにくいですよね。あと株式分割とやらも
僕がそういう株を持っているんならソッコー逃げちゃいます。
作者からの返信
買収の規模が大きいと、買収する会社の株価は低下する可能性が高いです。一方で、買収される側の株価は、買収の過程や親会社への期待値によって上昇する可能性があります。
https://mastory.jp
だそうです(^^)
どっかは分割してもしばらくしたら元値になってたような?
一般の個人投資家が買いやすいようにあまり高くなると、分割している側面もあるようですよ。
売買のヒント その⑥ それぞれの投資スタイルへの応援コメント
製薬もギャンブル的な要素が大きいですからね。
私も何度か検討して買っていません。主な理由は株主優待が無いということと、単元が高いからですが(笑)
作者からの返信
単元が高いだけで手が止まりますよね。
まあそれだけ買っている人がいるというわけでもあるのかもしれませんが笑
話はそれますが、数ヶ月前に検討しててやめた銘柄がいくつもTOB(詳しくないのですいません)になってS高…。
中長期保有のスタイルになってきたので、欲しいものは買いたい時に買わないとなあ、と思った次第です。
編集済
売買のヒント その⑥ それぞれの投資スタイルへの応援コメント
話の本筋と外れるかもしれませんが、薬価に関して、本当にあの改革はやめて欲しいです。
昔は新薬の薬価改定までの期限が保証されていたのに、今では儲かったと思われたら期間を待たずに、すぐに値段が下げられてしまいます。
またジェネリックは薬価が安く設定されているのに、開発元の薬価は据え置きのままです。(うろ覚えですが、元の薬価を基準として、ジェネリックが3割、開発元が7割の値段です。)
更には開発費が新薬開発と比べて殆ど要らず、リスクが小さいので、ジェネリック専門の製薬会社が台頭してきています。
出来るか分からない新薬に開発費を投じて、出来ても臨床実験など多額の費用が掛かるのに、これでは新薬作るためのコストややる気を投入できなくなる可能性も小さくないです。
ここ10年でも治療が難しいと言われてきた病気に対する、新薬による新たな治療アプローチも生まれてきた中で新薬を開発する企業の先細りが危ぶまれています。
作者からの返信
うう、すごく刺さりました。色々返信を考えましたが私の軽々しい言葉ではだめだと、しばらく手が止まってしまいました。
今回のお話を書くにあたって彼のセリフの回想とともに軽くネットで裏付けをとっただけなので、@fillyさんから詳しい解説をいただけてとても感謝しております。
何かをテーマにするときは、もっとしっかりと(自分のためにも!)調べようと思いました(^^)
本当にありがとうございます!
売買のヒント その⑥ ダウと為替への応援コメント
初めましてー!
自分はつい最近投資を始めたばかりなんですが
楽しく小説読ませてもらってます。
といっても自分はまずは資金貯めとしてバイナリーとFXですがw毎日チャートと睨めっこしてますw
更新楽しみにしてますー!
作者からの返信
コメントありがとうございます!
バイナリーとFXとは!勝負師ですね笑
今のところ株LOVEなのでやったことはありませんが、ゆくゆくは為替を少しは触りたいと思っています。
ただ、最近はザラ場は忙しいので全く触れれずです、夜間取引も未経験でして(;_;)
投資スタイルも生活リズムとメンタルの動きに合わせて最適化して、是非一緒に楽しみましょう!
売買のヒント その④ ウワサの使い方と関連銘柄への応援コメント
私はあまりネットの意見気にしないですねー
まあ、某作家さんの文学賞関連で書店関係は毎年乱高下していましたが、確実視されて毎年外れてましたからね…
作者からの返信
ちなみにネタバレですがノーベル賞はかすりもしませんでした笑
マイナスなりましたよ、損切りしました(T_T)
まあ、それもいい経験でした!
早く一本筋の通った投資家メンタルになりたいこの頃です。
余力があるのでそろそろ長期用でなにか仕込めたらと虎視眈々中…
売買のヒント その⑥ ダウと為替への応援コメント
最初は混乱しますよねー円高がどうのドル高がなんちゃら。
僕が内需関連株ばかり扱うのも、輸出企業だと為替が大きな影響を株価に与えてくるからです。これ小春さんがヒントを与えてくれた事柄です。
今残り資金は12万円ほど。よほど慎重に行動しないとですね。
作者からの返信
大切なお金、慎重に、慎重に。
私は最近気になる銘柄を見つけましたがすでにここ最近ストップ高何回かしているみたいなので落ち着いた頃に拾おうと思ってます(^^)
●●●の会社では唯一?上場しているようで私もお世話になっているし、好きな会社が2つも株主にいたのでウォッチに入ります♪
売買のヒント その② 手数料・不動産への応援コメント
不動産を現物で持つのはお勧めしません。
まあ、彼くらいの原資があってキャッシュで買える人は、考えても良いのですが、1番怖いのは手間とかではなく、流動性リスクです。
作者からの返信
流動性のリスク…なるほど全く頭にありませんでした。
ちなみに何かで株のほうが遺産相続のときも税金が安いと見たような…?
あ!後ろの側面で遺産相続のネタはどうでしょ?何かと揉めるようですし、法律やら税金やら関わってくるのではと。(知りたい知識をリクエスト笑)
編集済
売買のヒント その④ ウワサの使い方と関連銘柄への応援コメント
ネットの書き込みは気になりますね。
噂している人達の言葉も・・・あ、そういう人が集まるのね。と思ったり。ヒロさんの言葉、ウンウンと頷きます。
ネットも良いですが、実際に足を運んだり体験してイイとか、これから流行りそうだと思ったところは本当にその後伸びたりしますね。
作者からの返信
いい商品だなとか、いいお店だなと思ったらすぐ上場してるか検索するのが癖になりました笑
企業って意外なところと繋がりがあったり面白いですよね。
売買のヒント その⑤ 簡単なチャートの考え方への応援コメント
日本人はギャンブル好き……何となく分かるかもしれません……(理由割愛
結構、世の中の現象とか流れって(株も!)、理屈が通ってるものですが、意外とそれを本当に理解して意図的に読んでいる方は少ない……いやぁ、ごく少数だと思うんですよ。(個人的な意見です!(笑
それって言うほど簡単じゃなくて、すごく高度というか……ある種の才能なのかなぁ……
私は自分のその分野への才に懐疑的だから、金銭に絡むことは殊更慎重派です。(逆張りとか、株やってても取れない手だ!(苦笑
でも、失敗から学ぶこともありますし、最近の松生さんは専門用語も自分の言葉として使っていらっしゃるようなので、成長なさってるんだなぁと思いますよ(しみじみ
ところで、⑤が見当たらないのは、私の見落としでしょうか……?
作者からの返信
朝ご指摘頂いてそっこー直しました!ありがとうございます笑
売買のヒント その⑤ 簡単なチャートの考え方への応援コメント
こんばんは!
僕も最初は逆バリ派でした。
でも底が見えない恐怖がつきまとうので今は順バリ派に転向した口です。
チャートの見方って本当に難しいですよね。セブン銀行もずっと上昇していましたが、ここ一週間あやふやな動きをしています。もしかしたら下げトレンドの予兆かもしれません……
しかし賭けないと前に進みません。
孤独な闘いが始まります。
それでは。
作者からの返信
セブン、上がるといいですね!
私は今はぜーんぜんトレードしてません。最後の余力で指している会社があるので何もできません笑
一ヶ月指しっぱ予定です。
売買のヒント、その➀ 長中期保有用への応援コメント
リートはなかなか難しいですね。基本はキャピタル狙いではなく分配金狙いが正解です。
個人的には今は不動産市況が良かったので持っていません。来年くらいに不動産が暴落したら検討しようと思っています。
作者からの返信
早くセールして欲しいです笑
そうなんですよ、分配金でずっと持つものとは全く理解していませんでした。かなり初期に買った事もあって、とりあえず売買がしたかったんですよね。
今後はREITを何種類か持ってそれぞれ交互で毎月分配金を得たいなあ、とは思っています。
ちなみに今年の年末はちょっと怖い気が…
パートナーは資産です。への応援コメント
みんな自分が言われている時には言葉の意味がわからないものですよね。
正直、後からでも気がつけて、それを受け入れることができるだけですごいことだと思いますよ。
それは今後同じようなことがあった時に真価を発揮するはずです。
作者からの返信
そうなんですよ、諭されている時って心の余裕もなくて人格否定や拒絶に感じたりしてどうしても受け入れなかったり…。
今は恋愛においても、人間関係や価値観おいても投資の考えが活かされて考え方・感情も安定した気がします。
売買のヒント、その➀ 長中期保有用への応援コメント
おはようございます。
リート、その存在は知ってても、詳しく調べた事はなかったですね。
投資信託というと、緩慢な上げ下げしかしないというイメージしかないものですから。
値動きが結構あるもんなんですね。これからは投資信託も視野にいれます。
作者からの返信
あの時、実は底のあたりだったんです。個人的にはもうREITは高いのでこれからの景気の行き先とか、オリンピック後とか考えたら今は買おうとは思いませんが。
株を始める前から不動産には強い興味があったので、REITという形で購入してました。
初期はオーストリアの毎月分配型の投資信託も持ってました。
緩慢な上げ下げを繰り返しているものについては暴落やナントカショックには影響を受けないことも多いのでそれを逆手に取って安定しているということで持っている人もいます。
あ、ヒント出しすぎた笑。
私と彼と、世界と相違。への応援コメント
なんだかラブラブのような(^ν^)
作者からの返信
かたっ苦しいよりはとラブコメ要素も散りばめてまーす!
価値観の変化が恋愛や人間関係にも良い影響を及ぼしていくのも盛り込めたらなと。
そして実話ベースなんで、描きながらもたまには相方を大切にしなきゃだわ、となるのでいい忘備録になってます。
小春、ボロ株の洗礼を受けるへの応援コメント
恋愛に例えると凄い理解できましたーーーー!(>_<)
作者からの返信
あるよね、ある…。
手をかけてしまうとあとに引けなくなるというか、むしろいいとこ探してしまうというか!
最後はもう少し信じてみたいという意地に…!
中村さんの「大先生」もどうなるか楽しみです!
ミニマリスト、シンプリストへの応援コメント
今すぐ実行しようと思いました!(>_<)
投稿ボタン押したら、すぐします!
作者からの返信
しましたかしましたか?笑
難儀なことを後回しにしてさらなる難儀になるよりは、今ここでちょっと難儀しよう…というふうに片付けしてますよ!
で、そもそも難儀したくないからものを減らす、そんな感じで思考も雑念が減ります!おすすめです!
賢い弟(崇めていいですか?)への応援コメント
凄い・・・勉強になります・・・!
作者からの返信
コメントありがとうございますー!
なりましたか?
少しでも役立つといいんですが!笑
どうやら通話料もかなり下るらしいですよー!
パートナーは資産です。への応援コメント
歳を食う前に読みたかった話だぁぁぁぁぁぁ(涙)。
作者からの返信
コメントありがとうございます♪
私ももっと前に学んでればと思いましたよ!でも!思い立ったが吉日!
なにか渡邉さまに、お役に立てる情報を伝えられていますように。
パートナーは資産です。への応援コメント
なんでも、金銭価値に変換するのは問題あり、ということを理解しつつ、うまく、それを使うのは、とてもいいことだと思います。
仕事あるあるですが、不快なクレームでも『10分耐えれば500円だな』とか思ってやっていると、脳内でいつの間にか5000円ぐらい貯まって、逆に嬉しくなってしまい、あと10分続けと思ったりする。
逆に、換算して、数円だったりすると、マイナスダメージ大きいですが…。
作者からの返信
換算して少なかったらレア経験値をゲットしてると考えたりします…!
いやな事って、あとあと活きたり、同じ目にあってる人の気持ちがわかるから共感できたり、自己成長につながったりする気がします。
というか、以前使ってた彼の名前が本名に近くて慌てて「ヒロさん」に直してたんですが、良く考えたら物語がスタートの時に頃よくコメントくださっていた@hiroさんのヒロさんに影響されてたようです笑
編集済
戻らない金と授業料への応援コメント
小春さん。
お疲れ様でした。
統合失調症の方に捕まってしまった感じですね。
私も身内のパートナーや、(夜職の)同僚や客に似たようなアプローチをされました。
専門家にいただいたアドバイスとしては“関わらない。フェードアウトして自分の存在を忘れてもらう”でした。
病識(病気だという自己認識。)をもてない彼らに常識は通用せず、水掛け論になってしまうからだそうです。
一番辛いのは罹患している彼らなのでしょうが……。
専門家に任せるしか方法はないみたいです。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
あれからもう随分経ってしまったので安否すら分かりませんが、当時はあれだけじゃないので本当に大変でした。
仲の良かった頃もあったので良くなっているといいんですけどね。。
元気かなあ…。
編集済
ミニマリスト、シンプリストへの応援コメント
掃除のプロセスは瞑想に近いのだと思います。
部屋も思考もクリアになるので一石二鳥です。
なるほど!情報から解放されたかったのか!
我が家に物が少ない理由がわかりました。
作者からの返信
思考をシンプルにする(迷いを減らす)ためにもシンプリストはいいと思います!
濃密な人間関係はめっちゃ脳が疲れますもんねえ。。
やめてッ!クーポン券使い過ぎッ!への応援コメント
クーポンを探す時間と自分の時給とクーポンで得する時間と、そもそもクーポンを使う店に行くのかどうかと加味して、よくわからなくなったのであまり外食しなくなりました(笑
でもお店に入ると探しちゃいますね。スマホですぐに探せる範囲ならもったいないので。手元にあるなら見え張ってないで使った方がいいと思います
作者からの返信
まあ、外食しないのに越したことはありませんね!太るしお金かかるし笑。
最近はどこもクーポンだしまくってますが、たまに売上にどのくらい影響があるか心配になることもあるような、ないような。。
「投資家」「恋愛」「付き合う」への応援コメント
まあ、世の中の意見って、声の大きいものを拾って、さもそれが、世の中全体の意見のように言われますからね。
男女平等を叫んで、お茶汲みを女性だけがやるのはおかしいと言った同じ口で、重たい荷物を運ぶのは男の仕事だと言う。
奢る、奢らないにしても、相手がたくさん稼いでいることとは関係なく、自分がどれだけ稼いでいるかでは判断しない。
女友達同士で出かけた時は割り勘なのに男と出かけたら奢られるのが当然と思う。
とてもおかしな感覚だと私は思います。
作者からの返信
あとそれから、「けち」という言葉を使うのって、払われると思っていた立場の人が言いがちかなーってふと気づいて、その後反省しましたよ!
施しを期待して、それが受けれなかった時の感情だなと。
実は婚活してました(番外編)への応援コメント
ありま、それはまたひどく面白いタイプですね〜。余計な時間をそれ以上取られなかったと考えましょう。別な相手が一方的に審査するわけでもないのですから。
あ、かつての話で今更ですね。
作者からの返信
いやほんといい歳で昔の彼氏に振られてから数年彼氏ができなくて、腐れかけながらもやっと行動に移したらこの仕打ちでした笑。
なんかやっと青になった信号渡ろうとしたのに、突然現れたダンプカーに轢かれた気持ちになりました笑。
だめ男シリーズ凄い在庫あるんで、そこも別の物語として短編集にする計画してます笑。
やめてッ!クーポン券使い過ぎッ!への応援コメント
うーん、私は貧乏人ですが、ある時はクーポン使いますね。でも、クーポンを使いに行くことはしないです。お店に入った後で探すこともないかな…
クーポンやポイントは、あくまでおまけだと思っているので、それがあるからと外食が増えると、結果支出が増えるので。
あ、株主優待の映画は出かける口実としてわざわざ使いに行きますけど。交通費と外食費考えると支出的には微妙ですが、、たまには楽しまないと(笑)
作者からの返信
私もクーポンを消費するためにまで出掛けませんね、あるときはガソリンの計算して遠出を諦めました笑。
実は気づかないところでそれ以上の出費ってありますよね~うんうん。
きっと昔の私自身が友達だったら、現在の私はケチでギャンブル(株式投資)してる人として冷ややかな目に映るんだろうなあ笑。
始まりは恋愛じゃない。への応援コメント
こんばんは!
お金の話に疎いので勉強させていただきながら読んでます。
作者からの返信
私はマネーについて無知ですごーく損をしてきたので、誰かに役立ってほしいなと思って書いてます♪
最後まで読んでもらえると嬉しいです!
やめてッ!クーポン券使い過ぎッ!への応援コメント
私も肉、グラム単位何円とかで「こっちのがお得だよ!」とかお店でかまして、家族に「シャラップ!」とか言われた人間です(笑
でもつい、消費するなら納得して消費したい欲求が出てしまうんですよね(遠い目
作者からの返信
シャラップ!むっちゃ笑いましたw
そうそう、ケチでなくて「得」したいんですよね!恥ずかしがってるとお金を無駄に払うどころか得もできない!のかもしれませんね〜笑
やめてッ!クーポン券使い過ぎッ!への応援コメント
クーポン券てなんだか便利そうですね。(使った事がありません)
作者からの返信
彼は普段から外食が多いので、年間トータルしたら、なんやかんやで数万円得してるかもしれませんね〜。
配当が数パーセントの世界で考えたら、飲食店の30%オフとか五百円〜千円オフって実はかなり割がいいです。
んでもってそれを数年単位だとすぐに10万円以上とか、知らず知らずに差が出てるかも知れませんね。
軍資金増殖。あと未来予想図。への応援コメント
なるほどですね、小春さんが僕の投資を「危なっかしい」と言っていたことが、ようやく理解できたような気がします。地道に知識を貯める努力を惜しまないこと。これが肝のようですね。面白かったです。
作者からの返信
最後までお読みいただきありがとうございます!
投資やお金に対する考え方がある程度定まったところで、まだお話は続きますよ笑
ちょっと書き方が最終話っぽくなってしまったので改訂になりそうですが。。
私はたまたま身近に考え方に納得できるマネーのプロがいたので幸運でした!
カクヨムにコメントしてくださる方々にも私が知らないような知識がある方が大勢いるので、交流から色々な知識を楽しく学ばせてもらってます笑。
非正規、恋愛を語る。への応援コメント
小春さん、こんばんは!
やはりこの小説が気になり読みはじめました。
非正規は辛いんでしょうね。
作者からの返信
コメントありがとうございます!
さすがにこの歳まで非正規なのは自己責任もかなりあります笑。
前職は責任が伴ったので、社員を期待したんですが、面接でバイトでした笑(前任者からの紹介です)
軍資金増殖。あと未来予想図。への応援コメント
かつて私は相方のカードローン、立て替えて返済させて、無利息で分割返済受けたことありますよー。
あまり感謝された感じはありませんですが…
作者からの返信
最後の一文笑いました!
矢指さん優しそうですもんね笑。
個人投資家としてのポリシーへの応援コメント
因みに、世の中で成功していると言われるようなお金持ちさんは総じて庶民の感覚ではケチといわれるものらしいです。
そのかわり、人間関係的な支出は惜しみなく使う人が多いらしいです。
つまり、その辺の小物とは価値観が違うのです。それが自分にとってどういう支出かということが大事で、他人の意見に左右されないのです。
周りに迷惑かけているわけで無ければ、周りの意見なんて気にしない方がいいです。単なるやっかみですよ(笑)
作者からの返信
あるコラムに、投資である程度成功を収めている人は総じて「変人」だ、と書いてありました笑。
人の逆を行くから成功するんだと。
多分、今後同じことを物語に書くと思いますが、変人というのを肝に銘じてお付き合いしていくつもりです笑。
特にその節約やお金に関する考え方は女性ウケ悪いんですけど(投資などをしていない同性の友達にはヤメトケ言われる笑)浮気の心配はないということで笑。
医療保険はお得なのか?への応援コメント
保険の話、今後ろの側面で書いてます(笑)
因みに、保険料が年間九千円以下の場合でも控除は受けられます。九千円以下の場合には証明書の提出をしなくても良いという制度がありますので、そちらと混同されているのかな?
作者からの返信
あ、そうかもです。
ご指摘ありがとうございます!
何となく使っている言葉も、とりあえず解説しとけー!(自分の理解にもなるし)で書いちゃってて。
一応調べてはいるものの理解が足りてないと思うので、そう言うご指摘いただけるとホント助かります!
9千円のとこ消したら正解になります??
医療保険はお得なのか?への応援コメント
高額医療制度知らない人多いですよね
私はイラナイと思いつつ付き合いで入ってます…
作者からの返信
私もそんな制度全く知りませんでした。
高校とか中学でそういうシステムがあることの授業と、手続きの仕方の実習と、やってほしいです。
大人になってから苦労した人たくさんいると思います。
今はネットでなんでも調べれるからいいんだけどね。
タダで食べれるサラダと頼れない心への応援コメント
桑の葉はカイコのイメージでした
人もおいしく食べられるんですね
作者からの返信
硬くなる前の若い青葉、ほんと美味しいですよ!
道端で摘んでいる恥ずかしさを無視できればただで美味しいサラダにありつけます。
最近は野菜が凄い高い!
どうやら年金はお得らしいぞ?(世代格差あり?)への応援コメント
今のところ戻りが確証されている投資って年金ぐらいじゃないでしょうか
90歳まで生涯現役を貫かない限り年金は払っておいた方が良いと思います
と言う、お得論理で払ってもらわないと今の年金財政はすぐに破綻なんじゃないかと…
作者からの返信
少子化で税金を納める人(消費税から年金まで)が減ってますからね。
余談ですが、詳しくは調べていないんですが、ロシアは少子化対策で二人目からロシア人の平均年収にもあたる子供手当ての制度を実施したらとても出生率がのびたそうです笑。
それは田舎では家がたつほどの金額にも昇ったとか。
女性同士で、一人に付き500万とか貰えたら3人くらい産みたい!と盛り上がりました笑。
偉い方たちは今後の日本をどう舵取りする予定なんでしょうね。
軍資金と宿題への応援コメント
その頃なら金とかもアリかもしれませんね
とかとか、でも普通のプレゼント期待しちゃいそうですけどねぇ
作者からの返信
あとからきいたらやはり、経験をプレゼントしたかったらしく、モノなんかより断然こちらの方がいい!と豪語しておりました。。
多分普通の女性はこの人についていけません、自信をもって言えます!!
アクセサリーをやっと最近もらいましたが、1年以上前から欲しい旨を訴えておりました。
プレゼントを贈り合うという行為が人の心にどれだけ響くか、記念日を祝うという習慣が人にもたらす思い出だとか、もーそう言うことから伝えなくてはならず、何度も何度も、苦労しましたよー!
ほんと変人です。
プレゼントなし、イベントなしはまともな女性は悲しすぎて即日別れますね。これでも前より少しましになったんですけど。
すいませんこの件はまだまだ不満あるのでつつかれるとスゴーい長文になりそうなのでこの辺で。(もう長い)
軍資金増殖。あと未来予想図。への応援コメント
毎回、ふふふと笑ったり、あー…(なるほどなぁ)と唸ったりしながら読ませていただいてます。
人のお金への考えが聞けるって、なかなかないことなので、とっても興味深いです。
日々の楽しみです!
作者からの返信
壺天さま
コメントありがとうございます!楽しくて為になる物語になればな、と思って書いております。
一般の方にわかりにくい表現とかあれば、教えてもらえれば解説、改定するので、もしあったらコメントをどうぞ!お待ちしております♪
キャッシュレス化と感傷への応援コメント
節約しても、生活が貧しくなったら、なんのための節約なのか、わからない。
節約して、かつ、生活が豊かになる。すばらしいです!
私は自炊のメリットは、外食がおいしくなることだと思っています。自炊するようになって、たまに外で食べると、プロの作る料理はこんなにうまいのか!、と感動します。毎日のように、外食していた時とは、ありがたみが違います。
作者からの返信
楽しく節約をするためにアイディアを出すのもワクワクしますし、常日頃のこまごまとした出費を年間計算してみると、外で使うより家で使える良いもの(食材だったり道具だったり)を買ったほうが一年以内に相殺できたりしますよね!
ちなみにもう少し余裕ができたらエスプレッソマシンも欲しいなと思ってます笑。初めの出費はかかりますが、長い目で見るとコンビニで買うより断然、お得になります。そして美味しい。
節約してるのに心は豊かになった気がします。
タダで食べれるサラダと頼れない心への応援コメント
何を大事にするかは人それぞれの価値観がありますからね。難しい問題ではありますけど。
作者からの返信
ちょっと暗い話になってしまいましたが次回はラブコメに戻りそうです笑。
内容が過去にいったり未来に行ったり、陰陽の交互が多いですが大丈夫かたまに心配です(・・;)
編集済
どうやら年金はお得らしいぞ?(世代格差あり?)への応援コメント
国民年金は税金で半分補填されているので、世代間格差等を無視して単純化して考えると、掛け金の倍が戻ることになります。
厚生年金は会社と従業員が折半しているので、
会社+従業員の支払い>年金、ですが
従業員の支払い<年金、となるので、
制度としては破綻していますが、従業員の視点では得になります。
どちらも「個人視点では得」ですが、税金も会社負担分も、国民の負担といえば負担なので、国の制度として今後も成り立つのかは、なんとも言えないですね。いずれにせよ、年金をもらわない(もらえない)というのは絶対に損です。
■追記
そもそも、年金制度は自分で老後の蓄えができない人を助けるための福祉制度であるべきなのに、ファイナンシャルリテラシーが高い人(主に富裕層)が資産形成するための金融商品と化してしまっているところに、根本的な矛盾を感じます。
作者からの返信
所得が低いので、もう少し安価なら気軽に納められるのになあと思ったりします。
給与が今より多ければ気持ちよく払えるのですが涙。給料明細を見て引かれる額にガッカリ、は辛いです。
とはいえ、厚生年金は企業の負担もとても大変かとは思います。
たしか昔は年金5千円くらいだったとか、そうなると今は3倍ですね。
うーん、どうしたら解決できるんだろう。
■追記への返信
ああ!福祉制度の基本であるそのことをすっかり忘れていました。
年金が金融商品化…たしかにそうですね。
どうやら年金はお得らしいぞ?(世代格差あり?)への応援コメント
国民年金払わないで個人年金契約すると言うのが一番悪手ですね。想像してみてください。国民年金がもらえないと言うことは、日本という国がもうダメだという状態だと思います。そんな時に民間の保険会社がまともな状態かどうか…
払えないときは免除という手続きもありますし、5年くらいなら60歳から追加で払うこともできますし、数年前のものなら今からも払えます。
国民年金基金は微妙ですが、付加年金というのは少額ですがお得です。
イデコは…人によるのでよく考える必要があります。
他にもありますか長くなりましたし、そのうち後ろの側面でも取り上げるかもなので今日はこの辺で…
作者からの返信
付加年金!すっかり忘れてました!+500円くらいでしたっけ?
最近やっと年金の仕組みを理解しました、遅すぎです。。
もらえなくなる、もらえなくなると昔からよく聞いてましたが、よく考えたらどうしてそんな話が当たり前のように蔓延っているんでしょうね?
小春、ボロ株の洗礼を受けるへの応援コメント
見切り千両、分かっているけどできなかったりするのは物を捨てられない心境に似ているかもしれませんねぇ……(´;ω;`)
ちゃんと損切りを体験できた小春さんはしっかりしていると思います。
作者からの返信
空音ココロさま
お陰様で部屋も綺麗になり、考え方も優柔不断が減りましたよ!
これはいま本当に必要か、それすべき事なのか、取捨選択がスムーズになりました。
メンタルは相当鍛えられたと思ってます。
私と彼と、世界と相違。への応援コメント
ほほー、リアルなカズ君と雅ちゃんが居ました(笑)
カズ君と雅ちゃんは基本喧嘩しないですけど。
人との付き合いは難しいですね。近すぎると何も変化が生まれないし、遠すぎると、そもそも混じり合わないし。
作者からの返信
私は人との距離感がうまくつかめないので、近すぎると息苦しくなって自分から離れたり、価値観の相違から喧嘩別れしてしまうことも多々です涙。
いい塩梅って、ほんと全てにおいて難しい!
カズくんと雅ちゃんみたいに仲良くなれたら良いですけどね!
対極にいる二人がどう融和していくのか、お互いに変化が生まれるのか、楽しみにしててください♪
小春、ボロ株の洗礼を受けるへの応援コメント
私もチャレンジしたことありますが、そのスタイルは向いていませんでした。
そして…大量の塩漬けを抱えています。それはもう、塩っぱくなりすぎて、塩抜きしないと食べられないほどに…
基本、損切りはしないタイプなので。
そして気がつきました。
成り行きと指値の話、後ろの側面でしてないわ
Σ(゚д゚lll)
今回は諦めよう…
作者からの返信
手数料で食われるので、損切りも簡単にしないほうがいいって考え方もありますもんねえ。
その場合、長く付き合える銘柄を探さなければなりませんが…うーん。
というか大量ってどの程度なんですか笑!
長ーく見たら配当金などで相殺されてると願いたいたいですね笑。
指値、成り行きに関してはマーケットの話と現実のモノの値段、価値がどう決まってるかを考えさせるシーンに導入できるのでは?
ちょうどとんかつ屋さんのシーンなので定食の値段のお話からでもイケると思います!
と、閃いてみた☆
NISA口座とネット銀行への応援コメント
SI〇はハイブリッドを申し込んでいても、普通預金との「振替操作」が必要でめんどうですよね。その点、楽〇は普通預金にコンビニから入金するだけで勝手に振り替えてくれるので、とても気に入ってます。
ごめんなさい、ぜんぜん「応援コメント」になってないですね。
でも、私も些細なことがめんどうだということで、「変形・応援コメント」
作者からの返信
@bugさま
コメントありがとうございます、聞くところによると、楽天のほうが金利も良いみたいですね。
私も楽天証券と銀行もあけたんですけど、SBIのアプリとツールに慣れてしまって、全く稼働してないです汗。
編集済
非正規、恋愛を語る。への応援コメント
3B!初耳です!
つき合ったことはありませんが、知りあいのバンドマンは皆、かなりヤバめです(笑)
作者からの返信
ハシビロコウさんがやばいと言うことはよっぽどですね!笑。
エッセイもゆっくり楽しませてもらっていますよ♪
非正規、恋愛を語る。への応援コメント
3B初耳!たしかに!私もみる目はありませを。
作者からの返信
エッセイ少し読みました、どうやらそのようですね笑!
ゆっくり読ませていただきますね~!
ちなみに私も過去に二・三か月付き合って結婚した方がいました笑。とても辛かったです笑笑。
編集済
お金は貸した方が殺されるへの応援コメント
個人間のお金の貸し借りは本当に難しいです。私は基本、お金を貸すときは『あげたもの』と割り切り、『かってきたらラッキー』くらいに思えなければ貸しません。
かえってこない場合は…勿論その人との付き合いは終わりです。
よく『借金は信用だ』とも言われますが、確かに、貸すときに、その信用にいくらまでなら払えるかと言うことを考えないといけませんね。
まあ、個人間のやりとりだと、借用書を作るなどもしにくいとは思いますが、それに応じるかどうかも、相手の信用を測る一つの目安にもなるかと思います。
もっとも、最初からそんなもの関係ないと、なんでもサインする人もいますけど。
作者からの返信
実は借用書、一回目は書いてもらったんですよね、小さなメモ用紙に笑。
悲しいことになんの効力も持ちませんでしたが。
20代前半に家族に頼まれ妹の学費支援に100万以上貸したことがあったので
友人の申し入れが想像よりも安いと思ってしまったんですよね。
実家もお金に困ることが多かったので、変にお金がない苦しみを知っているからこそ
可哀そうだと思って彼女に捻出してしまった部分もあったと思います。
それは彼に指摘されました汗。
そしてその学費を家族に返済してもらう時も家族で大揉め!!
貸したのに金の亡者のように言われる始末で・・・汗。
一時期家族がバラバラになりそうになりそうでしたが、しっかり交渉して?!
いまは解決しています。
お金は便利な道具ですが、しっかりその使い方を学ばなくては。
本当に無知だったなあと過去を振り返り思いますね( ;∀;)
株と為替、どっちが好きですか?への応援コメント
外国REITは二重課税されるので、少額投資の場合、国内REITをNISAで買うのがいいと思います。税金は最大の敵。
FXは、私も手を出さないほうがいいに一票です。
作者からの返信
そうなんですね〜!
外国REITの二重課税は知らなかった!
私のエッセイは彼に見せずに勝手に書いてるので時々書いてる知識に間違いがあると思います汗。
間違いがあればご指南お願いします!
ちなみに以前買ってたJREITが300円くらい上がっててもう買えないです涙。
上がり始めに全部売っぱらって、あれは簡単に売るもんじゃないって怒られました涙。
賢い弟(崇めていいですか?)への応援コメント
私は月1000円のBICSIM使ってます。
作者からの返信
コメントありがとうございます♪
調べてみました!キャンペーン中の縛りなしのミニマムプラン6GBですかね?
更新月が8月なのでキャンペーン期間に間に合いそうになく涙。
今UQが2GBで¥1700くらいなので割高に感じています。
実は楽天のD会員¥1480にしようかと思っていたので参考にさせていただきます♪
パートナーは資産です。への応援コメント
あまりにも面白いので、応援マークをつけるのを忘れたままここまで読んでしまいました。すみません。★マークもつけるようにします