猫の日!

   

 本日2月22日は「猫の日」だそうです。おそらく「2」を「にゃん」と読んで、それが並んでいるからでしょうね。

 それに関する公式自主企画が昨日の「カクヨムからのお知らせ」で予告されており、


【「猫の日」記念・2/22~3/7募集】カクヨム文芸部公式自主企画「猫好きに刺さる小説・エッセイ」大募集!

https://kakuyomu.jp/info/entry/cat_announcement


 予告通り、本日お昼から開催されています。


【猫の日記念】カクヨム文芸部公式自主企画「猫好きに刺さる小説・エッセイ」大募集!

https://kakuyomu.jp/user_events/16818023213982957305


 今回の企画では、賞品は3種類。「読者人気賞(1名)」は作品人気に依存するので私には無縁としても、残り2つの「猫好きオブ猫好き賞(3名)」と「参加賞(30名)」は抽選なので可能性あり!


 企画の開催期間は3月7日まで。約2週間なので、かなり余裕がありますね。

 文字数規定はなく、他コンテスト応募作品でもOK。わざわざ「他コンテスト応募OK」とある以上、コンテストではなくイベントでも大丈夫でしょうし、「3月7日まで」ということは、既にKAC2024も始まっている期間。KAC2024参加作品でも大丈夫ということですよね? KAC2024の1回目あるいは2回目のお題に「猫」をプラスして書けば、同じ作品で両方に参加できそうです。


 ただし今回の企画では「猫好きに刺さる」という限定があるので、その辺りが少し難しそう。猫が悪役になるホラーとか、猫が可哀想な扱いを受ける作品は相応しくないわけで……。

 試しに「烏川 ハル」「猫」で検索して探してみると、自分で思った以上に既にいくつも「猫」が出てくる短編を書いているのですが、そのうち大半がホラーだったり、猫が可哀想な作品だったり。

 そもそも今回も「2024年2月22日以降に更新された作品を対象にします」という規定があるので、基本的には新作限定です。

 まあそれでもこの手のイベントには積極的に参加したいので、昨日の「お知らせ」を見てすぐにひとつ考えてみました。猫好きならば猫に変身したい願望もあるかもしれない……というところからの発想で、こんな作品です。


『にゃんにゃん神社 ――その神社には行ってはならない――』

https://kakuyomu.jp/works/16818023213941187200


 そして今日、昼食を早めに終わらせて、12時ジャストにPCが使える状態にして……。

 企画が立つや否や、早速参加しました! 参加者一覧の一番上に名前があるほどの「早速」です。


 とりあえずひとつは参加できたので、これで「参加賞(30名)」の抽選対象にはなりました。せっかくなので「猫好きオブ猫好き賞(3名)」も狙いたいところですが、こちらは5作品必要なので、かなり厳しそう。

 特に問題となるのは、先ほども挙げた「2024年2月22日以降に更新された作品を対象にします」という規定ですね。


 以前にこのエッセイでも何度か述べてきた通り、カクヨムの「更新」には2通りの意味がある模様。ユーザーページの小説一覧や自主企画などの参加作品一覧で表示される更新情報と、作品ページの方に書かれている更新情報が一致しない場合があるからです。

 公式自主企画における「更新」は、自主企画の一種だから「自主企画などの参加作品一覧で表示される更新情報」の方が採用される……と以前の私は思っていたのですが、少なくとも昨年8月の公式自主企画「ご当地怪談」においては、作品ページの方の更新情報で判断されていた。

 ……という話は、以前のエッセイでも詳しく書きましたね。

https://kakuyomu.jp/works/1177354054889095417/episodes/16817330663302391578


 その際も記した通り、公式自主企画「ご当地怪談」がそうだったからといって、他の公式自主企画も同じとは限らない。例えば同じ公式自主企画でも主催アカウントは複数ありますし、実際「ご当地怪談」の時は「カクヨム運営公式」アカウント、今回の「猫の日記念」では「カクヨム運営公式_文芸部」が主催アカウントとなっています。

 だから今回も同じかどうかはわかりませんが……。


 少し前のカクヨムコンの時期に、改めてこの「2つの更新日」について意識する機会がありました。

 カクヨムコンの時期になると、全応募作品のデータを収集して、公開してくださるかたがおられますよね。そのデータを拝見しながら、ふと「既存の完結済み作品って、どれくらいあるのだろう?」と思ったのです。公開してくださるデータの中には「最終更新」も含まれているので、それを見ていけば「カクヨムコン開始前に完結しているかどうか」もわかるはず。そう思ったのですが……。

 それを基準に数えてしまうと「カクヨムコン開始前」の作品が、思ったよりも少ない! 「まさか?」と思って自分の作品のデータを確認してみると、最後にエピソードを更新(つまり完結)した日より4年半も後の日時が「最終更新」となっている。

 つまり、上述の公式自主企画「ご当地怪談」と同じ方の「最終更新」ですね。カクヨムの全データを収集するかたの場合も同じということは、特に条件を加えることなく、機械的に(システム的に?)「更新」のデータを取得したら、自然にそちらが最終更新日という扱いになるのではないか。

 だとしたら、今後も公式自主企画のような「公式」イベントでは、おそらく手動で目で見て確認するのでなく自動的にシステムで判別するのでしょうから、やはり「作品ページの概要欄に記載される方」が最終更新日になるのではないか。


 こちらの「更新」で良いのならば、それこそタグ欄のキーワードを書き換えるだけでも十分。それでOKならば、既存の完結済み作品も簡単に「2024年2月22日以降に更新された作品」に変えられるわけですが……。

 そうはいっても、先ほど述べた通り今回は「猫好きに刺さる」という条件がありますからね。やはり5作品も出すのは難しそう。

 だけど賞の設定人数は「参加賞(30名)」に対して「猫好きオブ猫好き賞(3名)」なのですから、カクヨム側としては「参加者の1/10くらいが5作品以上」という状況を想定している……?

 実際はどれくらいの参加者が5作品以上で参加するのか。その点も興味深い企画ですね。

   

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る