公式自主企画「ご当地怪談」結果発表

   

 昨日に続いて今日も一つ、「カクヨムからのお知らせ」にて結果発表がありました。


【当選発表】公式自主企画「ご当地怪談」大募集!! ~日本全国を舞台に怪談話を創作しよう~

https://kakuyomu.jp/info/entry/gotouchikaidan_result


 参加賞の「抽選で20名様にステッカー」は『賞品の発送をもってかえさせて頂きます』となり、それ以外の賞の発表です。

 私は5作品以上を投稿して「怪談マスター賞(10名)」を狙っていましたが、残念ながら抽選には当たりませんでした。

 当選した皆様、おめでとうございます。そちらの当選者の中には、交流ある方々のお名前も含まれていました。これも昨日の結果発表同様「カクヨムは交流が盛んなシステムなので……」みたいな話ですね。


 今回の「怪談マスター賞」結果発表に関しては、とても興味深い点もありました。実は自分自身の当選とは別に、前々から「これの結果次第では、今まで疑問だったひとつの謎が解けるかもしれない」と考えていたことがあって……。

 そのためには「『怪談マスター賞』が『賞品の発送をもってかえさせて』ではなく、きちんと当選者氏名が公表されること」というのが必要条件だったのですが、まずその点はクリア。

 そして当選者のお名前を見ていくと、どうやら思惑通り「謎」の答えが得られた感じ。

 その「今まで疑問だったひとつの謎」というのは、以前のエッセイでも記した以下の話です。


 公式自主企画の言う「更新」とは、どちらの意味?

https://kakuyomu.jp/works/1177354054889095417/episodes/16817139557231830395


 おそらく以前のエッセイでも自分の主張を上手く説明できていなかったと思うので、改めて説明にチャレンジしてみます。今回は具体的な例を交えながら。


 まず端的に言うならば、カクヨムのシステム上『更新』には2通りあるということ。

 例えば現時点で私のコレクション「代表作および作品リスト」をクリックしてみると、


 代表作および作品リスト

https://kakuyomu.jp/users/haru_karasugawa/collections/16816927860190683056


 コレクションに含まれているのは『「ウイルスって何ですか?」――ウイルス研究者の異世界冒険記――』と『緋蒼村連続殺人 ――転生したら殺人事件の真っ只中――』と『こんな作品を書いています ――自称「ウイルス作家」の執筆紹介――』の3作品。

 コレクションのリストで表示される投稿ジャンル、文字数、キーワードなどの情報欄では、それぞれ「2019年4月29日 11:44更新」「2019年5月11日 12:00更新」「2022年1月20日 08:31更新」となっています。

 コレクションではなく、ユーザーページ(ダッシュボードではなく読者の方々が訪問できる私のページ)の小説一覧で見ても、同じ更新情報になっているはず。

 しかし、それぞれの作品ページをクリックすると、全く異なる「更新日時」が表示される。例に挙げた3作品の場合、それぞれ「2022年5月13日 23:59 更新」「2022年10月7日 00:14 更新」「2023年9月2日 10:28 更新」となっています。

 この違いは一体何なのか……?


 まずコレクションや小説一覧などで表示される更新日時は、最新エピソードを投稿した日時です。私の感覚としても、エピソード更新イコール作品更新であり、こちらを「更新日時」と認識しています。

 少し微妙なのは、新規エピソードを「最新話」ではなく既存のエピソードの間に投稿した場合。例えば『こんな作品を書いています ――自称「ウイルス作家」の執筆紹介――』では、今年の7月に「【短編】自主企画のために書き下ろした作品(カクヨム5年目)」というエピソードを追加しているのですが、既存のエピソード「【短編】自主企画のために書き下ろした作品(カクヨム4年目)」と「【短編】カクヨム誕生祭のために書き下ろした作品」との間に入れたため、新規エピソード投稿の扱いにならず、その意味での「更新」とみなされていません。「カクヨムでは新規エピソードは『最新話』として投稿しないと、せっかく更新してもサイトトップの『新着』欄に載らない」というのはよく聞く話ですが、それと同じですね。

 一方、もう一つの更新日時。それぞれの作品ページで『目次』『連載中/完結済 全〇〇話』の真下や『小説情報』欄にて『最終更新日』として表示される方は、途中にエピソードを投稿してもOK。それどころか、新しくエピソードを投稿する必要もなく、誤字脱字の修正だったり、あらすじやキーワードに手を加えただけで「更新」という扱いになります。


 このようにカクヨムでは2通りの「更新」がある中。

 公式自主企画では「xx年xx月xx日以降に更新された作品を対象にします」みたいな条件が課せられる場合が何度もあり、これはどちらの「更新」で判断されるのだろう、と前々から疑問だったわけです。

 とはいえ、一応自分の中では「こちらだろう」と思っている方がありました。小説一覧などで表示される方の更新、つまり新規エピソードを最新話として投稿した場合の方の「更新」です。

 そもそも自主企画は「参加順」でも表示できますが、デフォルトでは「更新順」で表示されますよね。その際に使われる更新日時は、この「小説一覧などで表示される方の更新」ですから、自主企画の判断材料とするには適していそう。

 いや「適していそう」以前に、それぞれの作品ページまで見に行かないと表示されない方の「最終更新日」を基準とするならば、あらすじやキーワードに手を加えただけで「最終更新日」を新しく出来てしまうので「xx年xx月xx日以降に更新」という条件が有名無実化してしまう!

 ……というように私は考えていたわけです。


 しかし公式自主企画を「更新順」の「参加作品一覧」で見てみると、毎回のように、指定された「xx年xx月xx日以降」より古い作品がいくつも参加しています。

 それらの作品をいくつかチェックしてみれば、それぞれの作品ページにて表示される「最終更新日」としては、指定された期日以降の場合が多い。つまり一見ルール違反のようでも少なくとも参加者側では「ルールを満たしている」と認識しているわけですね。

 例えば今回の「ご当地怪談」企画でも『2023年8月4日以降に更新された作品を対象にします』となっていましたが、自主企画ページの「参加作品一覧」で見ると更新日時がそれより前という作品が20近くありましたし、それらの作品をクリックしてみると、どれも作品ページにて表示される「最終更新日」は2023年8月4日以降になっていました。

 特に、この『自主企画ページの「参加作品一覧」で見ると更新日時が2023年8月4日より前』というところで何度もお名前を拝見する方々が今回は複数おられたので、

「もしもこれだけで『5作品以上』と認められて『怪談マスター賞』に当選できるのであれば、そちらの『更新』日時で判断されていたことが確認できる」

 と考えていたわけです。


 そして本日、当選した方々のお名前を見ていくと……。

 ありました。『自主企画ページの「参加作品一覧」で見ると更新日時が2023年8月4日より前』というところで何度も拝見したお名前が。

 改めて自主企画ページで確認してみると、そのかたの場合、自主企画ページの「参加作品一覧」の「更新順」で「2023年8月4日以降」となる作品はひとつもない! つまり作品ページにおける『最終更新日』の方で判断されていた、と確認できたわけです。


 今までの公式自主企画において、私は「既存の完結済みならば該当する作品はたくさんあるけれど、『xx年xx月xx日以降に更新』という条件だと新規エピソードを追加するのが必須だから、それらは応募できないなあ」と悔しい思いもしてきましたが……。

 それが間違いだったのですね。作品ページにおける『最終更新日』の方で判断されるのであれば新規エピソード投稿の必要なく、あらすじ欄やキーワードの手直しだけで十分だったわけですから!


 ……厳密には「今回の公式自主企画においては、作品ページにおける『最終更新日』の方で判断された」と確認できただけで、これまでの公式自主企画や今後の公式自主企画でも同じかどうかはわかりません。

 特に公式自主企画は、開催するアカウントがいくつもありますからね。今回は「カクヨム運営公式」アカウントによる公式自主企画でしたし、別のアカウント主催の公式自主企画では、また微妙にルールが違うかもしれません。また、同じ「カクヨム運営公式」アカウント開催であっても「今回はこうだったが、次回は違うルール」という可能性だってあります。

 とはいえ、少なくとも一度、このように「作品ページにおける『最終更新日』の方で更新日を判断された」という実績が出来たわけですから……。

 今後の公式自主企画においても同様の可能性が高いと考えて、もしも「xx年xx月xx日以降に更新された作品を対象にします」みたいな条件が出ても、既存作の『最終更新日』だけ変更させた上で応募する価値はありそうです。


 ……ただし「既存作の『最終更新日』だけ変更」だと、やはり「参加作品一覧」の「参加順」では指定日時より古い更新っぽく見えてしまう。「こいつはルールをきちんと読まずに参加している」と思われるのは恥ずかしいですし、できれば新作を投稿したいところです。

 私みたいに「恥ずかしい」とか気にする人間がどうしても「既存作の『最終更新日』だけ変更」を参加させたいのであれば、その企画が始まった後かなり時間が経って、参加作品数も増えて「古い作品は後ろのページに追いやられて埋もれる」くらいまで待った方が良いかもしれませんね。

   

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る