紙とペンとで世界を救うお話

大臣

 全く、こんなところに話を聞きに来るなんて物好きもいるもんだ。マァいいさ。俺に語れることなんざほとんどねぇよ。


 あるところに愚かな男がいた。そいつは物書きだった。紙とペンで世界が救えると信じて疑わなかったやつだった。


 ————————————————————


 ペンを取らなくなって何日が経ったろうか。最近は食べては寝て、食べては寝て、だ。


 原稿を見なくなったから、部屋に明かりが入らなくなった。必要がないからだ。そして、生きるために必要なものだけ食べて、最低限のことだけして、寝る。


 ——起きていたら、またあの声が聞こえそうで。もう。嫌だったのだ。


「あ、飯がない……」


 食材切れか。いっそこのまま朽ち果てようか。そんな考えがよぎった。


 その時、玄関のチャイムが鳴った。


 誰だ、こんな時に。


 ドアを開けてみると、そこには、隣室に住む女性がいた。久方ぶりに向けられる表情を浮かべているのはわかるが、それがなんだったか忘れてしまった。これ……なんだっけ。


「大丈夫ですか?」


「……なんであなたが不安そうになるんですか」


「いえいえいえ!」


 女性は両手をぶんぶんと振り、何もないことをアピール続けた。


「ここ最近、お見かけしていなかったので。ご飯、ちゃんと食べれてますか?」


「……なんでそんなこと心配されなきゃいけないんですか」


「え?」


 女性は困惑気味の声を出す。全く。その程度で止まるなら関わろうとするな。


「じゃあ、これで」


「待ってください!」


 女性はドアに手を挟んできた。


「ご飯、今日食べましたか?」


「……まだですけど」


「じゃあ!」


 女性は明るげな声を出して、口元を緩ませた……この表情、なんだっけな。


「一緒に食べましょう!」


「……はい?」


 ————————————————————


 結局、10分ほどの押し問答の末、押し切られてしまい、僕は隣室のダイニングにいた。


「ねぇ北野さん」


 そう。北野だ。僕の名前は北野。決して、南山なんていう名前の作家じゃない。


「世界って、なんだと思いますか?」


 目を見開きそうになって、強引に目を閉じた。でも、頭の蓋は、開かれた。


 ——ああ、これは。


 二度と見たくなかった、あの景色か。


 僕の友人に、南山太一というやつがいる。僕のペンネームは、彼の名字を拝借した。いつもいつも僕の作品を先んじて読んでくれて、ミスを指摘してくれる。心優しい友人だ。


 ———これはダメだ。


 ————————————————————


「この作品はダメだ」


「えっ?」


 南山は初見でそう言った。


「どうしてだよ」


 南山は驚いた風な顔を見せる。


「わからないのか。この作品が書けて」


「……わからないよ」


 この作品は、確かに今までとは違う。どちらかといえばデビュー前寄りだ。


 今書いている作品は、なるたけわかりやすく、エンタメ性に富んだ作品を作っていた。だが、かつてはメッセージ性に富んだ、考えさせるような作品を書いていた。誰かの救いになるように、世界を救えるように。そう願いを込めていた。今回はそのハイブリッドのようなものだ。だから、大丈夫だと思った。


 でも、真っ先に否定。


「昔に戻したからか? 今では求められないからかっ!?」


 南山は答えなかった。ただ、「これはやめておけ」とだけ言って、僕の前から去った。


「世界なんて、救えないのかよ……」


 そんなことはない。


 そう考え、僕は公開に踏み切って、大敗した。南山は正しかった。


 ————————————————————


「北野さん?」


 その声で、現実に引き戻された。そう。いまは質問をされていたのだ。


「……どうだっていいです。そんなこと」


「私は世界って、個人の認識だと思うんです」


 彼女は、僕の答えなんて気にしないように話した。その表情は見えない。わからないのではなく見えない。彼女は料理をしていて、背中を向けていたのだ。何かが焼かれる音がする。


「例えば、コロンブスがアメリカに着くまで、ヨーロッパの人の世界平和の定義には、アメリカの平和はなかったはずですよね。でも今では、認識が広がって、世界平和は地球の平和になった。宇宙人が見つかればそこまで含まれるんですかね」


「何が言いたいんですか?」


 話が見えない。女性は続けた。


「まとめるならば、世界は救えます」


 体が震えた。彼女は、何を知っているんだ。


「誰か一人を救うことは、世界を救うことにつながります。私は、貴方を信じています」


 誰だ、誰だ、誰だ誰だ誰だ。


 世界を救う。その大言壮語は、作家になってからは口にしていない。こいつは、誰なんだ。


「北野利一」


 その名前を聞いて、また驚いた。それは本名ではない。下の名前だけ変えた、ペンネームだ。大昔、学生の頃に使っていた。


「私は貴方の作品に救われました。貴方の物語に、深く、深く同調して、これ以上ないほどに深く。そして、私は、立ち直ることに成功しました」


 彼女が振り返る。ああ、思い出した。この表情は笑顔というんだ。この人は確か、僕の同級生の妹で、病気がちて、学校にあまり来ていなくて、でもある時不意に学校によく来るようになった。そんな人。


 僕の目の前に料理が出された。ベーコン、レタス、目玉焼き、それにご飯。どちらかといえば朝ごはんなそれとともに、僕は答えを得た。


 ——これじゃダメだ。


 ああ、そうだな。


 僕はふっ、と笑うと、彼女を見つめた。


「ありがとうございます。では、いただきます」


「はい、召し上がれ」


 ————————————————————


 結局、あいつはそのあと、俺の言った意味を理解して、再起した。


 あいつには世界を救う力はない。多くの心に響くメッセージを持つ作品は作れない。だからこそ、単純なエンタメに寄っていた。だが、あいつは願いを思い出した。でもまだ恐れていたんだ。このメッセージが届くかどうかってな。だからエンタメ半分、メッセージ半分みたいな感じになって、中途半端になっちまった。


 


 どちらかに固めれば、あいつは最高の作品を作れる。そして、ある狭い範囲に届けた作品は、その鋭利さゆえに、多くの人の心を刺す事がある。あいつはそんな作家だ。


 さ。これでいいだろ。ていうか、話を聞くだけならお前の妹に聞けば良かったんだよ。


 あ? 結婚式? 知らねえよ。柄じゃねぇし。だいたい俺は忙しいんだ……新郎側のエピソードが少ない? じゃあ今の話を他のやつに……そもそもそんな奴がいないのか。


 はあ……わかった。やってやるよ。


 全く、なんでそんな驚いてんだ。俺はお前と、お前の義弟おとうとさんの親友だろ?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

紙とペンとで世界を救うお話 大臣 @Ministar

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ