応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント


  • 編集済

    銀と金、とても好きなので読んで紹介してくれてありがとうございます!!!

    私もずーっとその後の話を考えていましたが、鶴見トイさん(ごめんなさい、最初の投稿でお名前間違えました)の解釈にビビッときました!!絶対森田はグラサンかけて登場すると思います笑

  • ちょっと時間ください!!!

  • うおお、そんな結末になって欲しい!

    てか、ドラマ化されたし続編とかやってくれないかなぁ〜

  • 11巻感想への応援コメント

    そうなんですよ。。無いんですよ。

    打ち切り、とは違うのかもですが、まあたくさんやってらっしゃるから手が回ってないとか、そんななんですかね。とにかく無いんです。

    もやしもんってマンガで、「1話で思わせぶりな伏線を張ったが、それは連載継続のためのテクで、ふつうに連載できたのでその伏線はなかったことにしたよ」という種明かしがありましたが、まあそういうことだったりするんではないですかね……。マクガフィンです。そう思うしかない。まあ後は想像するしかないですね。キミの予想こそが真実だ!

     

     

    作者からの返信

    これは銀と金を読んだ人間を一箇所に集めて『自分の考えるさいきょうの銀と金の結末トーナメント』を開催するべきですね カイジのあのじゃんけん大会みたいなやつ エスポワール号

  • 11巻感想への応援コメント

    それが…無いのですよ、残念な事に。

    探し回ったけれども、これで完結してるのです、でも、編集者さんから続編書いてくれと打診されていたみたいでしたね。

    作者からの返信

    私からも打診したいです できないですけど 続編を書いてください!!無理なら森田がどうなったかと森田の資質というのは何なのか三行程度で示していただく程度でも構いませんので!

  • 7巻~10巻感想への応援コメント

    えーーーと、いやー、楽しみですね……あっこういう苦いパターンもあるんだなって……俺は……

    作者からの返信

    この時点では思ってたんですよ あるんだろうなって
    しかも11巻が他の巻よりちょっと分厚かったんですよね つまりここに詰め込んでるんだろうなって そう思っていたんですここまでの私は

  • 6巻実況への応援コメント

    たぶんヒラで読んでると気にならないんですが、読み込むぞっ! てなると浮き上がってくるんですよね、ヘル・エッジ・ロード…

    さすが銀さんでした。なかなか銀さんは上回れない。でも銀さんが森田に囁いたとこまでは当てれてると思います、スゴイ

    作者からの返信

    さあこれからっ! てとこできちゃったので気になりました ヘル・エッジ・ロード……でも何度か行ってると癖になりますね 常用していきたい

    銀王さんはもう超えられないですね 王ですもん あとあの勝負の後の『終わった勝負のもう一本の選択肢を確認するのは道に反したこと』(うろ覚えですが……)もよかったです

  • 5巻実況への応援コメント

    最高に面白いんすよここ!

    作者からの返信

    これ蔵前の倒し方まだ思いついてないんです このままだとあの地下室に飼われてしまう……

  • 4巻実況への応援コメント

    俺この展開好きなんすよね!

    手に汗握りますね!

    ちなみにこの漫画はドラマ化と、Vシネマで映画化されております。

    作者からの返信

    ほんとに『手に汗』でしたね!

    西条、後で成長してライバルか仲間として登場するのかな? と一瞬思ったら速攻であの仕打ち……

    ドラマ化、映画化すごいですね このポーカーのやつとかあと後の麻雀のやつとか実写だと面白そうです セットつくるのが大変かもですが

  • 5巻実況への応援コメント

    この予想最高に面白いですね

    作者からの返信

    これ一晩経っても全然思いつきません たぶんあの賭け金を倍にするところが鍵なんですよ それをどう使うのか だって資金力だと蔵前に勝てないでしょ? だからただ上げてもだめだと思うんですよね

    それかあの二度ヅモのところかなあ あれで役満のロン牌を蔵前に送り込む しかしそこまでにどうやって役満を張れば……

  • 3巻実況への応援コメント

    死ぬほど面白いですね セザンヌ編は俺一番好きなんですが、この感想は味わい深い…

    作者からの返信

    あの『這いつくばってでも勝つ』で画商けっこう好きになって、でも最後で信じきれない……おおお……ってなりました あれなー 心理的な部分の説得力がものすごいです

  • 読み始める前にへの応援コメント

    鷲巣麻雀は終わったそうです(俺もなかなかたどり着きません)
    ナニワ金融道、ニアミスといえばニアミスなのすごい

    作者からの返信

    予想、ここから外してました ビルそんな関係なかった
    鷲巣麻雀終わったんですか!!! いやーよかった 何か結果とは関係なしに『終わった』ということに安堵を感じます

    編集済
  • 完全に横入りですけど、「包丁人味平」未読でしたか! いやあ読んで欲しいですね……あのなんともいえない世界観……!

    「肉を切り分ける」っていう謎の勝負があったりとか、渦潮の中で焼き魚作ったりとかですよね、すげー漫画なんですよ包丁人味平、あれ当時はどういうテンションで描き・読まれていたものなのか知りたいですね・・

    作者からの返信

    包丁人味平いくかーー
    今の所『やばい』以外の情報入ってきてないですこの作品に関して 渦潮ってなんでそうなるのか前後関係さっぱりわからない


  • 編集済

    こんばんは。
    参加させていただいた、瀬夏ジュンです。

    ナウシカのコミック版は、その昔アニメージュだかアニメイトだかに連載されていたころ、1話からリアルタイムで読んでいました。
    映画化された時は「ナウシカがメジャーになった!」という喜びが大きくて、違和感を感じるヒマはなかったですね。
    映画作製中のころから「漫画とは別モノになる」ことはファンに広く浸透していましたし。
    あと、公開された時には、コミック版はまだまだ結末までいってなかった気がします(記憶あやふやです)。
    最近全巻まとまったやつを購入いたしました。
    うん10年ぶりに読んでみます!

    PS:わたしは「ミスター味っ子」ではなく「包丁人味平」の世代です。笑

    作者からの返信

    瀬夏ジュンさま

    ご参加ありがとうございます!

    うん10年ぶりのナウシカの感想楽しみにしております!
    たぶん入り方から違うので、どういう感想の違いになってくるのか楽しみです。

    そして『包丁人味平』でしたか、あの『ブラックカレー』とかの画像をインターネットで見たことはあるのですが、なかなかインパクトがありますよね。もし読んでたら『読んで欲しいリスト』に入れていたかも知れない……

    それと、おすすめされていた『鬼滅の刃』、他の人がめちゃくちゃ推してたのもあって気になってます。読んでみますね〜

    編集済
  • ミスター味っ子と風の谷のナウシカは読破いたしました、かなり印象に残るラストでした。

    ナウシカのラストは……はじめこの漫画を読んでから映画を見たので、なんか、薄っぺらい結末だなと映画の方は感じました。


    漫画版の方が苦悩が凄まじく、巨神兵は多分日本が作ったのではないのかと想像しましたし、焼けて溶けたビル群も、かなりリアリティがありましたね、世界の将来を暗示しているかのようでした。

    味っ子は……味王との一騎打ちで、主人公が勝つシーンが印象的でしたね。

    次は私が好きな漫画本をお勧めさせていただきます、この小説のような感じで書けばいいんですね?早速書いてみます!(^^)!

    作者からの返信

    わおー早速! ありがとうございます!

    ナウシカ、私は逆で映画を見てからだったので「え? 映画であんなにハッピーエンド風に終わったのに本当はこうだったの?」という衝撃が先にありました。その後の展開も、ほんとに凄まじいものでしたね

    ミスター味っ子は、夏休みに親戚のうちで読んで兄弟一同がハマりまくるという思い出があり、今でもよく覚えてます。バトルが楽しいんですよね……知らない食材とか調理法とか出てきて……

    漫画本のおすすめぜひともお願いします! で、おすすめ本を選ぶときに『この漫画を何も知らないところから読む人の感想楽しそう』という観点から選んでいただくと楽しいかもしれません。レギュレーション(というほどでもないのですが)をこちらに書いてありますので、ご参考までにどうぞ
    https://kakuyomu.jp/user_events/1177354054886880531