月夜の晩に
中村ハル
先生の話
狸と狐といえば、とかく狐の方が騙し方の質が悪いという印象がある。
それに対して狸といえば、どことなく愛嬌があり、抜け目があり、憎み切れないという印象だ。
高校の時分、日本史の先生は、何かにつけて話を脱線させるのが好きだった。
教科書の内容から少しばかり逸脱して、小話のような、本筋とは関係のない豆知識を話してくれた。
それが大層面白く、私はとても好きだったのだが、進学校の所為か、生徒の人気は半々だった。
今にして思えば、日本史に興味がない生徒や、ただ受験のために覚える「勉強」ではなく、歴史そのものに興味を覚えてもらおうという、先生なりの歴史への愛だったのだと思う。
おかげでどの時代のことも、それは面白く聞いていたのだが、先生の話した小話ばかりをよく覚えていて、肝心の「受験対策用歴史」は私の頭に微塵も残っていない。
そんな先生が、一度だけ、授業とは全く関係のない話をしたことがあった。
何からそんな流れになったのかは、記憶していない。
もしかすると、山越えの話だったのかもしれない。戦国時代辺りに、敵に奇襲を仕掛けるために峠で待ち伏せしたり、というやつである。
先生は小学校に通っていた頃、自然豊かな田舎に暮らしていたそうだ。
周りには生憎と子供が少なく、学校へ行くのに、山を一つ、越えなければならない。
夏の間はいいが、季節が変わり冬ともなると、帰り道は陽が落ちた中、山を越えたという。
今とは違い、山道も舗装はされていない。土がむき出しの、道である。当然、街灯はない。
月のある日は、月明かりを頼りに道を行くのだが、細い三日月の時や新月の時などは、懐中電灯がないと、足元もおぼつかない。
早く帰ればいいのだが、そこは子供のこと、同級生と遊びまわって、気が付けば日が暮れているという。
大人の足で行けば、さほど遠い道行きでもないらしいが、遊び盛りの小学生だ。
あっちを覗き、こっちで藪を突きして、夕暮れがいつしか夕闇に変わる。
その日は、月もない、昏い夜だったそうだ。
まだ幼い少年は、すっかり遅くなったことに気が急いて、小走りに山道を進んでいた。
風で木の枝が、ざわざわと鳴る。下草の闇が凝ったあたりで、何かが動く気配がする。
懐中電灯をあちこちに向けるのも恐ろしく、ただただ前を照らしながら、一心に歩いていた。
ようやく山のてっぺんにつき、少し視界が開ける。
暗いながらも、まだ宵の口である。足の先も見えぬほどではない。
藍色に冷めた空の中に、木の影が見える。山の稜線がくっきりと浮かぶ。
いつもの景色だ。
少し歩調を緩めて、少年は一息ついた。
家までは、あと半分。道を下っていけばいい。
そう思って、ゆっくりと歩き始める。
目の前は蒼く帳の下りた夜の空。
その中に、何かが、ぶらり、ぶらり、と揺れている。
なんだろう。
少年は、足を止めて首を傾げた。
ぶらりぶらり。
風に合わせて、何かが揺れる。
大きく、縦に長い、影。
びくりと、足が止まる。
ぶらり。
揺れているのは、人だ。
山のてっぺんの、空に向かって開けた辺り。
木の枝に縄をかけて、大人が首を吊っている。
少年は、ぎゅっと目をつぶり、その横を走り抜ける。
走り抜けて、息もつかずに道を下り、一番最初に出会った大人に飛びついて、見たものを伝える。
それから先は、大人たちが集まり、駐在さんが呼ばれ、いつも通り何人かが連れ立って山に登っていく。
「どうしてだか、山の奥じゃなくて、人目に付く広いところにぶら下がっているんだ」
見つけてほしいんだろうね、と先生は言った。
そういうことが、年に何度かあったらしい。
「こっちは翌日もまた、その道を通らなきゃならないのに」
まったくねえ、と先生は何でもないことのように、そういう。
それでも、当時は、それはもう、怖かったのだそうだ。
いつもは寄り道しながらの山道を、日が暮れる前に走って帰る。
それでも山を越えるうちに、日は暮れる。
そろそろ、あの場所だ。
昨日見たものが目の前によみがえる、何もないのに、ぶらり、と影が揺れる気がする。網膜に、脳裏に、厭な影がこびりつく。
そんな日が、ひと月くらい、続くのだ。
その時も、少年先生はなるべく前を見ないように、足元だけを見て歩いていた。
山の開けた場所に出る。この場所が、怖くてたまらない。
その日は月の大きな夜だった。
まあるい満月が、すでに空に登り始めている。
それだけで、大分気持ちは楽だった。辺りが、ぼんやりと、明るい。
その明るさが、いつもと違うことに気が付いて、少年は足を止めた。
ちょうど、あの木のあたり。
顔を上げるのが、怖い。
でも、妙に明るく照らされているのが気になって、少年は恐る恐る、顔を上げる。
明るいはずだ。
ぽかんと、口を開ける。
明るい、はずだ。
月が、ふたつ、ある。
空に浮かぶ大きな満月が、ふたつ、ある。
少年は固まったまま、ただただ空を見上げた。
きれいだな。
そう思ったのだという。
明るくて、まあるくて、光っていて、綺麗だ。
しばらくぼんやり眺めているうち、奇妙なことに気が付いた。
月は同じくらいの大きさに見えるのだが、ひとつがやけに、近い。
木の枝にかかるくらい低い。そんな場所に、ぽかりと浮いている。
とすると、さほど大きくはないんじゃないか。
少し、月に近づいてみる。
あかるく、まあるい満月は、木の枝に触れるように、浮いている。
それでも、子供の目線からすれば、やっぱり上には違いない。それに、眩しいほどに輝いている。
だからはっきりとは見えない。
見えないが、月ではない。
何か明るく光るモノがいる。
それは、なんだか、とても一生懸命に光って見せているように思える。
本物の月には見えないのに、ばれていることにまるで気づいてないような。
到底、悪いものには、思えない。
先生は、少しだけほっとして、残りの半分を歩いて帰った。
「あれは狸だと思う。狐なら、もっと利口に化けるから」
先生は、懐かしそうに目を細めて、そう言った。
後にも先にも、先生がそんな話をしたのは、それきりだった。
月夜の晩に 中村ハル @halnakamura
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます