第11話 そして、僕は鳥になる

 あの日、おじさんからきっともう会うことは無い。そう告げられ別れた。


 あのあとの事と言えば、主にYouTubeなんかに代表される無料動画コンテンツで、検索すると学校名で直ぐにヒット。

 他にもコメントが入れれる動画サイトでは、まぁ面白い程にコメントが溢れ、祭り状態になっていたようだった。


 と言うのも、入院期間が2週間、その間に飽きられた。そんな感じだった。


 謹慎が明け、僕は復学することができた。それまで一切の付き合いの無かったクラスメイトは、腫れ物でも扱うように近寄ろうとはしてこなかった。

 ただ、以前の排除的な疎外感はなく、恐れに近い何かを持っているようだった。


 奴等の一人の彼女は喰って掛かろうとしたが、ひと睨みで何も言えず、その後も近寄ろうとはしてこなかった。


 むしろ、上級生や、他のクラスの知り合い、友人が増え、翌年のクラス替えが待ち遠しくなるほどだ。


 当の奴等は全員無事退学。一家は逃げるように県外へ転居。


 その後のことはよく知りはしない。親が失職しただのとかは噂で聞くも、本当かは不明だ。


 退屈な授業中には、放課後どこいこう、上級生の人に誘われてたな。とかそんなことを考え、平穏な生活を送っている。


 ただ、言えるのは、こんな日常がどうしようもなく普通では無かったこと、その障害を乗り越えた事、全てが僕に『自由』だと教えてくれている気がする。


 例え、あの反抗が失敗したとしても後悔は無かっただろうとも。

 失敗したとしても、学校を辞め、訴訟すれば良かったわけだし。


 だから、どちらにせよ勝ちは勝ちだったんだろう。死という選択肢以外は、逃げても勝ちを拾えたはずだと。


 何かを達観するには若輩者であること、社会経験が無いこと、それらを踏まえても『死』以外は勝ちを見いだせるんだ。と、そう考える。


 2学期の末には進路希望を聞かれ、将来の進むべき道を考えたとき、脳内に浮かぶのは、別れ際に見たおじさんの寂しそうな笑顔だった。


 何が出来るのか、そして、何を目指せば良いのかそれを見つけるために『進学』を希望しプリントを提出する。


 目指したいのはあのおじさんのような事。

出来るなら、そんな道が開けることを祈るように空を仰ぐ。

 鳩が冬の空を低く飛びながらビルの隙間へ消える。


 何を見つめ、どこにいくのか、まるで今の僕と同じに見える。そう考えた時、そうか、僕の思考は鳥になったのか。

 そういう思考がなぜだか、無性に心が踊らせた。


 あぁ、今僕は鳥になる。とーー


                完

 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

そして、僕は鳥になる 今澤麦芽 @bakuga-imasawa

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る