応援コメント

人の命を犠牲にして学ぶ」への応援コメント

  • コロナ禍の話かなと思っちゃうくらい、現代とほとんど何も変わらない人々の様子、とてもためになりました。面白かったです!
    学者や医師の間ですら見解が分かれ、正しいことを言っても叩かれてしまう。最後に引用されたチェッフィーニさんの言葉が身に沁みます。(責任感があり数字に強いなんて、カッコ良すぎる……!)
    科学的な見地が進んだ今でも、人間の本質は変わらないのだなあと感じました。
    たくさん学ばせていただき、ありがとうございます!

    作者からの返信

    私もコロナのパンデミックで似たような光景を見たな~と思いながら書いておりました。面白かったとのお言葉をいただけて書いた甲斐がありました。
    チェッフィーニさんかっこいいでしょう! 数字に強いというだけでイケメンな雰囲気を感じてしまいます。肖像画とかが残っていないらしいのが残念です(そこ?)
    人間の本質は変わらないという、一番伝えたかったことを読み取って頂けて嬉しいです! こちらこそありがとうございます。

  • 橋本圭以様

    「伝染病との戦い」の章、大変興味深く読ませていただきました。
    どの章も興味は尽きないのですが、特に現代と照らし合わせて読むと、貧困層の衛生状態の悪さなど当時の悲惨さが浮き彫りになります。しかし、クリスト―ファノ・チェッフィーニさんらの働きや食料などの配給があったことは流石だと思いました。
    チェッフィーニさんの『衛生の書』の中の
    「人は、このような困難な任務において自分の行いを導く光明や経験もなく、疫病という天災をこうむった時に何が起こるかを人の命を犠牲にして学ぶ。」
    という言葉。(メモしました) 胸に響きました。
    この章も何度も読みたい内容でした。
    たくさんの知識を惜しげもなく披露して下さり、誠にありがとうございました!

    作者からの返信

    ペストの章も読了いただき、ありがとうございました! 堅苦しい感じになってしまったので、興味をもっていただけてほっとしました。
    チェッフィーニの言葉は私の胸にも響きました。実は以前にも1回読んだのですが、そのときは「ふーん」としか思わなかったんです。でもパンデミックを経験した今はすごく親近感を感じます。配給とか検疫も常に完璧に行われたわけではないと思いますが、がんばりましたよね。

  • チェッフィーニさん素敵でございます😭
    ですね……聖職者って本当に危険な職業ですよね。臨終に立ち会わなきゃいけないし、いまでもカトリックなんかはいきなり当局の命令で弾丸飛び交う外国に飛ばされたりするそうですし🧐(知ってる神父様に南米のヤベー地域に飛ばされて何年かすごして戻ってきた方がいましたよ)

    作者からの返信

    そうそう、チェッフィーニさん素敵なんですよ! 歴史的には無名の人だと思いますが、多くの無名な人々の頑張りがあったからこそ疫病が終息したんだろうなと思いました。
    危険な地域に……そうなんですね。勇敢な聖職者の方には頭が下がります。知人の方、無事に戻られたなら何よりでした(´;ω;`)

  • 歴史は繰り返す、と言いますし、歴史から学べ、とも言いますが、こんなに時が進んでもひとの変わらなさを思うと……。
    それにしても未だ終息が見えない世の中、いつになったら圭以さんと背中ぱっくり開いたドレスきて歩けるんだろう( •́ㅿ•̀ )?

    作者からの返信

    読みにくかったかと思いますが、ペスト編読了ありがとうございます~ヾ(*'∀`*)ノ
    人々が流行に無関心になったら終息だと言える、という言説をTwitterか何かで見たんですよ。なんか今もうそうなりつつありますよね(;゚д゚)
    いっしょに派手に練り歩ける日がくることを願って(⁎˃ᴗ˂⁎)

  • こんばんは。

    死者110万人……全体のどれくらいなのだろうとWikipediaで調べてみたら、1600年頃のイタリアの全人口が1200万人で、1650年頃が1100万人とあったので、ちょうどこのペストの影響なのでしょうか。十人に一人が亡くなるというのは壮絶ですね……。
    COVID-19の死者が現在までで、全世界でおよそ190万人、最も多いUSでもやはり貧困層がという話も聞きます。

    当時の貧困層への食糧支援が行き届いていたのはすごいなあと思いました。
    チェッフィーニさんの有能さと、彼を見出してそのポジションに採用することができるほどに政治が機能していたことにも。

    何にしても聖職者や医療従事者の犠牲は、今も昔も変わらない、ということが胸に重いですね……。

    作者からの返信

    人口を調べて下さったんですか! ありがとうございます。仰る通りペストの死者が影響しているのかもしれないです。1630年のペストは北部から中部で主に流行したらしいので、都市によって偏りがあるかもしれません。ヴェネツィアでは1630年からの1年間で人口の30パーセントが命を落としたとか。

    チェッフィーニさんはほんとに有能で、まさにこの危機のために就任したような人でした。

    コロナでも貧富の差が浮き彫りになっているらしいですね。アメリカだったか、スーパーの買い出し代行で生活費を稼ぐ人々がいるという記事を見ました。190万人という数字は気が遠くなりそうです……

  • 伝染病対策編最後ですか、今の情勢と照らし合わせて見れるので、大変参考になりました。

    フィレンツェでは、2年後に終焉ですか、けっこう早いですね。コロナはもっと長引きそうですかね。

    作者からの返信

    お付き合いありがとうございました。
    パンデミック自体は300年前くらいからずっと続いてたので、やっと……という感じかもしれません。イタリアではこの時を最後にほとんど流行しなくなっていきます。
    コロナ、早く終息すればいいですね。

  • この時代において数値に間違いがないほど繊細な管理をしていたからこそ、凄惨な状況に対応できたのかもしれませんね。
    橋本さんのペストに関する一連のお話、読み応えがありました。
    次のネタも楽しみに待っています。

    作者からの返信

    細かい人ってうっとおしい時もありますが、重要な局面では頼りになりますよね。詰め込みすぎの話を長々と語ってしまいましたが、お付き合いありがとうございました。楽しみと言っていただけると凄く励みになります。次は恋愛事情ネタやります。

  • 2年ですかぁ。今の現状も、焦って失態を起こすよりかは、じっくりと試行を繰り返して良い結末を迎えて欲しいものです。
    役割と報酬のバランス、今も昔も苦しいのは医療従事者というところが胸を痛めますね。

    作者からの返信

    1630年のペストは2年で終息したといえますが、パンデミック自体は中世からずっと続いてて、最終的にヨーロッパから姿を消すのは19世紀だった気がします。冬におさまって、夏に盛り返してというのを散発的に繰り返してたみたいですね。
    医療従事者の方々には本当に敬意を表したいです。

  • 配給の中身は普段よりいいものが入っていたんですね。避難できない人や仕事を選べない人にしわ寄せが来るのも現代と似通っていますね。
    「終息の兆しがみえたのは最初の死者が確認されてから2年後」
    いやあな予感がします。
    伝染病対策編、とてもタイムリーで興味深かったです。

    作者からの返信

    おつきあいありがとうございました。タイムリーな話題であるうちにと思ってやや見切り発車ではじめた連載でしたが、焦る必要全然ありませんでしたね……´ω`
    疫病が平等に人々を襲ったわけではなかったことに私もちょっと驚いたんですが、コロナがある今は納得できます。
    予感があたらなければいいんですが……((((;゚д゚))))

  • >人の命を犠牲にして学ぶ
    なんとつらい学びでしょうか……。この重みをちゃんと受け止めなくてはと思います(><)

    作者からの返信

    当時はそもそも病気についての理解が誤っているので最初から負けが確定している戦いだったんですよね……
    たいして有効な対策がないのは今も同じですね´ω`