ある朝の日をのぞむ

Masumi Manyama

森の中で

大きな森の中に、小さな女の子が一人で住んでいました。


女の子のおうちは、家族が5人住めるくらい大きいものでしたので、毎日やることがたくさんです。女の子は毎日朝早くに起きて、まきに火をともします。カキン、カキン、高い音が森にひびきます。カキンカキン、カッカ。やがて音はやみ、あたたかそうな白い煙がえんとつから立ち上ります。すると、とびらがいきおいよく開いて、女の子が家から飛び出てきました。かた手に大きなカゴを持っています。


「おーい、朝だよ!おーきーてー!」


そういうと、ニワトリ小屋のとびらを大きく開けはなち、カゴに入ったエサをにわにばらまきます。しょくじに集まるニワトリたちの間を、女の子はくーるくるくーるくる回ります。おさないヒナたちがその後をいっしょうけんめいに追いかけます。


「うへへへ、くすぐったいよー」


かごのエサをまき終えると、また小屋に入り、たまごを2つ、そっとカゴに入れます。


「今日もありがとーう、ありがとーう」


たまごはほんのり温かくて、女の子のやわらかい手になじみます。ほんのりとわらのやわらかいかおりがします。


「うへへへへ」


森があまい風を受けてかすかにささやきます。


「おーい、おーい、いいこやおーい」

「おーい、おーい、さあ、優しい声を聞かせておくれ!」


女の子は真っ黒にすすけた白いスカートをひらひらはためかせながら、ゆらゆらにわをめぐります。その足の間を、ニワトリたちが大地にキスをしながら自由な朝をうたいます。


「コーコケッコー、朝よこい!お日さまお日さま待ち遠しい!」

「コケーコーコケーッ、ぼくらのいとしい朝よ、さあ顔を出しておくれ!」


女の子も、朝が大好き。たまごをもったまま、山の上を見上げます。


「うへへへ、朝がいっちばーん。お日さまは、まだかなあ?」


ブオォォォ


とつぜん、大きな風がみなををおそいます。


ブオォォォ


森がひめいをあげます。


「おーい、おーい。きしむよおーい。足が引っこ抜けそうだわい!」

「わたしの新葉たちがちってしまうよ!だれか、だれか!たすけておくれ!」


ニワトリの何羽かが羽をパタパタさせながらちゅうにうかびます。


「コケー!コケー!助けて!助けて!」


「空を飛べない鳥さんが空を飛んでいるわ。ふふふ。よかったね。わーいわーい」


女の子だけは、なんだか楽しそう。それでも、たまごの入ったあみカゴを大事そうに抱えます。


「あら、森さんがこわいこわいって言ってるわ。森さーん森さーん。だいじょうぶ?」


女の子のスカートには、真っ黒なすすの上から、今度は赤茶けた土がかぶります。お日さまはまだ出ません。


やがて風はやみ、ニワトリたちも落ち着いてエサをついばみはじめました。森もふたたびサラサラと穏やかになり、小鳥たちの楽しげなうたも聞こえます。


「コッコッコッコッ」


「ふふふふ。おいしいーい?おいしーい?」


カゴの上から、ふと近くにいたニワトリを抱きしめようとした瞬間、


「きゃーーー」


いたくおどろおどろしい声が森をつきぬけます。


べちゃ


女の子のすすだらけで、赤茶色の土のついたスカートに、今度は黄色いしみが広がります。


みるみる女の子の目に涙があふれます。すると、けたたましい泣き声が森にこだまします。


大きな声におどろいて、集まっていたニワトリたちも、いちもくさん。


「コケー!コケー!」

「コケー!コッコケー!」


あわてて小屋にもどっていってしまいました。しばらくして泣き声がやんでも、お日さまはまだ上りません。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ある朝の日をのぞむ Masumi Manyama @Maire

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ