4 まとめ
繰り返しになりますが、
技術革新によって変化する経済・社会活動を健全に保ち続けるため、
政策の重点もまた変わってきました。
まずは、富の生産を増やして守る技術的政策。
世界史の参考書にある、国家の起源に関する学説にもあるように、
大昔の時代において、まず必要となる政策だったと思います。
次は、増えた富を適切に配分して、さらなる繁栄を得る経済・社会政策。
多くの税金を集めて使い、困っている人々を助けたり、
次世代産業を育てたりというのは、
より技術が進み、豊かになった社会でないと難しい。
その次は、さらに進んだ技術を用いて、
人道的な資質向上を図る人的資源政策です。
文明が発展していく中で、人間自身が衰えていってしまったら、
どんなに富を作って分けても、楽しめないし、
今では生活が向上し、大勢が一緒に物事を考えられるようになる一方、
大勢が皆で考えるべき、大きな自然・社会的な問題も見えてきました。
他方で、少子高齢化からくる経年・経代的な健康水準の低下や、
人間にしかできなかった仕事も行えるAIの出現により、
人々自身のあり方も問われるようになっています。
人間誰しも、自分達の能力が落ちたとか、
ついていけなくなっていると認めるのは嫌なものだし、
自分達以外の人々だけを悪者にするようなこともあったので、
これまでは政策課題にしづらかった。
しかし今では、昔なら戦争や災害、疫病、貧困があると助けきれなかった、
私のような虚弱者や、誰しもどこかが弱る高齢者などにつき、
より大勢を助けることができるようになってきた。
人々の能力自体を医療や教育で向上させて支援し、
より複雑加速化した社会活動の担い手になってもらうことが、
技術的に可能になりつつあり、政策的にも求められる。
( ↑ ここらへん自分の近未来にも関わるので必死[笑])
それができたら、さらにその次は、
一緒に協力できるようになった人々みんなが参加して、
どんな政策を考え、どう行っていくかという行政管理政策。
技術を活かして富を増やし、社会が豊かになったら富を分け、
それを維持できる人材も確保できるとなったら、
最後の課題は、それらの政策をバランス良く実施できる態勢づくり、
総合調整の政策になると思います。
そうした行政管理政策の中では、
より多くの人々による(民主化や官民協働)、
より多くの人々のための(全地球化や政策間連携)、
より高度な(価値多様化やAI導入への対応)政策へという変化の中で、
最大限に人間を活用し、最も人類文明の発展が図れるような政策を、
立案・実施していけるかが問われていくのではないでしょうか。
農業段階の技術革新・社会変化・政策変更、
工業段階のそれら、そして情報段階のそれら……と、
やはり政策も難易度に応じて、必要な
文明発展の
各
新しい技術と政策によって、
人類文明がこれからも発展し続けられるよう、願っています。
こうした流れは、自作小説『Lucifer(ルシファー)』シリーズ を
書く中で考えつきました。
よろしれば、お読みいただけましたら幸いです。
文明の潮流(トレンド) 平 一 @tairahajime
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
同じコレクションの次の小説
文明論の意義/平 一
★0 エッセイ・ノンフィクション 完結済 3話
関連小説
文明のひみつ/平 一
★0 エッセイ・ノンフィクション 完結済 4話
AI文明論/平 一
★6 エッセイ・ノンフィクション 完結済 6話
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます