弐(4)
其の事に気付いたとき、わたしが抱いたのは恐怖と称して相違無いだろう感情でありました。丁度、現実を造り物の如く感じるようになって、幾ばくか経った頃でした。他人と云うものがいよいよ解らなくなりましたが、客観的に見るならば、可怪しいのはわたしの方でありましょう。ごく自然と成長していく事に疑問を持ち、常に目が見えているようで見えていない、可怪しな子供。認識したのです。わたしは異質なものであるのだと。其れ以前にも薄らと違和感を覚えては居りましたが、生きていくに障りは無かろうと構えていたのです。
いいえ、いいえ。わたしは気付いたのでした。自分は他者と異なるなにものかであるのです。他者は肉体を厭わぬものなのです。物語に固執せぬものなのです。成長に疑念を抱かぬものなのです。己が「男」と成る事に、「女」である事に不審を覚えぬものなのです。そう在れないわたしは、異質、異端。今は未ださしたる問題ではなくとも、いずれは爪弾かれ後ろ指を背に受けるのだろうと、容易に理解出来ました。特異だと判断された人間が周囲から遠巻きにされ、時として弾劾され身を小さくせざるを得ない、そんな光景は、学校と云う狭い世間に身を置いているだけでも、何度も目にしていましたから。学校の先に在る社会であるならば、劇的に何かが違うなども有りますまい。人間とは、集団とは、社会とはそう云うものなのであろうと――わたしが此の儘生きられるものではあるまいと、わたしは気付いたのでした。
他人に告げれば、何を大袈裟なと笑い飛ばされも、戯言よと鼻を鳴らされも、或いは子供の無垢な杞憂だと微笑ましく思われる事も有ろうと、当時の自分なりにも俯瞰する気付きで御座いました。ええ、そうです。わたしは既に解っていたのです。わたしの恐怖は、周囲の他人、世間の大半にとって、取るに足りぬ幼い杞憂であるのだと。其のように、片付けられてしまうのだと、最初から解っていたのです。わたしと同じ疑念を、違和感を覚えぬ儘に成長していく級友らは、わたしの疑念を理解し得ないでしょう。
其れでも当時のわたしは、未だ
初経を迎えたのは十二に成る夏でした。内臓を
遺書 片桐万紀 @MakiKatagiri0504
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
フォローしてこの作品の続きを読もう
ユーザー登録すれば作品や作者をフォローして、更新や新作情報を受け取れます。遺書の最新話を見逃さないよう今すぐカクヨムにユーザー登録しましょう。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます