第6話 カトレヤという花
カトレヤ、あるいはカトレア。
聞いたことはある、という人はいても、実際に花を見たことがない、という人は結構いる。実は仕事をするまで、私もほとんど知らなかった。
何故かというと、鉢花ではなく切り花であり、使われるのが葬儀だからだ。
そもそも、若い人はあまり葬儀に出ないだろうし、出たとしても、じっくり花を観賞することは、ほとんどないだろう。
胡蝶蘭がやたら売れているバブル後期、それなりにカトレヤも値段が良かったけれど、あくまでもそこそこ、であった。
堅実にこつこつと、イメージとしてはそういう花である。
どうして切り花なのかと問われると、あまり日持ちをしない花だからだ。鉢のまま置いておくと、適期を考えても、二週間持たないくらいなイメージ。これは時期によって違うし、夏は短く冬は長いが、冬でも二週間が限界だろう。
……よく考えたら二週間持たないな、あれは。
つまり、鉢花としての観賞時間が短いなんてのは、商品としての欠陥だ。
実は胡蝶蘭、シンビなどほかのランでも、切り花を専門にしている生産者はいる。ただし、この場合は鉢花とは違う種類、つまり切り花専門の苗を持ち、株を作っている人がほとんどだ。
切り花は単価こそ安いものの、株が残るという利点がある。
鉢花は苗を仕入れて株にして、それを鉢に仕立てて売るが、売ったらまた苗を仕入れなくてはならない。
しかし、株が残ればそのぶんの費用はかからないわけだ。
――場所は取るけれど。
葬儀として使われる花であるため、葬儀がなくなるような未来が訪れない限り、常に需要はある。しかし、それ以外の使い道が低いため、供給が増えてしまえば一気に値段が低くなり――そして、なくなれば値段は一気に上がる。
逆に。
値段が良いのは、どのラン園でも花がないからだし、値段が悪ければどこも咲いてるんだな、と思う。
そこで、うちでは出荷調整をしている。
花が咲いたからたくさん出そう! ――これで、出荷した花の値段は下がる。
花がなくなったから出荷できない。――これで、葬儀用の花がなくなって、買い手側が困る。困れば、ここを頼るのは止めようと考えるかもしれない。
理想は、年間通して、必要なぶんだけ出荷すること。
まあ、あくまでも理想だ。
胡蝶蘭やシンビとは違って、年中出荷はするものの、季節ごとに違う品種のカトレヤを生産することで、常に出荷できるよう調整している。そのため、どうしても調整が狂ったり、そもそも調整が難しい品種がある時期など、出荷量が多い時期、なくなる時期というのができてしまう。
じゃあ、花がない時期の値段が良い時にたくさん出せるようにしたら?
それはもうギャンブルだ、そんなうまく狙える花ではない。
カトレヤの生産者は、バブル後期と比べれば減っている。現在の胡蝶蘭生産者でも、かつてはカトレヤを作っていて、その頃に胡蝶蘭へと切り替えた、という人もいるようだ。
そもそも、大きな儲けが出る花ではないのである。
ただし、葬儀に必要なため、需要そのものは一定数ある。
堅実そうだし、やってみようかな?
実はカトレヤが、おそらく、ランの中では最も、新規参入が難しいのではないだろうかと思う。
鉢花というのは、苗の仕入れが前提となるので、苗を売る業者がいる。先述した台湾の業者などがそうだろう。かつては、メリクロンと呼ばれる工程を経て、所持している苗を業者に増やして貰い、それを育てて売っていた。
メリクロンというのは、簡単に言えば株を一つ渡して、それを複数の苗に増やしてもらう作業だ。大きな業者に依頼するしかない。
だが、カトレヤはこの作業で確実に増える、とは言えない不安定さを孕んでいる。
更に、かつては多くいた苗や株などの販売業者が、極端に減ってしまった。
自分で交配して新しい品種を作ろうとする人が、ほとんどおらず、仮に新しい良い品種ができたとしても、それを販売しようとは思わない――それが、現状だ。
以前、うちでもメリクロンを頼んだことがある。その品種を増やして、商品にしたかったからだ。
三つ頼んだうち、一つは上手く増えずに失敗。一つが帰ってきたのが二年後で、もう一つは三年後だった。
手元に届いたのは、まるで草みたいな苗である。それを段階を経て育てなくては株にならず、株になってようやく花が咲く。
早くて。
花が咲くまで四年くらいだろうか。最低でも五年くらいは待ちたい。
最大の問題はわかっただろうか?
花を切るまでは、当然、収入がない。
花が切れるような株を売る業者がほとんどいない。
五年以上、収入なしでいられなくては、始められないのである。
そもそも、販売の仲介業者のほとんどが、いなくなってしまったのが最大の壁かもしれない。
農業全般に言えることだが、本気で従事しようと思ったのならば、まずは現場で最低三年ほど学び、それから自分でやろう、と始めるのが一番だろう。
ノウハウなんてのは、外から見るよりも、中の方がわかりやすい。
ただ問題は、どうやって現場に入るのか、だろう。特に求人募集をしていない小規模農家などは、難しい。本当はそういう農家にこそ、学べることが多くあるはずなのに。
始めよう。
その一歩を出すには、いささか、ハードルが高いのが花であり、くだものであり、とっつきやすいのが野菜だろうか。
そういえば。
昔からぶどう農家と知り合いなので、その話をしてもいいのだが、いずれ機会があったならと、そうしておこう。
これから農業を始めたい方へ 雨天紅雨 @utenkoh_601
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます