のこされたもの<後編>
二〇一五年、日本。
南郷愛次は、若頭として組の経営に携わると同時に、二代目サイコシルバーとして裏の使命を帯びている。
チェザレ・アットリーニの高そうなスーツを着て、膝に乗せた白い長毛猫(ケンゴロウ)を時おり撫でながら、事務仕事をする。見た目だけは、それなりに、ボスキャラっぽい風格はついた気がした。
この一〇年余り、悪を裁いてきた。
かつてビリーがそうしたように。
南郷が、悪と認識した相手を倒して、救いの道を示してきた。
かつてビリーに対してそうしたように。
彼のヒーロー活動は、他ヒーローと競合するものが多かった。あえて、
ヒーローもまた、何かしらの狂気に魅入られた犠牲者達。それを倒し、止める事で救済するヒーローが必要だ。
そうして、アンチヒーロー・サイコシルバーは生まれたのだった。
南郷は、本業の事務書類を横にどけた。南郷の身動きを鬱陶しがった猫が降りて、部屋の隅のソファで眠りについた。
南郷は、ノートパソコンを起動した。そこには、余人に理解不能なプログラムの記述があった。
「……“どちらの件”も、難しい」
南郷は、静かに呟いた。
今、彼は大きな使命に直面していた。この日本の――そしていずれは全世界の秩序を変質しかねない危険人物が、一人居る。
その人物も、かつてヒーロー資格を得ていた。
今はただの猫カフェ店主として、静かな生活を選び取り、ヒーローには変身しなくなった。
だが。
その人物は、静かに暮らしているだけでも、いずれ巨悪をなしてしまう性を背負っている。
悪は、阻止せねばならない。一七歳の時、アメリカでそうしたように、迷える魂は倒して救わなければならない。
それに。その人には、普通の幸福を得てほしいと。そんな、個人的感情もあった。
だが、今回の仕事はかなり困難を極めていた。
理由は二つある。
一つ。
今回の件の裏に、ヒーロー結社の別な思惑が強く結び付いている事。
結社のその企みもまた、危険極まりないものなのだ。
猫カフェ店主の一件にかこつけた、世界統制の計画が、裏で行われようとしている。こんな事は、断固止めねばならない。
南郷は、ヒーロー結社もまた、道を誤った悪と見なしている。いずれ打ち倒し、正しき組織に矯正すべきだと考えている。
だが、現状、一矢も報いれた事はない。
ヒーロー結社とは、単にヒーローを管理し、活動を行う組織ではない。
裏世界の巨大組織群……いや、もはや概念の暴走と化した実体なき存在。
ABLがそうだったように、ヒーロー結社を構成する当事者達でさえも、ヒーロー結社の非生物的な“想い”に動かされている事を理解していない。
人類の誰もが抱く、正義と英雄への想い。南郷と言う砂粒が押し止めるには、雄大すぎる荒波だ。
だが、今回ばかりは負けるわけにはいかなかった。阻止できなければ、いずれ人類は今の形を保てなくなる。
最悪、人類の破滅が待っている。
しかも、その計画とは、かつての“理想的な米国”計画を下地に発展させたものだ。自分に責任の一端がある以上、なおの事、引き下がるわけにはいかなかった。
だが、事もあろうに、本計画の完成を依頼されたのはサイコシルバーだった。
さもありなん。アメリカでの一件は、サイコシルバーの資質こそが鍵になっていたのだから。
南郷が拒否すれば済む……と言う話ではなかった。南郷がやらなければ、ヒーロー結社はいずれ、似たような資質の人間を見つけて計画を進めかねない。
仮に南郷が一〇〇年に一度の才能を持っていたとするなら、結社は、一〇〇年以上待つだけの事だ。
何しろ相手は人間では――組織ですら無い。ただの概念に、滅びは無い。生きているうちに――組織が存続しているうちに――事を成し遂げようなど、性急な考えなど存在しないのだ。
それならまだ、南郷自身の手に計画が委ねられている方がやりようもある。その“やりよう”を決められないのが、悩みの原因ではあるのだが。
この上、もう一つ、南郷にとっての悩みの種がある。今回の敵には、かなり凶悪なヒーローが護衛についているのだ。
サイコブラックと言うこのヒーロー、南郷がこれまで遭遇した中でも、トップクラスに危険な男だった。
善意や道徳を捨てたのではなく、元々持ち合わせていない。
そうしたストッパーが無い分、目的の最適解を、誰よりも早く得る事が出来る……いわば人間ロボットだ。
先日、部下がこのサイコブラックを捕らえている。明日か明後日には、サイコシルバーとして彼と対面するつもりだ。
だが、これは罠だ。
サイコブラックがわざと捕まっているのは、明白だった。
南郷が彼の所に行けば……これから決定的な何かが崩壊する。それでもサイコシルバーは、サイコブラックに会わねばならない。
何故なら――、
「カシラ、今、お時間頂けますか」
ドアをノックされ、南郷の思考は今ある現実に引き戻された。
「どうぞ」
入ってきたのは、小谷だった。
アメリカに居た時の事を思い返していた所に、かつて共にアメリカに居た男が一番に現れるとは。そんな役体の無い事を考えてしまう。
「カシラに、お客さんが来ています」
「――」
この時。
南郷の思考が、完全に止まった。
よくよく小谷の思考を視た瞬間、あり得ない事実が浮かんだからだ。
「……通してあげて、下さい……」
「わかりました」
何も知らない小谷は、ただ、従順に応じた。
何かの間違いだ。
南郷の
先日、相対したサイコブラックの真意を読もうとして、失敗したばかりだ。
表面上の思考を視ただけではわからない、何か、違う事情が、
「失礼、します……」
「――」
その人が入ってきた瞬間、南郷は、いよいよ絶句させられた。
彼女が歩けば、微かな衣擦れが聞こえる。
足音がする。
淡い香水の香りがする。
ゴーストなどではない。
彼女は、
マナは、
確かにそこに居た。
容姿にほとんど変化は無い。強いて言えば、記憶に残っていた彼女よりも、洗練された顔立ちに見えた。化粧のせいか。
その変化がなおの事、彼女が生きている事実を、南郷に突き付けた。
「死んだはずだ……」
特撮に出てくる三下のような言葉しか、浮かばない。
確実に殺したはずだ。この南郷愛次が。
「死んでないよ、わたしだよ」
マナは、おずおずと言った。
彼女の思考を、南郷はようやく認識した。
――迷い。恐れ。騙された。悔しかった。悲しかった。裏切られた。殺されかけた……けれど。
――それ以上に会いたかったのだと、気付いた。
馬鹿な。
あれから一〇年以上も経って……どこまで人が好いのだと。南郷にはもはや、自分の正気が信じられなかった。
「あのっ、これ、見せるために……来ました」
バッグから取り出したのは、アメリカの新聞――ウォール・ストリート・ジャーナルだ。
“ハリウッドの女帝、
震える指でマナはその記事を指し示す。
「し、知ってた? 長かったよね、やっと結婚するんだって、あのころ、くっつきそうで全然くっつかなくて、だから、それ思うと、すごい感慨深いよね、愛次くんも、そう思うよね?」
あらかじめ用意していたらしい台詞を、壊滅的な演技力で並べ連ねる。
ああ、自分と話すきっかけにしたかったのかと、心を視るまでもなくわかった。
マナは、何も変わっていなかった。
――どうやら、今もなお、俺の事が好きなようだ……。
南郷は、ふらりと立ち上がる。そして、頼りない足取りで、マナの前へ。両手を広げかけて、ためらう。
だが。
マナの方から、勢いよく南郷の胸に飛び込んだ。
顔を、南郷の胸に埋める。
南郷は、両腕に力を込めて、ようやくそれに応じた。
――この人を、護りたい。
この時、南郷は、初めて自分の本心に気づいた。
――今度は、自分の命と引き換えになったとしても。
「あのクリスマスイブの夜、サイコシルバーが出ていったあと。ブロスフェルト先生が――サイコクロースがきたんだよ。空飛ぶソリで来てくれた。
フライングプラットホームなんて、はじめて乗ったよ。当たり前だけどね。あの時はそんな余裕なかったけど、今思い返したら、自分が流れ星になったようだったな」
「サイコクロースが……」
南郷は、静かに
マナが生きていたと言う事実に関して言えば、確かに辻褄は合っている。サンタが空飛ぶソリを用いるのは、当然の事だからだ。
ビルが爆破されるよりも前にマナ達を乗せ、離脱する事は充分可能だろう。
だが、何のためにそんな事を。
サイコクロースの真意もまた、南郷は見抜いている。
サマーディ計画。
人の心をデジタルデータ化し、人間にインストール可能なシステム。
誰もが他人の意識を出し入れする事で、世界から“個人差”を消そうと言う試み。
あのスクールで、そして
まず、南郷にアートマン・システムを完成させる。それを基盤に、サマーディ計画へ繋げる事こそが、サイコクロースの帯びた真の使命だった。
実際に南郷はアートマン・システムを完成させ……実のところ、サマーディ・システムも完成させている。
サイコクロースの目的は、あの時点で達せられていた。危険を犯してまで乾父娘を救出する必要など、どこにも無かったはず。
むしろ、アートマン・システム完成後にマナが生存する事は、結社にとってもリスキーな事だった。
理想的な米国計画は、サマーディ計画の踏み台に過ぎない。 だが、サマーディ計画と言う新たな世界秩序の実現には、理想的な米国計画によって築かれた秩序の破壊が前提となる。
サマーディ計画の発動は、マナの才能をも人類の共有財産としてしまうからだ。彼女に危険が及びかねない革新を、乾が許すはずもない。抵抗に遭うのは確実だった。
さすがにヒーロー結社と言えど、米国を掌握した男と戦争するには、分が悪い。
だから、サイコクロースの使命には、理想的な米国システムの破壊と、父娘の始末も含まれていたのだ。
もちろん、アートマン・システムを通して、サイコクロースの本心は洗いざらい盗聴したはずだ。
……いや。
サイコクロースには一つの悪癖があった事を、南郷は今にして思い出した。
成功を恐れる余り、自分の成果を寸前で破壊せずにはいられない、そんな悪癖を。
何かを為そうとすれば、それを破壊してしまう。彼にだって、ヒーロー結社の闇をどうにかしようと考えていた時期はあったのだ。
「……なるほど、そう言う事か」
南郷は、弛緩の笑みを浮かべた。
今更だ。今更、サイコクロースの最後の贈り物が届いた事になる。
マナを殺す事で、彼女とアメリカを救う。そんな南郷の覚悟と、サイコクロース自身の使命を、彼は最後の最後、土壇場で破壊してしまったのだ。
南郷と別れた後、急に思いついた行き当たりばったりな思考など、アートマン・システムをもってしても読み取れるはずがない。
「それで、サイコクロースに助け出されてすぐに、ABLビルが爆発して。そのあと、わたしとお父さんをおろしてくれたサイコクロースが、全部教えてくれた。
あれは愛次くんがしたってことも、ビリーのことも。
その上で、わたし達がこれからどうするか、自分で決めなさいって言われて。
わたしはその時、頭が真っ白で何も考えられなくて。
愛次くんにまた会いたいのか、会いたくないのか。どちらでもあるような気がして、踏ん切りがつかなくて……結局、一〇年以上もかかっちゃった」
――ほんとは、会いたい気持ちしかなかったのにね。
「そのあと、わたし達家族は、日本に帰った。
あの事があって、わたしが死にかけたことで、お父さんもすごい、しょんぼりしてしまって。将来の仕事、わたしが自分で決めていいって言ってくれた」
ビリーの犠牲は、無駄にはならなかった。
巨大研究機関の権威と世界一のIQとヒーロー結社の後ろ盾、その全てを結集しても、娘が絶対に安全な世界など存在しないのだと、父は痛感したのだ。
結果的に、黒幕・乾から野望の心が潰えた。その懸念が消えた事に、南郷は内心で安堵の息をついた。
「それでわたし、今、青森で社会科教師をしてるんだよ」
「遠いな。道理で、会わなかったはずだ」
「会わないように、してたからね。ごめん」
「ビル諸共爆殺されかけたんだ。それも、君にとっても大切な友達を犠牲にして。二度と会いたくなくなるのが普通だよ」
マナは、くすぐったそうに笑って見せてから、
決心の顔をした。
「ねえ、愛次くん。一〇年も経ったのだから、好きな人とか、いる、よね?」
先程から、やけに南郷の左手を気にしていたマナが、恐る恐る訊いてきた。
少なくとも結婚はしていないが、それで安心できるはずもない。
――その事も怖くて、会えなかった。
思考とは、実に正直で雄弁なものだと、南郷は改めて思う。
「ああ。いるよ」
そうだよね。
愛次くんがモテないはずないよね。
もしかして、わたしを探し出して、愛次くんに会いなさいって背中を押してくれた、あの女の人かな。
すらっとしてて、知的で、おしゃれしなくてもキレイで。わたしと正反対の人だったな。
やっぱり、はっきりわかると安心したけど、少し寂しいな。
少し、寂しいな。
この時に限って。
南郷は、マナが秘めた心のうちに気づかなかった。
――マナの本心を、知りたくない。
――彼女とは、新鮮な気持ちで接したい。
そう望んだ事が、叶ったのかもしれない。
「そっか。愛次くん、やっぱ好きな人がいるんだ。そっか……」
「ああ。君の事だ」
そう言って、彼は彼女の唇を唐突に奪った。
「教職を選んだのは、あの人に憧れて?」
「うん。さすがに、わかりやすすぎたね。
命の恩人ってだけじゃないよ。
あの日、ソリからおろしてもらって、真相を聞かされた時。あの人の、本当の顔を見た気がして。
それを踏まえて、スクールでのあの人の姿を思い返してみたら……ブロスフェルト先生って、冷たいようで、誰よりも生徒思いだったんだなって。
わたしも、さりげなく誰かの未来作りを助けられるような人に、なりたかった」
――ブロスフェルト先生。
――あなたは、確かに、人の未来を作っている。
――あなたは、ただの破壊狂などではない。
――少なくとも、俺と彼女は、そう思っています。
南郷は、この場にいない恩師に、心の中で一礼した。
「そうか。俺も、あの人のようなヒーローになってみようかな」
南郷の笑顔は、晴れやかだった。
心が決まったからだ。
サイコブラックを倒し、ヒーロー結社の企みを破壊する方法が、ひとつだけある。
だが、勝算は非常に低い。
他でもない、サイコブラックの心を信じる必要があるからだ。
もしも、サイコブラックが南郷の思う通りの、人間ロボットでしかなければ……。新世界の実現をためらわない事だろう。
その場合、南郷が今からしようとしている事は、サマーディ計画の実現をむしろ手助けしてしまう事になる。
南郷は、自分の能力と言う、最も信頼してきたものを疑った上で、賭けに出なければならない。
だが、“予想が的中して”賭けに敗れた場合は……南郷自身の手で幕を引く覚悟だった。
マナが生きている間に、サマーディ計画が頓挫してしまえば、それだけで充分だと思えたから。
結社は、何百年かけて次のサイコブラックでもなんでも探せば良い。
今、初めて、彼は。
世界の平和よりも、一人の女性の平和を選び取った。
だから。
「サイコブラックを、倒して救う」
やる事は、今までと同じだ。
「変身ッ!」
サイコシルバー、出動。
無血打倒救済のヒーロー サイコシルバー 聖竜の介 @7ryu7
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます