多くのものが仮想化する時代では、死すら仮想化するだろうか?
などということを考えさせられる作品でした。
【良かった点】
・近未来の設定。
現在、ネットの普及を背景に広がりつつある「広いパーソナル」。
本作では、それをさらに発展させた世界感を描いている。
将来こんな世界がくるのかな、と思わせるものだった。
・近未来を生きる少女たちの葛藤。
上記の「広いパーソナル」の世界に生まれ、暮らす少女たち。
他人とのつながりを仮想化し、充足する世界で、若い彼女たちは苦悩し葛藤してる。
その線がよく描けていた。
【期待する点】
・おそらく作者は森博嗣のファンだと思う(私もファンなのでわかる)
ともすれば、書く作品も森作品のパロディめいたモノになりがちだ。
本作でもそういった場面が見られた。
「私は森作品のパロディを書くのだ」という強い決心があるわけでなければ、改めたほうがいいだろう。
・主人公が主人公である動機。
作品内でも主人公が自問する場面が何度かあったが、
なぜ主人公が主人公なのか?という説得力が薄いように感じた。
現実では偶然指輪を拾って王になる、という理不尽もあるかもしれないが、せめて物語には必然性を求めたい。
・ゲームの扱いについて。
題材として「ゲーム」を取り扱う以上、ゲームの設定はもっと作りこむべきだ。
それこそ、実際のゲームとして発売できるくらいの膨大な設定を求めたい。
その膨大なバックボーンがあればこそ、作品がより輝くように思う。
・SF的ガシェットの扱いについて。
近未来を設定にした作品なので、SF的ガシェットがたくさんでてくる。
それは楽しくて良いのだが、どれも説明が長いように思った。
ゲームを買ったときに説明書を読む人がいないので、最近のゲームは説明書がつかなくなった。
その代わりにゲーム内でのチュートリアルが豊富だ。
同様に、物語の書き方次第で、SF的ガシェット説明文は不要になるはずだ。
キャラクターは基本的に女の子オンリーですが、もたつきがなく、少年漫画のようなまっすぐさ、爽やかさ、テンポの良さで一気に読ませてくれます。
女性キャラがメインというと、可愛らしさとか仕草とかで魅せる「萌え」的な描き方が一番に思い浮かびますが、この作品はそうではありません。キャラクターたちがポンポンと配置されたかと思うと、その配置が一気に線で結ばれて、後半のストーリーに一直線に収束していきます。
キャラクターが容姿とセリフでシンプルに描かれて、あとは一気呵成に物語が進んでいく。こうしたシンプルで無駄のない造りは、個人的に、ひと昔前のRPGを思い起こさせてくれます。ストーリー内のある要素が、女神転生シリーズを連想させるからかも知れません。
ゲーム好きは特に、そうでない方も必読!