出発への応援コメント
物語入り口調査の調査員としてきました。
調査員と言っても、私に寸評のスキルなどありませんので、一読者の感想としてお受け取りください。
また、一話のみの感想となります。
凄く当人たちは真面目なのに笑いが込み上げてくるのは何故でしょうか。
切実なルクレティウスの仕草も可笑しいし、初っ端から磔にされているセリヌンティウスの情景も思わず笑ってしまいました。
文章は読みやすく、状況ははっきりと分ります。名作の二次創作だからと肩肘張らずに読める軽快さと、確かな文章力。続きを読んで、事の顛末が知りたいと素直に思います。
そういう意味で導入として素晴らしい出来ではないかと。
私からは以上です。
作者からの返信
感想ありがとうございます!
初っ端から磔にされているセリヌンティウス可哀想ですよね笑
文章の読みやすさは、なるべく、よくしようと書いているので、とても嬉しいです。
丁寧な感想ありがとうございました!
絶望への応援コメント
遅れてのコメント申し訳有りません。個人的にはこの話がとても印象に残っています。なぜならこのテーマは医療倫理の根幹をなすものだからです。
例えば人体実験、一人の命が奪われる代わりに後々多数の命を救うかもしれない、そのためなら一人の命の犠牲は正当化されるのか? これに似たテーマを彷彿させました。例えばこの話でもう少し条件を変えると、「この薬を貸して欲しい、もしかしたら壊れるかもしれない、壊れないかもしれない、でも貸してもらえばたくさんの人が救えるんです」と言われたらどうしたらいいのでしょうか……。たらこ様がこの重要なテーマを用いられたことに驚きです。何かモデルがあったのでしょうか? ともあれ、本当に楽しい作品でした。長々と申し訳有りません、次も期待しています!
作者からの返信
コメントありがとうございます!
沢山の人のためにひとりを犠牲にしていいのか、という問題は、いろんな場面で聞きますよね。本当に難しい問題だと思います。この話は特にモデルがあったわけではないですが、本当に正しい答えがないような問題は、すごく葛藤し、苦しくなるものだと思ったので、セリヌンティウスにぶつけました。それに、木沢俊二さんが例にあげた「もしかしたら壊れるかもしれないし、壊れないかもしれない」という条件は、言っていないだけで実は含まれているかもしれません。結局わからないことだらけなので、セリヌンティウスがそうしたように、僕はそういう時は自分が本当にしたい方を選んだ方がいいと思います。
ありがとうございます!そう言ってもらえるととても嬉しいです。
編集済
平和への応援コメント
良い意味で期待を裏切られました
(コメディ寄りの作品を想像していました)。
最後、綺麗につながりましたね。
原作にもある「車軸を流すような大雨」が活かされているのも上手いです。
ガイウスの病を伝えるためにルクレティウスが走り、ガイウスとルクレティウスのためにセリヌンティウスが走り、セリヌンティウスのためにメロスが走る……というリレーになっているとも言えるかも知れませんね。
原作の『走れメロス』を読んだときから「セリヌンティウスは良いやつだな」と思っていましたが、この作品を読んで、その印象がより強まりました。
途中、セリヌンティウスが、自分が死んだら皆が苦しむのは迷惑をかけるからではなく、自分が皆に愛されているからだ、と気づく場面、とても好きです。
作者からの返信
ありがとうございます!
実は最後の話『平和』で、『走れメロス』の話と繋げるとき、繋がらないところが所々あったので、後から今までの話を少し変えたりしました笑
ルクレティウスもリレーの一部という考え面白くてすごくいいですね。
僕も『走れメロス』を読んで、セリヌンティウスはいいやつだなと感じていました。いいやつという印象が強まってくれて嬉しいです笑
真っ直ぐなセリヌンティウスにはそういう考え方ができなかったんですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
出発への応援コメント
走れメロスの二次創作ということもあり、出だしの部分が正直意味がわかりませんでした。原作を知らなければ、どういう状況なのかが全くわからないのです(もちろん知っていますが知らないことを前提で拝読しました)。
その上、短い中に複数のキャラクター、固有名詞が出てくるため少々ごちゃごちゃしているように感じます。ただ、キャラクター個々の葛藤などは上手に描かれ読者を魅了する作りになっていたように思います。
総括すると、なぜ磔にされているのか、猶予日の設定など根幹となる部分の説明がなく非常にふわりとした内容なため、訴求力が弱いかなというのが感想です。良くも悪くも、原作を知らなければ先の展開が読めないのではなく、物語の方向性がわからず迷子な状態です。
文章力自体は高く、状況も想像しやすいのは良かったです。
作者からの返信
コメントありがとうございます!
あまり細かい説明がないのは、走れメロスが有名なことと、あまり細かく書きすぎると、逆に内容が入りづらくなるかなと思ってしました。
猶予日は、メロスの猶予日ではなく、セリヌンティウスがいつまでに戻ってくればいいかを説明しているので、そこは加えないつもりです。
磔は、抹茶ここあさんの言ったように説明が少な過ぎて、付け加えた方がなぜセリヌンティウスが磔にされてるのかはっきりわかると思いますが、そうなるとメロスが妹の結婚式に行くことなど、メロスのことを詳しめに書かないといけなくなるので、そこはカットしようと思います。
丁寧な意見ありがとうございました!