Rainy

御手紙 葉

Rainy

 彼女はゆっくりとこちらに近づいてきて、ふと僕のテーブルの前に立つと、いつものようににっこりと笑って、テーブルにカップを降ろした。その仕草は本当にスムーズで、どこか洗練されている。そのきびきびと動く姿を見ていると、見ているこちらまでもが背筋がピンとしてきそうだ。

 そうして彼女が一礼し、戻っていこうとして、僕はふとその笑顔に違和感を覚えた。いつもあんなに顔一杯に笑って挨拶する彼女が、その日はどこか引き攣ったような笑みを見せているように思ったのだ。全くの気の所為かもしれないけれど、彼女を見ているといつもとどこか雰囲気が違った。

 ふわりと彼女の指に光が煌めくのがわかった。何気なく僕はそれを見つめて、そして硬直した。時が止まったように周囲の景色がぼやけ、彼女の左手の薬指に嵌められたその高価そうな指輪へと視線が釘付けになる。彼女はもう片方の指でふとその指輪を撫でると、すぐにカウンターの奥へと戻っていく。

 僕は冷水を浴びせられたようにコーヒーに手を伸ばすことができずにいた。あの指輪はたぶん、本物だろう。誰か大切な人から贈られた、絆の証だ。彼女にはそういう想い人がいて、確かにその人と想いが結びついたのだと、僕でもわかった。

 この店に来る度に彼女が気になって、密かに惹かれていた僕は、その指輪を見ただけでどこか自分の恋が場違いな気がした。彼女に声を掛けることもできず、中途半端にコーヒーの味だけを舌に染み込ませていく休日の一時。それは本当に意味のない、些末事でしかないことのように感じられた。

 もう、この店に通うのもやめよう。僕は何故かそこで尻込みしている所為か、そう思ってしまった。

 そして、その心の中のつぶやきに呼応するかのように、店内にある洋楽が掛かった。

 イーグルスの『言い出せなくて』だ。シュミットが生んだその切ない名曲は、僕の心の中に、消えることのない涙の染みのように刻まれている。その曲を聴いていると、どうしても彼女と初めて会ったあの日のことを思い出してしまう。

 それは、ある大雨が降っていた夜のこと。僕はこの路地裏の道に迷い込み、その喫茶店を見つけた。

 そして、至極の一杯を、また、至極の笑顔を味わうことになる。

 それでも僕は結局そのイーグルスの名曲のように、彼女に言い出せずに終わってしまうのだ。

 雨の日の、空気は肌寒く、どこか虚しい。

 でも、どこかすっきりと冷たくて綺麗だ。


 *


 僕はびしょ濡れで、土砂降りの街を走り続けていた。仕事の関係である家を訪問した帰り、この路地裏の入り組んだ道に入り込んで迷ってしまい、おまけに傘もなく、困り果てていた。雨の勢いは増すばかりで、街灯もなく、濡れたスーツが肌に張り付き、震えていた。

 そんな時、僕は路地裏に淡く浮かび上がるその店の看板に気付いた。それは――。


 喫茶店『Fine』


 まさに天から救いの手が差し伸べられたかのように、雨宿りの場所が見つかった。僕はすぐにその木製の年季がかった扉を開き、中へと体を滑り込ませた。

 カラン、と小気味良いベルの音が鳴り響く。

 中には暖房が効いていて、秋の肌寒い空気から解放された僕は、持っていたハンドタオルで体を拭きながら、やれやれ、と小さくつぶやいた。

「大丈夫ですか?」

 店の奥から声がして振り向くと、バスタオルを持ったウェイトレスの女性がこちらに走り寄ってきた。おでこを出したそのポニーテールの女性は歳は僕と同じくらいだろうか、活発そうなきらきらした目に、ツヤの良いすべすべした白い肌をしていた。

 とても健康そうで、明るい活発な雰囲気をしたウェイトレスだった。

「これ、使って下さい。そのままだと、風邪を引いてしまいます」

 バスタオルを差し出され、僕は「ありがとうございます」と有難く使わせてもらい、人心地ついた。顔をようやく上げて店内を見渡すと、こぢんまりとした喫茶店で、ソファ席がいくつかと、古い椅子とテーブル、カウンター席があまり間隔を開けずに備え付けられていた。

 店内にはひっそりとした洋楽が掛かっていた。暖色の壁に品のある絵が掛けられ、どこか淡い照明が暖かな雰囲気を作っている。僕はどこかその店が気に入ったような気がした。ウェイトレスへと振り向き、「しばらくここにいさせてもらっても宜しいですか?」と頭を下げながら言った。

「もちろんですよ。予報では、営業時間が終わる頃には雨はすっかり止んでいると思うので、それまでゆっくりしていって下さい」

「ありがとう。じゃあ、お言葉に甘えさせてもらいます」

 僕はバスタオルを返して 店の中央まで来て、とりあえず客は他に誰もいなかったので、広いソファ席に座らせてもらうことにした。仕事の帰りにとんだ災難だと思っていたけれど、こうして感じの良さそうな喫茶店に立ち寄ってみると、これは逆に幸運だったかもしれない、と場違いなことを思った。

 鞄を置き、スーツを脱いで近くの椅子に掛けて乾かしながら、ふと厨房の方で店員らしき二人の男女の話し声が聞こえてきた。

「お願いだから……」

 どこか嘆願するようなその声は、先程の女性のものだ。涙ぐんでいるような切実な声で、僕は何だろうと顔を上げて厨房の奥を見遣ったけれど、姿は見えなかった。

「わかった。好きにするといい」

 年輩の男性の声だ。そのどこか風格のある声は、もしかしたらこの店のオーナーのものかもしれない。

 それきり声は聞こえなくなったので、僕は気にせずメニューを眺めていたけれど、そこでふとカウンターから先程のウェイトレスがきびきびと現れ、トレイを持ちながらこちらに近寄ってくるのが見えた。

「あ、じゃあ注文をお願いします」

 僕はそう言いかけて、彼女がトレイの上にコーヒーの入ったカップを載せていることに気付いた。まさかとは思ったけれど、彼女は先程よりどこか硬い表情で、何故か声を震わせながら言った。

「どうぞ、サービスです」

 そう言ってコーヒーカップをテーブルに降ろそうとするけれど、コーヒーの水面が揺れて、彼女が緊張していることに気付いた。僕はどうしたんだろう、と彼女の顔を見遣ったけれど、彼女は「熱いうちにお飲みくださいね」と笑っている。

「いや、でも……いいんですか、本当に」

「こういう時に飲むコーヒーこそ、あったまりますよ」

 彼女はそう言ってじっと僕がコーヒーカップを握るのを見つめている。

「じゃあ、お言葉に甘えて」

 すっとカップを持ち上げて、コーヒーに口を付ける。


 瞬間――。


 美味しい、とまず最初に言葉が零れた。それは夜の闇を切り裂く閃光のような、はっきりとした味覚だった。

「美味しい。これは本当に美味しいです」

 僕は何度もカップに口を付けて、自然とうなずいてしまう。

「普段コーヒーなんて飲まないんですが、これは本当に美味しい。こういうコーヒーも、あるんですね。驚いた」

 彼女はふっと体の力みを解き、その瞬間、花が咲いたような満面の笑みでうなずいてみせた。

「ありがとうございます。その言葉だけでも、出した甲斐がありました」

 彼女が震える指を組み合わせ、ぎゅっと握るのが視界の端に見えた。僕はコーヒーを一口一口味わいながら飲み続け、すぐにカップを空にしてしまった。ブラックのままで飲み切るなんて、人生の中で初めてかもしれなかった。

「ごちそうさま。またこのコーヒー、飲みに来ますよ」

「ありがとう」

 彼女がそう言って、ふわりと、雲が空の上で虹を描いて流れたように、澄んだ笑顔が浮かんだ。その笑顔は本当に――こう言っては何だけれど、どんな絵画よりも、ブラウン管の中の女性よりも、とても凛とした、魅力的な笑みだった。

 僕は思わず彼女の笑顔を凝視し、その表情が胸の奥にどこか痛みを伴って焼き付くのを感じた。

 彼女のその笑顔が体に染み渡って火照りを感じさせた時、彼女はポニーテールを揺らして慣れた仕草で礼をした。

「それでは、ごゆっくり」

 彼女はどこか嬉しそうに踵を返し、カウンターへと戻っていった。僕は彼女の後姿を見送りながら、どこか胸の奥が脈打って、鼓動が高鳴っていることに気付いた。そんな自分に気付くと、ふと苦笑してしまうのだった。


 *


 すっかり雨は止み、来店してから三十分ほどで僕は帰り支度を済ませ、レジの前に立つことになった。

「さっきのコーヒー、本当に美味しかったです」

 僕が笑いながらそう言うと、ウェイトレスは声を上げて笑い返して「またどうぞ、お立ち寄りくださいね」とカウンターを回って扉に手を掛けた。

「え……あの、やっぱりお代を払いますよ。あんなに美味しいコーヒーをごちそうしてもらったんだから」

「いいんですよ。もうお代以上のものを受け取らせていただいたので、十分です」

 僕はもう一度頭を下げ、「それでは」と彼女が開いた扉の向こうへと進んだ。彼女はゆっくりと扉を閉め、再びひんやりとした秋の肌寒さが僕を取り巻いてくる。

 でも、今度はあまり寒くはなかった。体の内側でまだ熱が籠っている。そして、その温もりは、コーヒーの熱さだけではなかった。心の火照り、とでも言おうか、とにかく僕はどこか上機嫌で、もう一度その店の看板を見遣った。

 そうして少し目を瞠ってしまった。


 喫茶店『Fine』

 営業時間 午前9時~午後8時


 僕はすぐに自分の腕時計を確認する。もう九時三十分を過ぎていた。まさかこんなにも雨宿りに来た客を気遣ってくれるなんて、この店は本当に暖かい場所をお客に提供していた。

 少しぐっときながら、僕はもう一度来よう、と密かに心に決めてその店を後にした。店の中に流れていたイーグルスの『言い出せなくて』だけが、僕の心に消えない雨の染みのように刻まれていた。僕は路地裏の道を再び歩き出し、携帯のライトで道先を照らしながら、案外早く大通りに出た。

 その喫茶店の名前は、まさしく僕の心に晴天をもたらした。それは彼女の笑顔の晴れ晴れとした清々しさから来ているのかもしれなかった。


 *


 それから僕は何度もその店を訪れ、休日の度に彼女の笑顔が弾ける様を密かに見守っていた。その日からはあまり話をすることはなく、僕は今日こそは、と勇気を奮おうとするけれど、結局その瞬間が訪れてしまった。

 彼女の指に、高価な指輪が嵌められ、確かに僕は自分の想いが線路を隔てた向こう側に乗り出すことができないことを悟ってしまった。

 なんて臆病で、馬鹿らしいのだろう。僕はこんなにも彼女の優しさに助けられたのに、自分は何一つとしてできなかったのだ。

 それが悔しくて、唇を噛んだ。苦い味を、コーヒーのさらに苦い味で消し去ろうと、カップを口に運んだ。そして、コーヒーを飲むと、隅々までその安心感が広がっていく。 

 でも、僕には二回目にこの店を訪れた時から、微かな違和感を感じている。

 何だか、一番最初に飲んだコーヒーの方が、星の流れる速度よりも速く、僕の心に届いた気がしたからだ。

 彼女の父親であるこの店のオーナーが淹れるコーヒーは、僕を変えてしまうほど、とても甘く、苦い、不思議な味を持った飲み物なのだ。

 それは今の今まで、僕の心の核心となっていた。でも、もうそれも終わりなのだ。

 コーヒーを飲み終えると、僕はそのまま席を立ち、ゆっくりとレジへと近づいていく。すると、気付いた彼女がすぐに僕の前に立ち、会計をしてくれる。僕は彼女の素早い指先の動きを自然と目で追いながら、何度も話し掛けようかと迷った。

 そして、イーグルスの名曲の通り、僕は何も言い出せなくて、そのまま店を出る。

 店を出る時に、オーナーである彼女の父親が、カウンターから顔を覗かせ、「ありがとうございました!」といつもの熊のように豪快な体つきで声を上げ、僕を送り出してくれた。

 僕は閉まってしまったドアを見つめた後、その看板をもう一度眺めた。


 営業時間 午前9時~午後8時


 僕はその二つの時間を左右に何度も行き来して確認した後、ふっと笑い、店を後にする。

 僕も、彼女の優しさを何度も思い描くのをやめて、新しく前へ踏み出そう。

 そうとても矛盾したことを考えながら、僕はコーヒーの残り香を彼女の香りに重ねながら、路地裏を抜けて、元の大通りに――元の人生の途上へと戻っていく。

 雨の気配はなかったけれど、涙の気配はどこかにあった。


 *


 それから四か月後、僕は会社で異動が決まり、別の土地に移ることになった。そして、そこで知り合った女性と結婚し、十年後にはもう何人もの部下を持ち、仕事に打ち込む日々を過ごすようになった。子供もできて、毎日幸せに生きてささやかだけれど満ち足りた気分を感じていた。

 しかし、『Fine』を去った後も、長い年月の間、彼女のことを思い出す為に何度もイーグルスの『言い出せなくて」を聴いた。彼女が与えてくれたその暖かな時間を思い出すと、僕はその度に頬を緩めて心地良い安心感に包まれることができた。

 もうその喫茶店に通うことはなかったけれど、それでも僕は彼女がくれた優しさを誰かに与えることができるように、コーヒーの淹れ方を覚え、妻や子供達に振る舞うようになった。彼女の見せた笑みは、妻や子供達にも花の種子を撒き、微かな面影が彼らの笑顔に咲くようになった。

 僕は彼女にいつも感謝の気持ちを、祈るようにして時空を越えて伝えていた。そして、いつの間にか十年もの歳月が経っていた。

 そんな中、偶然出張でその街の近くを通ることになり、僕はもう行かないと決めていたけれど、心のどこかでその後悔の念のようなものがしこりとなって残っていた。「行きたい」という気持ちがどこからか湧いてきてしまうのを抑えられなかった。

 少しの時間なら、いいだろう、と僕はその店に立ち寄ることを決め、出張の合間に電車を乗り継いでその駅に降り、懐かしい街並みを眺めながら路地裏の道へと進んだ。そうして道を迷わずに、その店へと辿り着いた。

 その看板も前より年季がかって煤けていたけれど、どこか懐かしくて思わず掌で撫でてしまう。

 僕はドアの前で微かに息を吸った後に、ゆっくりとそれを開いた。

 すると、年輩の男性が顔を覗かせて、「いらっしゃいませ!」と野太い挨拶の声が店内に響き渡った。僕は軽く会釈を返す。その店のオーナーは前よりも老け込んでしまったけれど、それでもその営業スマイルはあの時と全く何も変わっていなかった。

 僕は彼のその懐かしい姿を目にして、胸が熱くなった。

 そして、そのウェイトレスが振り向いた。僕は彼女を見つめて、鼓動が跳ね上がった。

「いらっしゃいませ!」

 すぐに口元が緩んでいくのがわかったけれど、そのウェイトレスの顔を確認して、ふと笑みが消えた。

 そのウェイトレスは、彼女ではなかった。まだまだ若い、どこか初々しいような女性店員だった。

 僕は店内を見回しながら奥へと進んだが、他に店員の姿はなかった。ゆっくりと立ち止まり、逡巡したけれど、意を決してカウンター席へと進んだ。

「いらっしゃいませ! 何に致しますか?」

 そのウェイトレスが近づいてきて、僕に笑顔でメニューを手渡して聞いてくる。僕はそれをちらりと見た後、すぐに「ブレンドコーヒーで」と笑顔を返して言った。

 彼女は注文を復唱し、きびきびとカウンターを回って奥へと入っていった。僕は彼女のそうした活き活きとした様子を見つめた後、ふと店主へと向き直った。そして、少し躊躇ったけれど、はっきりとした声音で囁いた。

「少し、話しても宜しいですか?」

 カウンター席にはちょうどお客がおらず、オーナーはふとサンドイッチを作っていた手を止めて、笑顔のまま振り向いた。

「……貴方は、」

 オーナーは僕の顔をじっと見つめて、どこか見覚えがあったのだろう、必死に記憶を辿っている様子だった。少しだけ困惑した表情を浮かべ、「どこかで、お会いしましたか?」とつぶやいた。

「今から十年前、毎週この店に通っていた者です」

 そこで店主が「あ」と思い出したようにうなずいた。

「貴方、でしたか!」

「覚えているんですか?」

 僕のことを覚えていたことに、驚いてしまった。言葉など交わしたことがなかったので、他の常連客よりはるかに印象の薄い若者だったはずだ。それでもこうして思い入れのある店のオーナーに顔を覚えられていたことに、思わず頬が綻んでしまう。

「娘がよく話していたものでね」

 僕の胸がその瞬間に、大きく跳ねるのがわかった。

「あのウェイトレスの方ですよね? 今は、どこに?」

 オーナーはふと寂しそうに笑って、視線を伏せた。

「自分で喫茶店を開き、経営しています」

「そうなんですか? すごいじゃないですか!」

 思わず大きな声を上げてしまうのを抑えられなかった。その話は初耳で、僕にとってどこか嬉しいサプライズだった。

「この店に勤めている時に、毎日コーヒーを淹れて、試行錯誤していたみたいで、自分の淹れたコーヒーを店に出してみたいってある日言ってきてね。でも、私はそれを許さなかったんです。店のコーヒーの味は決まっているから、と。でもね、」

 オーナーはそこで言葉を切り、僕をじっと見つめた。

「その日は大雨が降っていて、もう閉店の時間になっていた頃、あるお客様が来店したんです。娘はそのお客様を店に通して、私に頼み込みました。『私の淹れたコーヒーを、あの人に出させて欲しい』、と。了承して出させたのですが、その人が『本当に美味しい』と驚いているのを見て、すごく喜んでいたんす。貴方が店から去った後も、ずっと涙を流して喜んでいました。それから娘は何度も自分のコーヒーを出させて欲しいと頼んできましたが、営業中は決して出させませんでした」

 そこでオーナーは自分の左手の薬指を見つめた。僕はそこに指輪が嵌められていることに気付いた。

 彼女のしていた指輪にとても似ているような気がした。こんなに長い年月が経っても、その予感だけははっきりと胸の中で確かめることができた。もしかして、

「私の妻が他界してしまったんです。娘は悲しみ、自分のコーヒーを毎日飲んで感想を聞かせてくれた彼女の死にショックを受けている様子でした。だから、彼女が亡くなった後、母の形見である指輪を、いつも身に付けていたんです」

 僕の心の中に築かれていた堰が壊れて、それまで抑えていた感情が止め処もなく流れていく。あれは、彼女のお母さんの形見だったのだ。僕が勝手に思い込んで、彼女への想いを無残に捨て去って、この店から出て行って――。

「その頃から、貴方がこの店に来なくなったのを覚えています。娘はよく、あの人にもう一度自分の淹れたコーヒーを飲んでもらいたかった、と零していました」

 オーナーはどこか苦々しく微笑み、視線をまな板に向けたまま、指を組み合わせた。

「娘は一人で店を開くことを決めたんです。それからは私もバイトを雇い、店を続けてきました。でも、こうしてまた貴方が来てくれて、娘も喜んでいると思います」

 そこで先程の若いウェイトレスがコーヒーカップを運んできて、僕の前に置いた。

 僕は少し首を傾げる。オーナーは今、全くコーヒーを淹れていなかったからだ。

 僕は「いただきます」とコーヒーカップを握り、唇に運んだ。そして――。


 薔薇の花がふわりと宙を流れ、視界を過ったのを感じた。


「この、コーヒー……」

 「どうですか?」とオーナーが笑った。その笑みはどこか悪戯っぽくて、そして少しだけ寂しげで、僕はその味を何度も舌の奥で確かめながら、呆然と零した。

「あの時と同じものです」

「実はね……ここにいるウェイトレスが淹れたコーヒーなんです。彼女は娘の店でアルバイトをしていて。娘と和解したこともあって、従業員不足であることを気遣ってくれて、彼女を寄越してくれたんです」

 僕はしばらく唇を開いたまま、どんな言葉も零すことができなかった。あまりに様々な想いがこみ上げてきて、ただその言葉を伝えることで精一杯だった。

「その店に行ってみたいと思います。店の名前、何て言うんですか?」

「是非、行ってみて下さい。その店の名前は――」


 オーナーがつぶやいたその名前を聞き、僕はあの雨の日のことを思い出し――素敵な名前だと自分の思い出に重ねてふっと微笑んだ。


 -Rainy- 了

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

Rainy 御手紙 葉 @otegamiyo

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ