第2話 旅

 酒場を目の前にして少年は先ほどから立ち尽くしていた。

 旅装束で小汚い身なりだが、育ちの良さそうな顔つきが目立つ。片田舎の酒場の下卑た雰囲気とはおよそ馴染まないまっすぐな瞳だ。


「こういうところ初めてだな」

 店の軒先で談笑している娼婦をチラッと見た。ごくりと唾を飲み込んで意を決して前に出る。


 ボロボロのドアがギィと大きな音を出した。


 このドア壊れてるんじゃないかといぶかしんだが、これまでの恵まれた環境とは全然違う環境というものを、少年はこれから受け入れていかなければならない。


「こ、こんばんは」

 真っ直ぐカウンターまで歩いて行き、店主らしき男に声をかけた。

「あんた、金もってんのかい」

「はい、この旅のために王様からたくさん援助して頂いたので」


 一瞬だが少年の言葉のせいで店内には沈黙が流れた。温室育ちの青臭い少年はそのことにすら気づかない。


「で、どうするんだい」

「僕、お酒は飲めないので、何か食べ物を」

「おいおい、飲まないなら他所いってくれよ」

「そう言われても他に店もないですし・・・、分かりました、水を下さい。それにお酒と同じ金額を払いますよ」

「なら構わないが・・・川魚と鹿肉の塩漬けでいいかい」

「お願いします、支払いはウェールズの青銅貨でいいですか?」

「ああ、構わんよ、」


 会話をすると場に慣れてくる。少年の気持ちは落ち着いてきた。


「なあ、兄ちゃん、ウェールズから来たのかい」

 少年が後ろへ振り返ると二人の男が立っていた。ニコニコした男と仏頂面の男。話しかけたのは笑顔の方だった。


「ええ、ウェールズの北西部、グウィネズから着ました。」

「ほう、なんでまたそんな遠い所から来たんだい」

 ウェールズ地方のグウィネズはアイリッシュ海に面するが、現在少年がやって来たビバリーは反対の北海に近い。


「この辺りでバーニシアとデイラの戦があったんですよね?それについて調べるようグウィネズのイアゴ王から命じられまして」

「そいつは丁度いい、おれらはそのバーニシア軍に食料を届けたんだぜ」

「本当ですか、では少しでもいいのでお話聞かせて頂けませんか、何か奢りますので」

「いやいや、奢りなんていらねえから、ちょいと店の外で話そうや、ここはうるせえからよ」

 笑顔の男がこう言うと、ずっと仏頂面の男の顔が綻んだ。笑顔ではなく、舌なめずりをしてにやけたのである。


「マスター、すみません、ちょっと出てきますね」

「ああ、気をつけなよ」

 話を一部始終聞いていた店主は余計なことを言わなかった。


 先の二人は常連だったし、デイラが滅亡してからめっきり悪くなってしまった治安である。他人の厄介事に関わるお人良しは長生きできないもんだ。これから少年に起こる不幸も本人のための社会勉強のようなもの。こんなところで自分は大金を所持しているなんて言う奴の方が悪い。


「まあ、死にはせんだろ」

 三人が出て行ったあとにボソっと呟いた。





「ベルガ姫、ウィットステーブルの海岸で殺されかけたんだって?」

「ええ、レドワルドお兄様、でもライラが守ってくれたんですよ」

「全く、娘のおてんばにも困ったものだよ」

「あなた、ベルガは人を助けようとしたんですよ、それをおてんばだなんて」

「いえ、お母様、従士と二人だけで海に行ったのは事実ですから」

 夕食の会話は弾んだ。娘が殺されかけたというのに豪胆な父親である。


 ケントを治め、その武力と名声でハンバー川以南のサウサンブリアに平和をもたらしたベルガの父、エゼルベルト王。フランク王カリベルトの娘にしてブリタニアへキリスト教をもたらしたベルガの母、ベルダ王妃。


 そして、ケント国と海を挟んでいる穀倉地帯アングリアの貴族、レドワルド。レドワルドとベルダに血のつながりはないものの、年の近い幼馴染であり兄妹のような関係にある。


 ケントはアングリア以外にも東サクソン国や西サクソン国までも服属させ、傀儡政権を立てるまでに至っている。


「で、その馬鹿者はどこに?」

「聖堂で面倒を見てもらっています、ですがお父様、彼はまだわたくしと同じくらいの男の子なんですよ、酷いことはなさらないで下さい」

「しかし、お前を殺そうとしたんだろ」

「おそらく錯乱していたのでしょう、悪気はないのです、まだ確証はありませんがきっとノーサンブリアの戦乱から命からがら逃げてきたのでしょう」

「ほう、どうしてそんなことが分かるんだね」

「彼がわたくしを襲ったダガーにエドウィンと刻印がありましたから」


「・・・・」


 ベルガ以外の三人は黙って顔を見合わせた。気まずい雰囲気。ベルガはどうしてそんなことになったのか分からなかった。


「姫、そのダガーは今どこに」

「ライラが持っています、ちなみにライラも聖堂にいて彼の看病をしていますわ」

 意を決してレドワルドが尋ねたが、ベルガは軽く答えた。


「陛下、明日、私が行って様子を見てきますよ」

「ああ、頼むぞ、レドワルド」


「もう、お父様もお兄様もなにをそんな神妙な顔をなさっているのです、デイラのエドウィン王子はフランクへ逃げ延びたのでしょう、彼はエドウィンの身内かなにかですよ、きっと」


「ベルガ、黙っていなさい」

 母ベルダは即座に娘を叱った。男達の政治の話に女が口を挟むべきではない。そんな信条をもつが、娘はそれで収まる性分ではなかった。


「わたくしも行きますわ」

 ベルダの言葉にレドワルドはやれやれと微笑んだ。





「まったく、酷いな~、話をしてくれるって言ったのにいきなりお金を盗ろうとするなんて」

「ひっひぃいいい」

「そんなお化けでも見たような声出さないで下さいよ」


 酒場から出ると笑顔だった男の態度は急変した。旅の少年をつき飛ばすとナイフを突きつけたのだ。


 世間知らずなお坊ちゃんが大金持って遠出してきたということは、盗ってくれと言っているようなものである。


 ちょろい仕事、二人の男達はそう思ったに違いないが、どうやら相手が悪かったようだ。


「なんだ、なにしやがったんだ」

「ちょっと、ナイフに小さな雷を通しただけですよ、、軽く脅かしただけなのに大げさだなぁ、もう」

 旅の少年はフフフッと微笑んだ。

「てめえ、なにもんだ」

 すると仏頂面の男がやっと口を開いた。


 驚いたのも無理はない。二人で路地に囲った少年にナイフを突きつけた。

 どう考えても絶対有利な状況だったはずなのだ。

 しかし、旅の少年は表情を一切変えずになにか呟きながら、目の前で今にも襲ってきそうなナイフを右の一指しで指した。


 ただ、それだけ。それだけで状況はひっくり返った。


 笑顔だった方の男の目にナイフの激しい閃光が突き刺さると、その握る手に焼ける様な痛みと強烈な痺れを味わったのである。であるからして、先ほどのその風貌に似合わない乙女のような悲鳴にも頷けるというもの。


「僕が誰か・・・ですか」

 二人の男はたじろぎ始めていた。

「僕の名はカドワロン、地母神ダヌに仕えるドルイドにして・・・」

 旅の少年、カドワロンは言いながら二人に右の掌を向けた。

「新たなブレトワルダを探し求める者です」

 二人はその身を強張らせて、息を呑んだ。


「・・・イアー」

 カドワロンの呪文が、小さい声ながら辺りに響いた。


シュパッ!


「それはちょっとしたお仕置きです♡」

 カドワロンがニコッと笑った。

「「へ?」」

 一瞬、なんのことか分からなかった。先ほどのように光も何もなかったからだ。しかし、それが余計に怖い。二人が恐る恐る互いの体を見ると、二人の両手が凍りついていることに気がついた。


「早く溶かさないと、凍傷になりますよ」

 カドワロンの言葉を聞くと、二人は声にならない悲鳴を上げて走り去っていった。





 朝日がステンドグラスを通って、いくつも煌びやかに変化する。

祭壇のキリスト像よりも優美で豪勢なつくりのそれは、どうしても初心者に勘違いをさせてしまう。

 きらきら光る様々な色のカクテルで彩られた神の似姿と十字架で処刑されている貧相な男。なるほど妥当な勘違いである。ステンドグラスの神がこの貧相な男を打ち負かしたのだと。


 本来、祈りとは力への畏怖である。自然という自身を超えたなにか恐れ多いものへの恐れと憧れ。その恩恵を享受するための手続きである。

 必然的に神話の神々は強きもの、人智の及ばぬ力をもつのである。


 なぜ処刑された男が神の子なのか。なぜその苦痛から逃れえるはずなのに、甘んじて責め苦を受けたのか。


 ライラのみならず、初めて神の教えに触れる者達にとってありふれた疑問である。

「まっ、そういういのはお嬢が考えればいいことだしな」

 カンタベリー大聖堂のクロッシングでぼんやりとしてしまった自分を戒めるようにライラは大声で軽口を叩いた。目の前で磔にされた神の子へ挑発するように。


 ライラにとってそれはベルガの関心を集める嫉妬の対象でしかないのだ。


「さあ~て、調子はどうかな流れ者君」

「・・・」

 大聖堂の敷地内にある宿舎。ライラが開口一番、エドウィンへ挨拶をした。しかし、エドウィンは無言のまま。


 ちょうど神の子を模したように腕と脚をベッドへ縛られたエドウィン。


 なにもライラは彼を苦しめたいわけではない。しかし、一度ベルガを襲ったにも関わらず、なんの釈明もしない男を放すわけにはいかないのである。


 エドウィンは目が覚めても多くは語らなかった。ただ、自分がどこにいるか聞いただけ。


「オレはお前のことを蹴ったんだから、それに対して恨み言を吐いたっていいんだぜ」

 椅子に座りながら喋りだしたライラ。これは彼なりに機転を利かせたつもりである。

「良い蹴りだったな」

 少し考えてからエドウィンが口を開いた。


「・・・なんだ、それ?」

「ライラといったか、優秀な戦士なのだろう。オレの剣を受けて、さらに鋭い蹴りで失神させた、見事だ」

「それどういう態度なんだよ、それに失神をしたのはお前が疲弊していたからだろう、蹴りの強さは関係ない」

「ふっ、そうか、謙虚なのだな」

エドウィンが鼻を鳴らして笑った。

「良い心がけだ」


「うーん、とりあえずお前のことは・・・嫌いだな」

 呆れた表情でライラが答えた。


「ま、お話ついでに名前を教えてくれよ、いつまでも流れ者君じゃあ、バツが悪い」

「・・・エドだ」

 エドウィンには、咄嗟に偽名を思いつく才能がなかった。

「ふ~ん・・・、なあこれお前のだろ?」

 ライラは懐から例のダガーを見せた。


「っん!」

 エドウィンの眼に殺気が宿る。

「これにはエドウィンって刻印されてる」


「まあ、エドウィンなんて珍しい名前じゃないしな、このダガーを見たときにはもしかしてデイラの王子なんじゃないかなんて馬鹿なことを考えたよ」

 ライラは立ち上がった。


「エドウィン王子は既に海の向こうだっていうしな、エドってのはあだ名か?それとも本当にエドっていう名前でこのダガーは拾ったのか譲られたのか・・・」

 ライラは水差しから器へ水を注ぐ。


「お前が話してくれないから、こっちもいろいろと詮索しちまう・・・まあ、飲みなよ」

 器をエドウィンの口元へ運ぶ。

「ふん、人間だれにも言いたくないことはあるもんだ」

 飲み終わると器をもとのテーブルへ戻した。


「言いたくないでは済まないんだよ、ライラ君」

 突然、部屋のドアを開けたのはレドワルドだった。後ろにベルガも控えている。

「レドワルド様!どうしてここに」

 ライラは慌てて跪いた。

「まあ、楽にしてくれ」

 ゆっくりレドワルドは入ってきた。

「大切な姫君が殺されかけたとあっては、黙って座っているわけにも行かないだろう」

 ライラはゆっくり立ち上がり、レドワルドと対面した。

「他国の間者かもしれんしな」

 レドワルドは軽く肩をすくめておどけてみせた。


「さて、その顔でも・・・」

 ライラからゆっくりエドウィンへと視線を移してゆくレドワルド。

「!!」

 その目を見た瞬間、レドワルドは全てを理解した。体が固まった、石膏の如く。

「エドウィン・・・」

 呟くと即座にレドワルドが剣を抜いた。


「お兄様、乱暴なことはしないと約束したではありませんかっ」

 ベルガがレドワルドの前に立ちはだかる。

「どきなさい、こいつを生かしておいてはならぬのだ」

「何故です」

 レドワルドの覇気に負けないほどのベルガの見幕。

「この少年はな、お前を殺そうとしたこいつは・・・」

 言葉が詰まった。レドワルド自身、認めたくないようである。


「デイラ国の王位継承者、エドウィン王子なのだよ!」

レドワルドの言葉が部屋に一瞬の沈黙を呼び込んだ。


「そ、そんな」

 ベルガがエドウィンの顔を凝視する。

 そしてレドワルドはゆっくりと切っ先をエドワルドへ向ける、あくまでも冷静に。

「私のことを覚えているね?」

「ああ、レドワルド、アングリア最大勢力の貴族にしてエゼルベルト王の側近だな」

 先ほどまでとは打って変わってエドウィンの口がまわる。

 まだ若いその身に剣を突きつけられても平然としているエドウィンに対してなにか言い知れぬ恐怖を感じながら、レドワルドはああそうだ、と息を呑みながら返答した。


「なんだ、しゃべれるじゃないか」

 ライラが口を突き出しながら、ぼやいた。

「ライラっ」

 ベルガは幼子を叱るように注意した。


「大陸に逃げたという噂だがな」

 レドワルドがエドウィンの瞳を睨みながら問うた。

「噂は噂だよ、レドワルド」

 エドウィンの不遜な物言いは王として生まれた証である。

「では、聞かせてもらおうか、このブリタニアの地にとどまり、何を望むのか」

「父が死に、妹は囚われ、多くの臣下を失った・・・ひとつしかなかろう」

「ほう、嘘もつかずそんな恐れ多いことを、命乞いもせぬのか」

「すれば、ヴァルハラに行けぬ」

 エドウィンの覚悟を聞いてレドワルドも腹を括った。剣を振り上げるレドワルド。


「駄目ぇええええええ」

 ベルガが二人の間に入り、レドワルドに抱きついた。

「こいつを生かしておけば戦の火種になる」

「しかし、お兄様!」

「ライラ、ベルガを抑えろ」

「離しなさいライラ、あなたはわたくしの従士でしょう」

「見ちゃいけない、外へ出ましょう、あなたに血は似合わない」

「済まぬ、エドウィン王子、これも戦国の世の習いだっ」

「気にするな、おれも父や臣下と同じところに行くだけだ」

 ライラがベルガを引き剥がすとレドワルドが再び剣を振り上げた。別れの挨拶を交わす二人。


 殺す者と殺される者、殺伐とした行為の関係。しかし、それに似合わない穏やかな心境を共有してしまっている。二人は以前から知り合っていた。他国といえども王侯貴族はつながりを持つ。


 大陸から来た異教を信仰するベルガは他国の王族や諸侯から毛嫌いされていたので、エゼルベルト王が社交を控えさせていたのだ。だからベルガはエドウィンを知らなかったし、同時に政治や権力闘争とも無縁な少女でいられた。


 対照的に二人はあまり親しくしていたわけでないが、互いの性格をなんとなく知り合っていた。だからエドウィンはかように立派な男にならばと諦め、レドワルドは将たる器を持つ若武者を惜しんだ。


 運命に翻弄された王子の末路はなんともあっけなく。静かに今終わろうしている。

エドウィンは目を閉じ、静かに息を吐き出した。


「さらばっ」

 レドワルドが剣を振り下ろそうと、力を入れた瞬間っ。


「・・・トラダン」


「ぐはっ」

 レドワルドは剣を落とした。何やら呪文のようなものが聞こえたと思ったら、剣を握る手が痺れて持っていられなくなったのだ。


「その人は大事な人です、まだ殺されるわけにはいかないんですよ」


 三人が振り返ると、部屋の出入り口に旅姿の少年が立っていた。いつからそこにいたのか、エドウィンの処遇に夢中でだれもそれまで気づいていなかったのである。


「貴様、デイラの生き残りかっ」

 エドウィンに背を向け怒鳴る、レドワルド。余程痛かったのか、痺れた右手に左手を宛がっている。


「いえ、僕はグウィネズから来たドルイドです、カドワロンと申します」

 恭しく、頭を垂れるカドワロン。

「なにっ?」

 グウィネズ、あまりに唐突な、予想だにしない国名を聞いてレドワルドの頭は真っ白になった。

「お嬢様・・オレの後ろに」

 何か危ういものを感じ取ったライラは、そっとベルガを庇った。

「いや~、すみませんね、突然」

 頭を掻きながらカドワロンは前に出た。

「僕はあなた方に危害を加えるつもりはありませんよ」

 さらに一歩、レドワルドへ距離を詰める。

「僕の邪魔をしなければね」

 手の届く距離まで来ると、カドワロンがニコッと微笑んだ。それがレドワルドの癇に障ったのである。

「愚弄するか、小僧っ!」

 レドワルドの拳がカドワロンへ飛ぶ。しかし、カドワルドの体が沈む。拳が空ぶった。

「仕様が無いですね」

 カドワロンは後ろに跳び下がり、三人から間合いをとった。そして急に目をつむり右の掌で両目を隠した。

「ゴレ」

 呪文が唱え終わるのが早いか、光が先か。部屋は光に包まれ、色を失った。


 光、圧倒的な光。余りにも強い光は痛みにも似た感触をもたらす。三人の眼には、呪文を唱える直前のカドワロンが焼きついてしまった。それ以外に何も写らない。


「エドウィン王子の身柄は僕が預かります・・・」

「ええいっ、ウェールズのドルイド風情が亡国の王子をなんとするかっ」

 目が見えないながらも、声のする方へ向いてレドワルドが叫んだ。

「エドウィンは将来、このブリタニアに平和をもたらすブレトワルダとなる素質がある」

「平和をもたらす?」

 平和という意外なカドワロンの言葉にベルガが反応した。

「ブレトワルダ?今、ブレトワルダと言ったのかっ!」

それにレドワルドが続いた。

「そして、僕はブレトワルダを導く第二のマーリンとなる」

「マーリン・・・って、それアーサー伝説じゃないかっ」

 ライラがつっこむ。それは百年以上前に生まれたおとぎ話だ。


「僕には王佐の才があるのですよ」

「ま、待て」

 レドワルドの声が虚しく響いた。



 だんだんと視力が回復してくる。

 三人は部屋を見回すが、もちろんカドワロンもエドウィンもそこにはいなかった。


 カンタベリー大聖堂の外は、先ほどの騒動など何も知らぬかのように、のどかなものだ。もうすぐ南の空へと昇らんとする太陽の光は三人の目にはまだ優しくない。

「消えてしまいましたね」

 二人に向かってベルガが言った。

「全く、なにがなんだか」

 ライラはいつもの軽い調子に戻っていた。対して、レドワルドはずっと黙っている。


「平和をもたらすブレトワルダ・・・」

 ベルガの言葉にライラは彼女に目を向けた。少女の胸になにか熱い感情が疼き始め、それを直観したライラは深くため息をつく。


 ベルガは当てもなく視線を泳がせる。田園風景にあの少年の金髪がダブった。

 春先の勢う風がベルガの顔を撫でる。長い髪も脈打つように乱れた。しかし、紅く染まる頬の火照りを冷ますには至らない。



次回予告

レドワルド

「愛する妹があんな金髪野郎に惚れるとは!全く、女ってやつは王子とか悲劇とかに弱いんだよな。だったら私もいつか王族に!

おっと話がそれてしまった。

完全復活するエドウィンと彼を覚醒させるカドワロン、救国の戦士となった彼らにベルガは、ライラは何を思うのか!


次回、『血みどろの都』


アングリア王に私はなるっ!」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ブレトワルダに祝福を 甲源太 @kabutogenta

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ