Stage10 白紙に色を添える


 苦しくも辛いテストが終了し、採点結果が書かれれたテスト用紙が帰ってきた。

 気づけば、窓の外から暑い風が髪を揺らす。

 ◯や✕で示され、点数化された採点結果は、猛勉強の末。

 赤点クリアどころか、今までに取ったことのない高得点で開いた口が塞がらない。

 でも、なんだか喜ぶことがあまり出来なかった。

 テストも終わって、やっと部活が出来る。

 いつもは、舞い上がっていたのにそんな気分になれない。

 すべての不安を拭うために、りのと二人っきりになって話すことにした。

「四音ちゃーん、部活前になに?」

「うーん、ああ」

 まず、どう話しすればいいか考えてしまう。

 だから、二人の間には沈黙が支配する。

 他の3人は先に練習に行ってもらった。

 開きっぱなしの窓から、暑苦しい風が吹く。

「話がないなら、行くよ」

 りのが部室から出ようとする。

「ちょっと、待って」

 私は慌てながらも、りのの足を止めさせる。

 ああ、もう。

「あのさ、りのはどうして、演劇部に?」

 単刀直入に真っ直ぐに問う。

 りのは、目を左右に動かし、鼻でため息をする。

 そして、口を開いた。

「四音ちゃんのそばにいたかったからだよ」

 私は首をかしげた。

「どういうこと!?」

「私、四音ちゃんに会うまで、友達いなかったから、四音ちゃんが初めての友達なんだ」

 確かに、中学の頃だったか、りのと会ったのは。

 あれは私が転校してからだったような気がする。

「四音ちゃんは覚えてないかもしれないけど、四音ちゃんに出会ってから楽しいし、辛い時もそばにいて助けてくれたこともあるし」

 私、りのになにかしたかな?

 全然、覚えてない。

「だからね、四音ちゃんに恩返ししたいの、私はお芝居とか疎いから力不足かもしれない、けど一緒になって、応援したいし、努力したい」

「りの・・・」

「そんな理由じゃだめかな?」

 悲しそうな目で私を見つめる。

 こんな近くに理解者がいるとは思わなかった。

 灯台下暗し、青い鳥とはこういうことをいうんだな。

「そんなことないよ、ありがとう、これからもよろしく」

「ありがとう」

「さあ、練習行こう」

 私達は部室をあとにした。

 りのは私のこと友達だっていってくれた。

 たぶん、私の友達はりのしかいないかもしれない。

 お互い、どっちかいなかったら、ダメになっていただろう。

 私が今頑張れるのは、りのの存在が大きい。

 それだけじゃない。

 滝先輩、アカネちゃん、アイちゃん、この3人だって、必要不可欠だ。

 一人で頑張ったってダメだ。

 けど、今の私にはみんながいる。

 もう、ひとりじゃない。

 そう、胸に刻んだ。


 ◇


「この、のめしこきがぁ」

 なぜか、私達部員全員が西谷さんに怒鳴られている。

「りの、のめしこきってなに?」

「怠け者って意味だよ」

「私語は慎め」

「「はい」」

 そして、なぜ怒っているのかというと、どうもテスト勉強に集中していたため、トレーニングをしなかったからだった。

「だって、赤点取ったら、部活やめされるって聞いたから」

「言い訳するな、そもそも私はそんなこと言ったか?」

 あれ?

 私はりのに視線を向ける。

 りのはにこっとさり気なく笑う。

 貴様やりやがったな。

「そもそも、俺ら高校生ですし、学業優先しますよ」

「あ゛ぁ」

「すんませんでした」

 滝先輩の謝罪が学校中に響く。

 結局、2倍トレーニングを行うことになった。

 案の定、終わってから全員地べたに這いつくばって、ぶっ倒れた。

 息苦しい、体が動かねえ。

「うむ、やり過ぎた」

 そう思うんなら、少しは手加減してほしい。

 私は水分を摂るために、痛みに叫ぶ体をなんとか動かし、ペットボトルに手を伸ばす。

 そして、いっきに喉を潤す。

「ああ、生き返った」

「いや、死んでないだろ」

 不躾に声をかけられ、体がビクッとなる。

「比喩表現ですよ、先生」

 というか気配なく近づかないで。

「難しい言葉知ってんだな、先生ってのもの比喩か」

「いや、りのがそう呼んでるって」

「私は、教育者じゃないし、そもそも教員でも議員でもない」

 詭弁だ。

 うーむ、だったら。

「コーチはどうです?」

 なんとなく思いつきで。

「コーチ、コーチか・・・」

 うんうんと頷いて、微笑む。

 お気に召したようで。

「ところで、西谷コーチ」

「なんだ」

「課題の件なんですけど、まだかかりそうです」

「ああ、ゆっくりでいい、というか気づいてはいるのだろう」

 良かった。

 まあ確かに、気づいたばかり。

 まだこれからだ。

「よし、おまえら」

 コーチは、未だ、地面に伏している全員を一声で無理やり起こす。

「なんですか・・・、って痛い」

 滝先輩が大げさに体を痛がる。

「今日まで、よく頑張った正直ここまで、頑張ってくれるとは思わなかった」

 なんだ、急に

「遊びはここまでだ、早速本格的に指導する」

 嘘、今日の今日まで遊びだったんかい。

 真面目にやって損したわ。

 体育の授業は大分成績上がったけど。

「ということで、コーチである私が最初に教えるのは、ズバリ」

 ズバリ

「腹式呼吸だ」

 おお、腹式呼吸。

 ていうか、コーチって呼び方そんなに気に入ったんだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

黒の演劇部 有刺鉄線 @kwtbna

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ