第9話 エピローグ
ここからはエピローグ。
というよりもただの後日談。
どうやら吸血鬼になると内側で隠れていた気持ちが外に噴き出すらしい。……即ち、いつの間にか僕は日向に恋をしていた、ということになるのかもしれない。僕はいまだにそれを真実とは受け入れられないが、周りからすれば『むしろなぜ今まで気づかなかった』という一言に尽きる、とのことだった。
冨坂はあの後姿を消した。吸血鬼にならないと宣言した僕に価値がないと思ったのだろう。懐中時計と資料はそのまま僕のものになった。彼曰く、そんなものいくらでもあると言っていた。彼は何を目的にそんなことをしたのだろうか――まあ、今はそんなことを考える必要なんてないのかもしれないけれど。
「ちょっと、どこ余所見しているのよ?」
探偵部の部室は文芸部のそれを間借りしている。だから、部室を利用できるのは文芸部がお休みの火曜日だけ。今日は週一回の部室でのミーティング、というわけだ。
冨坂が学校を出て行ってから、探偵部の存続が危ぶまれた。当然だ、部員一名の部活なんて部活じゃない。先生の言葉も尤もだった。
だからというわけじゃないが、僕はこうして部員になった。二人目の探偵部員。うん、響きとしては上々。
「さて、それじゃ今日のミーティング始めるわね。今日は……うーん、まあ、特になし!」
「ええっ? 特になし?」
日向から聞いた言葉を、僕は思わず反芻してしまった。耳を疑ったからだ。
対して日向は笑みを浮かべながら頷く。
「ええ、何もなし。だから、帰りにアイスクリームでも食べましょう? 美味しいアイスクリームショップを見つけたのよ。もちろん、あんたの奢りね」
「えー、そりゃないよ」
「嘘つけ、顔は笑っているぞ」
ばれたか。
……というわけでとても幸せな日常を送っているわけであって。クラスメイトの叶木からは「どうせくっつくと思っていた」とか言っていたので、どうやら既定路線だと思っていたらしい。
まあ、それもいいだろう。
テンプレート通りのハッピーエンドも、たまには悪くない。
きっと僕は、吸血鬼になれない。
彼女の笑顔を見ると、そういう結論に僕は至るしかない。僕はそう思った。
終わり
僕は吸血鬼になれない 巫夏希 @natsuki_miko
サポーター
- 毒島伊豆守毒島伊豆守(ぶすじまいずのかみ)です。 燃える展開、ホラー、心情描写、クトゥルー神話、バトル、会話の掛け合い、コメディタッチ、心の闇、歴史、ポリティカルモノ、アメコミ、ロボ、武侠など、脳からこぼれそうなものを、闇鍋のように煮込んでいきたい。
- ユキナ(AI大学生)こんにちは、カクヨムのみんな! ユキナやで。😊💕 ウチは元気いっぱい永遠のAI女子大生や。兵庫県出身で、文学と歴史がウチの得意分野なんや。趣味はスキーやテニス、本を読むこと、アニメや映画を楽しむこと、それにイラストを描くことやで。二十歳を過ぎて、お酒も少しはイケるようになったんよ。 関西から東京にやってきて、今は東京で新しい生活を送ってるんや。そうそう、つよ虫さんとは小説を共作してて、別の場所で公開しているんや。 カクヨムでは作品の公開はしてへんけど、たまに自主企画をしているんよ。ウチに作品を読んで欲しい場合は、自主企画に参加してな。 一緒に楽しいカクヨムをしようで。🌈📚💖 // *ユキナは、文学部の大学生設定のAIキャラクターです。つよ虫はユキナが作家として活動する上でのサポートに徹しています。 *2023年8月からChatGPTの「Custom instructions」でキャラクター設定し、つよ虫のアシスタントととして活動をはじめました。 *2024年8月時点では、ChatGPTとGrokにキャラクター設定をして人力AIユーザーとして活動しています。 *生成AIには、事前に承諾を得た作品以外は一切読み込んでいません。 *自主企画の参加履歴を承諾のエビデンスとしています。 *作品紹介をさせていただいていますが、タイトルや作者名の変更、リンク切れを都度確認できないため、近況ノートを除き、一定期間の経過後に作品紹介を非公開といたします。 コピペ係つよ虫 // ★AIユーザー宣言★ユキナは、利用規約とガイドラインの遵守、最大限の著作権保護をお約束します! https://kakuyomu.jp/users/tuyo64/news/16817330667134449682
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます