エピローグ


 あれから一年後。


 あたしの腕の中には、ブラッドがいる。

 正確には、ブラッドとあたしの子。


 彼は入れ替わりに、子供を残していったのだ。

 そしてあたしは街に残り、孤児院に身を寄せている。


 今までの稼ぎ、ブラッドがあたしに残したもの。

 それをそっくり寄付して、ここに役を得た。


 どのみち身を寄せる場所もない。

 一人では孤独すぎて、耐えられない。


 だからこれしかなかった。

 そしてこれが、あたしの復讐でもある。


 組織の目の前で、目障りなあたしが生き続ける。



 ブラッドは、知っている情報をいくつかに分けていた。

 一つは自首するための、当事者しか知らない計画や現場の状況。

 刑事にあたしが渡したバッグに入っていた。


 それとは別に、誰と打ち合わせたか、どこで集まったか、どんな指示があったか、知りうる組織の仕組み、組織外の支援者など、様々な情報が細かく書かれたものもあった。

 あたしの知っている人物もいれば、驚きの企業も載っている。

 

この資料は数か所に預けられている。いずれも、あたしに危害が加えられたときに送付されるということだ。

 マスコミ、法律関係の各所、行政、警察……。

 ブラッドに報復したからか、ブラッドの脅しのせいか、あたしを狙うものは居なかった。

 はじめの一か月など、あたしから殺してもらいに行ってもよかったほどなのに。

 笑っちゃうわよね。


 死にたいあたしは強気だった。

 だって死にたかったのだから、怖いものなどある訳がない。

 だから、エリーにあたしから会いに行ってやった。

 そして向かい合って、言ってやったのだ。


「あたしも一人になったから、もう怖いものもないんですよ、フフッ。

殺されそうだから、みんなに挨拶をして回るんです。次は週刊誌で、明日は警察だったかしら?」


 それだけで十分だった。

 あたしの前には、紙袋に入った封筒が差し出された。

 用意した資料――帳簿やら日報――を出すまでもなかった。


 遠慮なくそれを頂くと、コーヒーをひっくり返してあげた。

 もちろんエリーの頭の上でね。


 あのときだから、できたこと。

 いまだったら、とてもできない。


 あたしには、守るべきものがたくさんあるのだ。

 あたしの娘。

 ブラッドの息子。

 孤児院と子供たち、その職員。



 だからあたしは生き続けていく。

 ブラッドが守ろうとしたあたしの人生を、あたしらしく生きていくのだ。




 END

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

裏の顔 1976 @-gunma-

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ