第三十六節 魔法使いの悔悟(2/2)
その日の夜のこと。部屋に誰かが入ってくる気配を感じた。
この魔力の感じは、知っている。いつも自分のそばにいてくれた人物の魔力。ゆっくりと起き上がり、顔を上げる。金髪の、いつもの姿のレーア──竜が、そこにいた。
「レーア……」
「申し訳ありません。起こして、しまいましたか?」
ふるふると、首を横に振る。
「食欲は、ありますか?」
言われたから気付く。そういえば、夕飯は食べていなかった。途端に腹が空いてくるものだから、人間の体は凄いと思ってしまう。
一つ頷けば、竜は温めますねと笑ってくれる。亮介から聞いた香織が作ってくれていたのは、味噌と玉子のお粥。風邪ならば栄養のあるものがいいだろう、と用意してくれたそうだ。明日にでも礼を言わなければ。
味噌はフランスにいた頃は、あまり馴染みはなかった。しかし時々母上が味噌汁を作ってくれて、安心する味だということは知っていた。それは自分の中に半分、日本人の血が流れているからだろうか。
鍋で温められ、茶碗によそってもらったお粥から立ち昇る湯気に、どこか懐かしさを感じながら。いただきますと手を合わせ、木のスプーンで一口食べる。芯がなくなり程よい柔らかさになったお米を、舌ですり潰す。出汁が入っているのか、お米そのものにも味がある。そしてなにより、おかえりなさいと言ってくれるような優しい味噌の味わいが、ようやく自分に安心感を戻してくれた。ふわふわになっていた玉子も、大丈夫だよと自分を慰めてくれているようで。思わず2杯目をおかわりしてしまっていた。
ごちそうさま、と手を合わせる。向かいに座った竜が、静かに尋ねた。
「……風邪では、ないのでしょう?」
竜にはやはり、見抜かれていた。彼の前では隠し事はできない。俯いて、懺悔するように話し始めた。
「……帰りに偶然、火事の現場に遭遇した。思い出して、しまった。5年前の、あの事を」
燃え盛る炎。
悲鳴、怒号、懺悔。
入り乱れる感情の中、何もできなかった。
なにが魔法使い最後の血統を継ぐ者だ。何のために学んでいた魔法だったのか。誰かの役に立つ、父上を救う、そのために学んできたというのに。全部炎が奪っていった。
夢も希望も仲間も、家族でさえ。
当時感じてしまった感情が、今になって押し返してきて。自分でもコントロールができずにいた。あの時と同じで、ただ立って走って逃げることしかできなかった。
「何故父上は殺されなければならなかった、何故俺から全てを奪った、何故……!」
「エル……」
竜が傍まで来て、優しく抱きしめてくれる。背中を撫で、慰めてくれている。
「レーア……俺は、知りたいだけなんだ。誰が父上を、みんなを、殺したのか」
「はい……存じております」
「だが、それは叶わないのだろう?何故か俺たちは、狙われている。俺たちを狙っている何者かに、見つからないように生きるしかないの、だろう?」
「……はい。見つかってしまったら、どうなってしまうか。以前、お話しした通りです」
そうか、と力なく呟く。
5年前の屋敷への襲撃犯は、未だ見つかっていない。魔女狩りの仕業とも考えられた。
魔女狩りとは、その名の通り。中世から伝わる悪魔祓いの一種。魔法使いの血統は、自分の、ケーンティフォリア家意外にも存在していた。彼ら自身の身の安全のため、その殆どは本来の姿を隠している。しかし魔女狩りをしている者は、何処かから情報を得て、正確に魔法使いの血統を滅ぼしてきた。
魔女狩りから聖を守るため、彼らの手が届かない場所に逃げる必要があった。
ただ亡命してきたとしても、彼の心が救われるかどうかは別の話だ。
「……申し訳、ありません」
「何故、謝る……?お前はなにも……」
「私はいつも、貴方をこんなにも苦しめてしまう……。あの日の出来事も、ひいては私のせいでもあるのに……」
「それは違う!」
一度離れ、竜の肩を掴む。
「お前のせいではない! 何度も言っているだろう、お前は何も悪くないのだと! だから、頼むから……」
涙は出ない。泣き方なんてわからない。
ただ今は不安で押しつぶされそうで、離れるのが怖くて。
竜の胸に顔を埋めて、消え入る声で呟く。
「俺の前から消えないでいてくれるな……。たった一人の、俺の家族を……」
「エル……。申し訳、ありません……」
「当然だ……! 」
しばらくの間、感情を消し去るように竜の胸に顔を埋めて縋り付いていた。
翌日。
気分はまだ晴れないといえば晴れない。だが迷惑をかけるわけにはいかないと、制服に着替えて香織の部屋に向かう。
昨晩のうちに洗った鍋を手に、中に入る。
朝食の準備をしていた香織は、聖が入ってきたと分かるといつものように笑う。
「おはようエル。体は大丈夫?」
「ああ……。お粥、美味しかった」
「制服に着替えたってことは、学校行けるんだね?」
「ああ」
香織は笑って顔を洗ってくるよう伝える。素直に聞いて洗面台に向かう。そこでようやく気付く。亮介がまだ部屋に来ていない。
昨日の今日である。少しばかり顔を合わせにくい。あれ、とさらに気付かされる。
顔を、合わせにくい?
亮介とは確かに、何かと付き合いが多くなっている。それは同じクラスメイトだからであり同じ家に住む身であり、除霊について教える立場だからという、何かしらの理由があってのこと。仕方ないと思っていても、特段好意を抱いているというわけではないはず。それにも関わらず、顔を合わせにくいなど。これではまるで、亮介に対して好意を抱いているような。
いかん、これはナーバスという状態だからなのだと無理矢理言い聞かせた。憂鬱になっているから、余計なことまで考えてしまう。
いつも通りでいい。いつも通りの、素っ気ない感じでいいんだ。
その日の朝食は、少しだけ静かだと思った。
学校まで一人で向かい、教室に入る。
すでに登校していた亮介、俊、勉が手を挙げて挨拶してきた。
「おぃーっす立花」
「おはよう」
「おはようございますっす」
「……ああ」
いつもと変わらずに挨拶をした、つもりだ。
しかし一瞬だけ、妙な空気が流れた。
すぐに俊が話題を振ってくる。
「なぁ立花! 3人で話してたんだが、今年のゴールデンウィーク、バーベキューしに行かねーか? 」
「は……? 」
「は? って、わかってなかったか? 来週からゴールデンウィークだろ」
ほれ、とスマートフォンのカレンダーを見せられる。今年のゴールデンウィークは4月の土日から入るため、10連休近くになっているという。その中で交友を深めるためにも、遊びに行こうと話していたらしい。
何故そんなことをと反論しようとしたが、目の前のキラキラとした笑顔の前ではそれも憚られる。一つため息を吐く。
「致し方あるまい……」
「よっしゃー! 」
「決まりだね! 」
早速と、バーベキューの段取りを話す。
バーベキューセットは、借りれるキャンプ場もあるらしい。食材は持ち込み自由。近くに川もあるから、川遊びもできるとのこと。ただまだ自分たちは未成年。車の運転なんて出来ない。あともう一つ大事なことが。
「ちなみに聞くぞ? この中で料理できるやつ手挙げろ? 」
誰も手を挙げない。
「もう一度聞くぞ? 料理できる人〜? 」
やはり誰も、手を挙げない。
その状況に、俊が驚愕の声をあげた。
「ウソだろ!? 誰も出来ないのか? 」
「言い出しっぺはお前だろう、お前は作れないのか? 」
「俺は食べる専門だし遊び専門だからな! 」
「ドヤるな」
一気に企画に暗雲が立ち込める。
さてどうする、と考え込む。聖の頭に浮かんだのは、竜だ。車を持ってはいないが、免許は取っている。ただ彼にも仕事がある。彼にばかり頼るのも、どうかと思う。
因みに俊も勉も、両親共に仕事らしい。でも行きたいよな、と話している彼ら。
致し方あるまい。
「……俺の従兄弟が、料理店で仕事をしている。休みならば付き添うよう、頼んでみても構わん」
「ホントか立花!? 」
「ただし、仕事ならば諦めろ」
「そこは当然だ。俺たちの我儘に巻き込む訳にはいかんだろ」
なんだかんだで話が進む。食材は何を持っていくだとか、川遊びは色々あるとか。
なにより、目一杯遊ぼうという話になったのであった。
非日常的クライシス 黒乃 @2kurono5
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
フォローしてこの作品の続きを読もう
ユーザー登録すれば作品や作者をフォローして、更新や新作情報を受け取れます。非日常的クライシスの最新話を見逃さないよう今すぐカクヨムにユーザー登録しましょう。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます