2017年2月19日 11:43
なぜみんな 第1話 とするのか理由を知…へのコメント
私の通っていた小学校では、給食センターではなく、学校の給食室でオリジナルメニューをつくっていたのですが、時々、とんでもなくまずいものが出てきました。いまだに覚えているのが「豚レバーのカレー風味」。クラスの7割くらいが残すという前代未聞のメニュー。育ち盛りの小学生が、空腹の中、ほとんど残したのですから、お察しいただけると思います。
作者からの返信
応援コメントありがとうございます。 創作メニュー、それはまたチャレンジャブルな。 豚レバー、大好物ですが牛乳に浸したりとか臭みを抜かない限り、子供にはハードルが高そうですね。 現在市の統廃合で合同の給食センターで作っていますが、私の頃は町の給食センターでした。 わりと温かいのを食べていましたね。 田舎で稲作農家が多いためか、男女ともに残さず食べていました。 牛乳嫌いという子もいなかったですし。 お読みいただきありがとうございます、ではではm(__)m
星村哲生 2017年2月19日 12:36
2017年1月11日 9:57
いいですね! こういう話! せっかくですので、レビューに載せさせて頂きます。
応援コメントありがとうございます。 皆さんお国自慢に絡めて、ラブコメとかとんでもないコメディなど、凝った内容にしていました。 なので、向こうを張って誰も共有していて、それでいて一人ずつ違うものにしてみました。 おおむね好評で嬉しい限りです。 レビューもいただきありがとうございます。 ではよろしくどうぞ。
星村哲生 2017年1月11日 19:33
2016年12月27日 20:31 編集済
給食はいかに早くおかわりをするか! が勝負だったな、と。 食べれば当然、次の授業で眠くなるんだけれども、食べないと夕食までもたないという……小学生には切実な思いがありまする。 ミルメークは知りませんね。なんだろう、という感じです。
応援コメントありがとうございます。 そうですね、いかに早く食べるかが勝負みたいになってました。 午後の気だるい感じも含めて懐かしいです。 ミルメーク、牛乳に溶かすと味を変えられる、そこはかとない特別感を味わえるものでした。 自分のところはコーヒー一択でしたが、漫画で知った情報ではメロン、イチゴ、バナナ、ココアなどあってバリエーションが豊富でした。 スーパーや100円ショップのおやつコーナーなどに置いてあるので、興味ある場合はどうぞ
星村哲生 2016年12月28日 07:34
2016年12月12日 23:17
私の地元(時代?)はお米=特別な日のご馳走でした・・・地域・時代が変わるとこんなにも価値が変わるものなのですね(´・ω・`) なお、ソフト麺はかき卵汁が一番美味でした。(地域の給食センター限定のオリジナルメニューですが、少し塩気の強いかき卵汁にソフト麺がよくあいました^^)
応援コメントありがとうございます。 やはり調理の手間がなく、和洋中全部に合うソフト麵はどこでも人気だったんですね。 スーパーで売られてるみたいですが、やっぱり給食で食べてこそ美味しいのでしょうね。 ではよろしくどうぞ。
星村哲生 2016年12月13日 12:23
2016年12月11日 3:45
給食のはじまりが、まさか盗難からきていたとは知りませんでした。鶴岡市の方々は、あたたかいのですね。素晴らしいと思います。そして、私もお世話になったのだと思うと、ありがたいです。 芋煮、美味しそうですね。 ただ、カレーはまだしもトマトやらホワイトソースやらは冒険だなぁ! でも、一度食べたらハマってしまうのかも? しれませんね。 ソフト麺、すごく好きでした。ミートソースのときが一番で、次がカレー。甘辛い肉味噌でもなかなかいけました。懐かしいです。 素敵なエピソードの数々、ありがとうございます!
お読みいただいた上でレビューに応援コメントもいただきありがとうございます。 自分の出身地が歴史あるところというのは、成人してから知りました。 ソフト麵、スーパーなどに行けば、同じ商品はあるのでしょうが、子供のころクラスメイトと一緒に食べたかったです。 では、よろしくどうぞ。
星村哲生 2016年12月11日 08:52
黒澤伊織
なぜみんな 第1話 とするのか理由を知…へのコメント
私の通っていた小学校では、給食センターではなく、学校の給食室でオリジナルメニューをつくっていたのですが、時々、とんでもなくまずいものが出てきました。いまだに覚えているのが「豚レバーのカレー風味」。クラスの7割くらいが残すという前代未聞のメニュー。育ち盛りの小学生が、空腹の中、ほとんど残したのですから、お察しいただけると思います。
くさなぎ そうし
なぜみんな 第1話 とするのか理由を知…へのコメント
いいですね! こういう話!
せっかくですので、レビューに載せさせて頂きます。
水木レナ
なぜみんな 第1話 とするのか理由を知…へのコメント
給食はいかに早くおかわりをするか! が勝負だったな、と。
食べれば当然、次の授業で眠くなるんだけれども、食べないと夕食までもたないという……小学生には切実な思いがありまする。
ミルメークは知りませんね。なんだろう、という感じです。
乾小路烏魅
なぜみんな 第1話 とするのか理由を知…へのコメント
私の地元(時代?)はお米=特別な日のご馳走でした・・・地域・時代が変わるとこんなにも価値が変わるものなのですね(´・ω・`)
なお、ソフト麺はかき卵汁が一番美味でした。(地域の給食センター限定のオリジナルメニューですが、少し塩気の強いかき卵汁にソフト麺がよくあいました^^)
汐凪 霖 (しおなぎ ながめ)
なぜみんな 第1話 とするのか理由を知…へのコメント
給食のはじまりが、まさか盗難からきていたとは知りませんでした。鶴岡市の方々は、あたたかいのですね。素晴らしいと思います。そして、私もお世話になったのだと思うと、ありがたいです。
芋煮、美味しそうですね。
ただ、カレーはまだしもトマトやらホワイトソースやらは冒険だなぁ! でも、一度食べたらハマってしまうのかも? しれませんね。
ソフト麺、すごく好きでした。ミートソースのときが一番で、次がカレー。甘辛い肉味噌でもなかなかいけました。懐かしいです。
素敵なエピソードの数々、ありがとうございます!