鏡の中の少女

風海音弥

第1話 喪失

 木魚の乾いた音と和尚の無機質な読経が、葬儀会場に響いている。

 会場には故人の人望の厚さを象徴するかのように、大勢の弔問客が等間隔に並べられたイスに座り、死を惜しみながら、すすり泣いている。

 朝比奈遥希あさひなはるきは、聞き慣れないそれらの音を耳に受けながら、両親の写真が飾られている祭壇をじっと見つめた。

 黒縁の額に入れられた両親の写真は、母は穏やかに笑い、父は快活な笑顔を浮かべていて、それぞれに生きている強さのようなものを感じる。だからこそ、もうこの世には存在していないことが遥希には信じられなかった。

 ついこの間まで元気だったのに。どうしてこんなことになってしまったんだろう。

 僕が父さんや母さんを悲しませたから? 僕がもっとしっかりして、いじめなんて受けなかったら、こんなことにはならなかった?

 額の中で微笑む両親の顔を見ると、そんな途方もない考えが延々と頭の中を駆けめぐる。

 遥希の両親は、温かい人間だった。人一倍、優しい人間だった。二人とも息子を心の底から愛し、遥希が嬉しい時は一緒に喜び、楽しい時は一緒に楽しみ、また、遥希が間違ったことをした時は、しっかりと向き合い、叱ってくれた。

 そして、遥希がいじめられていることを知った時は、声をあげて一緒に泣いてくれた。なんとか遥希をいじめから救おうと学校に足を運び、そのいじめの「理由」を知ると、今度は何も言わずに彼を抱きしめて、「遥希は悪くない」と言ってくれた。

 遥希にとって、両親は暗闇に差し込む一筋の光そのものだった。それを信じていれば、いつかこの暗闇が、光に満ち溢れる日が来ると信じて疑わなかった。その光が何の前触れもなく、途絶えてしまった。遥希に残されたのは、一寸先も見えない、どこまでも続く漆黒の空間だけ。

 暗闇に光が差し込んだのではなかった。光の中に、何かの間違いで暗闇が生まれて、その暗闇が元々光り輝いていたその場所を、徐々に黒に染めてしまったのだ。

 遥希は、唇を強く噛んだ。

 -僕が生まれてこなければ、父さんと母さんは生きていられた?

 鉄のような苦味が、遥希の口内にじんわりと広がった。

 

 葬儀が済んだ後、両親の遺体は火葬場へと移された。

 両親が入った棺が火葬炉に入れられていく姿を見て、遥希は再び唇を噛んだ。両親の最期に、泣いている姿なんて見せられない。そう思うと、唇を噛む力はますます強くなった。


「遥希」


 火葬炉に棺がすべて入った直後、不意に名を呼ぶ声がした。

 振り返ると、祖母の薫が神妙な面もちで遥希を見つめていた。薫の落ち着いた穏やかな雰囲気は、いつも明るくて、元気の良い父とは似ても似つかなかった。会ったことがない遥希の祖父に、父は似たのだろうか。


「ばあちゃん…」

「久しぶりだねぇ、遥希」


 遥希が薫と顔を合わせるのは、5年ぶりだった。遥希が中学にあがる頃までは毎年、薫の元へ帰省していたが、父親の仕事が忙しくなったこともあり、なかなか帰省することができなくなっていた。


「久々に会うのが、こんな形なんて…」

「うん…」

「トラックがわき見運転なんてしなかったら、二人は今頃、今まで通りに生きていたはずなのにねぇ…」


 薫は火葬炉を見つめて、つぶやいた。


「うん…」


 今の遥希はただ、頷くことしかできなかった。


 火葬の後の骨上げは、薫と行った。

 つい1、2時間前まで、髪があって、目があって、筋肉があって、人間らしい体つきをしていた両親が、今は無機質な骨と化してしまったことが、遥希には現実のこととは思えなかった。だからこそ、却って、滞りなく済ませることができた。

 その後の精進落としは、満足に食物が喉を通らなかった。こんなものより、母さんの得意だった肉じゃがが食べたい。父さんが休日に作ってくれてた、味が薄くて、米がベチャベチャのチャーハンが食べたい。

 ほとんど手をつけないままでいると、隣の席の薫が小さな声で「もう帰ろうか」と声をかけてきた。


「うん…」


 会場を出てからしばらく歩くと、西日に照らされた坂道に差し掛かった。そこを下っていると、黙って数歩後ろを歩いていた薫が静かに口を開いた。


「遥希、こんな時に言う話じゃないかもしれないけど、おばあちゃんと一緒に暮らさないかい?」

「…うん」

「ありがとう…ただ、そうなると、おばあちゃんのところに来てもらわないといけなくなる。それでも大丈夫かい?」

「…うん」


 遥希は振り返らずに、小さな声で答える。

 ちょうど坂を下りきったところで、遥希は薫に向き直った。


「…どうせ、ここにはもう、何もないから」

 

 日は更に深く沈み、街の風景は夜へと表情を変え始めていた。

 

 ばあちゃんの家って、こんなに小さかったっけ。

 遥希は薫の家をまじまじと見て、思った。

 辺りは緑の山々に囲まれた、田園風景が広がっている。

 その中にぽつりぽつりと、古ぼけた木造の家が何軒か並んでいるが、その中枢にあるのが薫の家である。玄関先には「朝比奈時計店」と書かれた看板が置かれている。薫はここで小さな時計屋を営んでいるのだ。

 5年ぶりの祖母の家である。小学生の頃に見た光景とは何もかもが違ってみえる。古くさいはずなのに、遥希の目には、それらは新鮮味を帯びて見える。家でさえ、17歳になった今となっては、人形の家のように現実とは別の次元のもののように見えてくる。

 今日から遥希はこの家で、薫と一緒に暮らすことになる。しかし、遥希には久々の訪問を懐かしむつもりなどなかった。

 遥希はため息をつくと、玄関の引き戸を開いた。


「ばあちゃん、来たよ」


 すると、立て付けの悪い居間の引き戸が開いて、割烹着姿の薫が顔を出した。


「遥希、よく来たね」


 元々の糸目が、さらに目尻が下がって、余計に細くなっている。


「お茶でも飲むかい?」

「いや、いいよ。ありがとう」


 遥希は言葉少なに断ると、薫の横を通り過ぎて、階段をあがった。

 薫が後を着いて、「少し居間でゆっくりしていかないかい?」と声をかけるが、遥希は背を向けたまま、「ごめんね…少し一人になりたいんだ」とだけ答え、階段脇の部屋に逃げるように入る。

 部屋の中は、実に雑然としていた。何年も使っていないであろうガラクタが鬱蒼としており、足場を見つけるのも一苦労しそうである。ところどころに蜘蛛の巣は張られ、長い間、掃除がされていないことを感じさせる。また、換気もされていないせいで、じめじめと肌にまとわりつくような気持ち悪さと、むせかえるような埃っぽさが充満していて、のどの奥がいがいがとしてくる。

 そういえば、前に来た時に、父さんが「ここは物置だ」と言っていた気がする。どうして、この部屋に入ってしまったんだろう。遥希は再びため息をついた。


「遥希」


 ドアの外から、薫の声が聞こえた。声から察するに、きっと今にも泣きそうな顔をしているに違いない。


「そこは汚いから出ておいで。ちゃんと遥希の部屋は用意してあるよ」

「いいよ」


 良くなかった。


「ここでいいよ。もう出たくない」


 僕は何を言ってるんだろう。


 すると、


「…そうかい。でも、夕飯までには下りてくるんだよ」


 薫の声はいっそう小さく、か細くなった。きっと、少し泣いてしまっているのかもしれない。


「ごめん…後で下に下りるから」


 ドア越しに答える。 

 本当はこのドアを開けて、薫に謝りたかった。でも、今は誰の顔も見たくないし、極力、話したくなかった。僕はなんてわがままなんだろう、と遥希は思った。

 しばらくすると、ドアの階段をゆっくりと下りていく足音が聞こえてきた。


「ばあちゃん、ごめん…」


 遥希はドアにもたれ掛かるようにして、床に腰を下ろした。

 僕はこうやって、いつも周りの人を傷つけてしまう。

 「あの時」もそうだ。僕がちゃんと話を聞いてあげていたら、彼は死なずに済んだ。いじめられることもなかった。父さんと母さんが死んだのも、僕のせいだ。僕みたいなどうしようもない人間が生まれたせいだ。

 …鼻の奥がツンとして、目から涙があふれ出てくる。「あの時」のことや両親のことを想うと、遥希は涙を堪えきれなかった。

 唯一の心の支えだった両親の居ない今、生きていくことが怖くて仕方ない。これから、どうやって生きていけばいいのか。どこへ行っても、誰かを傷つけ、また傷つけられてしまう。だったら、生きていたくなんかない。誰とも関わりたくない。一人でいたい。怖い。生きることも、他人と顔を合わせることも。

 とりとめもない考えが、頭を駆けめぐり、どれだけ拭っても涙はとめどなくこぼれ落ちてくる。

 遥希はもう一度涙を拭うと、もたれかかってるドアの鍵に手を伸ばし、そのつまみをひねった。

 ガシャリと冷たく無機質な音が、遥希の耳に強く響く。


 ひとしきり感情を発散させると、ふっと気持ちが落ち着いてきた。しかし、胸に残ったあらゆる想いは、ずっとくすぶったままだ。

 遥希は立ち上がると、窓を開けた。

 同時に秋らしい涼やかな風が吹き込んで、埃が充満し、蒸し暑さすら感じていた部屋の空気が、徐々に浄化されていくのを感じる。

 窓から外の風景を眺めると、日はすっかり傾き、辺りの田園や山々など、この家を取り巻く自然の風景が、夕日のオレンジ色一色に染められていて、美しかった。

 これから、僕はここで生きていくんだ。東京でのことは忘れて、ここで新しく生きていかなきゃいけないんだ。何度も繰り返し、自分に言い聞かせる。

 吹き込んだ風のせいか、いつの間にか、目尻に残っていた涙の粒は乾いていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

鏡の中の少女 風海音弥 @nuttyo0823

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ