第7話

爺様のあとをつけて行ったんだ。あとで、着物に血が飛ぶといけねえと思って、店先にかかっていた藁の蓑をかぶってさ。で、しばらく行って、角を曲がったところで、ふと、あたりを見ると、誰もいねえんだ。気が付いたら、おいら、そこに落ちていたでっけえ石ころを拾って、爺さんの頭を、後ろから、目一杯殴りつけたんだ。いやあな音がして、爺様はそこへぶっ倒れちまった。頭から、真っ赤な血がどくどく出てきて、おいらもう怖くて、怖くて、爺様の懐から銭の入った袋を引き抜くと、着ていた蓑を掘割へうっちゃって、店まで駆けて帰えってきたんだ。店っつぁきでがくがくしながら、とってきたお足を数えてみたら、十一両あった。で、番頭の見てねえすきに、お店のお足入れにこっそり銭を入れて、店の帳面も、十一両合うように、ごまかしたんだ。それから、おいら、これで、お父っつぁんも、なんとかなるかあって、思ったんだ」

「お前、それは、みんな本当なんだね」

 せんは、言い終わってうなだれる油吉の額に白い手を当てながら、改めてそう問うた。

 油吉は、黙ったまま深くうなづいた。

 せんは、また大粒の涙を両の目からこぼしながら、

「なんて、馬鹿な子なんだろうねえ。お父っつぁんとおっ母さんのために、こんなことをしちまうなんて」

と、苦しそうな声で絞り出すように言った。

 せんは、油吉の手を引いて、縁吉の眼を盗むようにしながら、店の外へ出た。そして、油吉が蓑を投げ捨てたという場所まで案内をさせた。

 そこには、確かに水浸しになった蓑が一つ、木の葉に紛れて浮掘割に浮かんでいた。それは、水面を覆う落葉の色とよく似ていたため、一見しただけでは気が付きにくいものであった。

 店に戻ってからも、油吉は魂の抜けたようにぽかんと立ち尽くしたなり、もう口を聞く気力も、謝る気力も失ってしまったようになっていた。

 せんは、寝床に使っている部屋に油吉を座らせると、

「じゃあ、いいかい。お父っつぁんに、話して来るよ」

と油吉に言い残し、部屋を後にした。

 じりじりとした時間を、油吉は、薄暗く隙間風の通る部屋で、正座で待った。もう、父からどのような仕打ちを受けようとも仕方がないと、油吉はおよそ子供らしくない覚悟を、この時すでに心の中にしていたようだった。

 家の中は、不気味なほどに静かだった。こめかみを通う血の音さえ響いて聞こえるほどの、しんと静まり返った時間であった。

 しばらくして、縁吉が障子を開けて油吉の前に現れた。その途端、油吉は両手を畳につき、その上に額を押し当てた。

「油吉」

 低く静かな声で、縁吉が油吉へ呼びかけた。

「はい」

 油吉は、父の前へひれ伏したまま、小さく返事をした。

 少し間をおいて、

「おっ母あから、みんな聞いたぞ。おめえの言ったことは、みんな本当だな」

と、縁吉が淡々と油吉に問うた。

 油吉は、同じ姿勢のまま、

「はい」

と、しっかりとした口調で返事をした。

 「ふう」と一つ腹から息を吐いた縁吉は、かしこまる油吉の前に来て、胡坐をかいて座った。

「顔を上げな」

 縁吉にそう言われ、油吉は恐る恐る額を上げると、父の顔を下からのぞき見た。

 縁吉は、目の前のわが子になんと声を掛けたらよいか、思い悩んだような表情で、兎のように細かく震える油吉の顔を、しばらくの間じっと見つめていた。

 そして、そのあと、ぐっと油吉の瞳に見入るように目に力を入れると、

「ったく、おめえって野郎は」

と、吐き捨てるように、一言そう言った。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

紺屋(こうや)の年越し 矢口晃 @yaguti

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る