目次を見ているだけで なにか沸き立つものがあり、人生の向かい方を変える力がある。著者の方が 本物の言葉でつづっているからだと思う。本物だけが 生き残る時代に入ったのだと痛感する。見せかけは要らない時代。
テンポよく、疾走感があり、詩のようであり、力が湧く読みもの!
まず各話のタイトルをズラッと読むと何だかとてもテンポが良くて、気持ちがスッと軽くなった。家族、友人、恋人、仕事、色んな人や物にぶつかって、ああー何でいつもいつもこうなるのキーッとなっている時こそ読みたい。読んでもらいたい。年齢を重ねるほどに思考や感情が凝り固まってしまうのは誰でも仕方ないこと。それを柔らかく解きほぐしてくれるような文章。
ぎゃっとなったり、うんうんとなったり、自分が分からなくなったときに読むと気持ちが落ち着く。自分自身だけでなくまわりの人に当てはまってたりして読んでほしいなぁ、読んだら気づいてくれるかなぁと思った。
人が気づかないでやっていて、けど実はすごく疲れている。そんな、見えないような感じないような部分を可視化?してくれてるんじゃないかな?これを読むと、自分を再度見つめなおすきっかけを与えてくれると思う。ここにはそんなヒントがちりばめられていると思う。
自分だけに言われてるような、聞きたかった言葉です。鞄の中に文庫本としてしのぼせたいです。そして、元気出したい時読みたいです。きっと笑顔になれる私は、17話無邪気な正直さって大事なエッセンス22話最高の私への道に近道は、ないが好き!です。
生きていると 悩むわけで。その時にヒント 羅針盤 真実 叡智があると、解決の糸口がたち現れるのです。そんな実用的で美しい言葉が このエッセイには溢れています😃
心の奥底では分かっていたような、確かに小さく灯っていた灯火を大きくしてくれました。読んで納得して「うんうん、そうだよね。大事だよね。」で終わるのではなく、それに対してちゃんと「行動」してみようと思える。是非、気になったエピソード達を何度も読み返して心に刻んでほしいです。サラリと入って来た小さな流れの言葉は、ジワジワと心の中で大きな流れになって、心を揺さぶり変化をもたらします。人の本質を見抜き、より良い道筋を示唆してくれる素晴らしい作品です!ワクワクが止まらない!
粒子の細かい液体みたいな、するりとココロにしみこむ文章。
何も思わずに考えずに、とにかく読んでみてください。押しつけがましい怪しさは、無いですよ。自分自身と向き合うヒントがあるだけです。
厳しい言葉で書かれいるのに、なぜか拒絶出来ずに受け入れ納得してしまう。それは言葉の中に多くの愛と真実が隠れているから。
きれいごと、うわべだけ、自己満足そんなものの奥に隠れている人の魂の輝きにシャープな切り込みを入れてくれます。辛口の愛が溢れてる♡
わたなべさんのことば、つよく思えることもありますが、至極全うです。
自身の中のピュアさを表現していると思います。自分の経験や考えをうまく軽妙に軽やかに表現する、それが上手いと思います。重たい話を分かりやすく表現していて共感出来ます。また読みたいです。
ちょっとそこ座れって言われると反射的に、怒られる!説教される!何かを強要される!って強張るけれど、そんなんじゃなかった。そんな血走った目で壊れそうになってないで、座って読んでみなよ。ってかんじでした。私が何か悩みを話した訳でもないのに、不思議なくらい寄り添ってくれる言葉達に涙が出てきちゃいました。言葉の力にビックリします。
自分の中では、なかなか言葉にならないモヤモヤが、サクッと、バッサリ、スッキリする感じ。飾らない、ストレートな口調。そう、文章というよりそこ座れ〜〜って言われて話してるみたいです。これからの読み解きも楽しみです。
『ちょっとそこ座れ』って言ってもらいたい人今一杯いるんじゃやいかな頭で考え過ぎて 混乱憔悴し本当はどうしたいのかって本音がどこか遠くに行っちゃってる彼女の魂から紡ぎ出される本気の言霊は あなたの心にかかっている靄を吹き飛ばしあなたの本当の気持ちを浮き上がらせてくれるだろう
肩の力が抜ける~すべきとか自分の枠が外せるあたまをガツンと殴られるらくになるたのしくなる自分次第で、人生楽しめる☆いろいろ固まってた考えが楽になります。刺激的だけど、大好きです。