熱帯魚

 下校時刻のチャイムが鳴った。

 補習授業を終えて、ヒロは大きく伸びをした。


「じゃあ、あとはまた来週。もういい加減こっちだって補習なんかウンザリなんだからさ、しっかりしてくれよ」


 数名の生徒が「はぁーい」とやる気のない返事をする。

 本当にわかっているのかこいつ等、とヒロはげんなりとしてきた。


 女子高で教師をやっている。

 そう言うと大学時代の友人たちは、口々に羨ましいなどと言ってくる。

 是非一度代わってやりたいものだ、とヒロは常々思っていた。


 中学生に比べれれば大分マシかもしれないが。

 それでも話が通じているのかいないのか、よくわからない連中ばかりだ。


 その上、恥じらいも何もない。

 大声で笑い、大股で歩き、汚い言葉を口にする。

 女子高生に対する夢とか希望など、就任してわずか数日でアッサリと打ち砕かれることになった。


 廊下を歩いていると、何人かの生徒が挨拶をしてくる。

 中には礼儀正しい子もいる。

 一応は名門校というところだ。それなりの子女も通っているということなのだろう。


 とはいえ、ヒロにしてみれば、それはちょっと小奇麗な生徒の一人であるにすぎない。

 沢山いる有象無象の中に、ちょっと整った粒があるかな、程度のものだ。

 自分がこんなに淡白であったのかと、ヒロはこの仕事に就いてから初めて知った。


(いや、そうでもないか)


 職員室には行かず、ヒロは数学科準備室の方に足を向けた。

 数学担当の教員だけが使える狭い部屋だ。

 ほとんどの教員は、その部屋を物置程度にしか考えていない。

 しかし、職員室の雰囲気に今一つ馴染めないヒロにとっては、学校の中で唯一の憩いの場だった。


 職員棟は、生徒たちのいる一般教室棟から渡り廊下でつながっている。

 こちらまでくれば、部活などの喧騒からは随分と離れる。

 静かで落ち着いた雰囲気だ。


 更に奥まった突き当り、数学科準備室の扉に手をかけると。

 ヒロは一つため息をついて。

 そのままスライド式のドアを開けた。


「ああ、おかえりなさい」


 中にいた一人の女子生徒が、ヒロの方を振り返った。


「トヨ、お前なぁ」


 ヒロは頭を掻いた。


「また勝手に鍵開けて入って・・・もう下校時間だろう」


 トヨと呼ばれた女子生徒は、むっとむくれた顔をした。


「トヨって呼ばないでください。豊川です」

「はいはい、豊川。もう下校時刻だ。さっさと帰れ」


 ふん、と言って豊川はそっぽを向いた。


 細い手足、透き通るような白い肌、緩くまとまったブルネットの髪。

 そうやってねた態度であっても、豊川は他の生徒と比べて。


 頭一つ抜きん出て、美しい。


「豊川、お前、成績も生活態度も優秀なんだからさ、こういうのいい加減やめとけよ」


 ヒロは豊川の脇を抜けて部屋の奥に進むと。

 窓際のパイプ椅子にどっかりと腰を下ろした。


「進学とか、そういうのに響いたら困るだろ?」


 豊川はヒロの言葉を聞いて、イタズラっぽく笑い。

 ヒロと向かい合うようにして、古い木製のテーブルの上に、ひょいっと座った。


「先生、前にも言ったじゃないですか」


 足を組んで、軽く首をかしげる。

 わかってやっているからタチが悪い。


「私は進学しません」


 そうだった。

 知ってはいたが、毎度確認せずにはいられない。


「お前の成績なら何処の大学だって入れるだろうに」

「そんなことを言われましても」


 両掌を上に向けて、首を左右に振る。

 こんなわざとらしい仕草も、妙にはまって見えるから美人は不思議だ。


「決まっちゃってますから。永久就職です」

「永久就職ねぇ」


 豊川の家は、かなり古く、由緒正しい家柄なのだという。

 この学校に入ってきたのは、家にふさわしいはくをつけるため。

 その名に恥じない成績を残して卒業した後は。


 両家の子女として、もう嫁ぎ先まで決められているということだった。


「前時代的なハナシだな」

「仕方ないです。そういう家なんで」


 豊川は寂しそうに笑った。

 何度聞いても、ヒロには納得しがたい話だった。




「先生、私は熱帯魚なんですよ」


 部屋の窓から、赤い西日が差し込んでくる。

 その光を受けて、豊川の全身が真っ赤に染まっていた。


「熱帯魚?」

「そう、熱帯魚。観賞魚」


 やれやれとヒロは天を仰いだ。

 汚い天井しか見えない。ここはそんな、高級な魚が泳いでいい場所じゃない。


「お前はさしずめベタってところだな」

「闘魚?何それ、ぴったりだわ」


 豊川はクスクスと笑った。


「見目麗しく、ひらひらと踊るように泳いで、愛でられる」


 アクアリウムの熱帯魚。

 美しいドレスを身にまとい、人々の目を楽しませるためだけに存在する。


「ベタならそう、ガラスの向こうにいる相手に向かって、勇ましく襲い掛かってみせる」


 美しいだけでなく、闘魚は戦いを強いられる。

 ガラスの向こうにいる敵に向かって、果敢に戦いを挑みかかる。


「ただ、それはみんな水槽の中のこと」


 全ては仮初かりそめのもの。見世物に過ぎない。

 猛々たけだけしい闘魚の舞は、ガラスに仕切られた、ただの茶番。

 相手も、自分も、誰も傷つかない。


 豊川は視線を落とした。

 長く落ちた影が、入り口のドアに向かって伸びている。


「わかってるんです。私は生かされてる。何もかも自分の力では思う通りには出来ない」


 着飾って、学校に行かされて。


「水槽の熱帯魚と同じ、水温、ペーハー、エアレーション、全て面倒を見てもらって、その美しさを保って、生きていられる」


 食費も、学費も、生活費も。

 結局のところ今の豊川の人生は、豊川が自分でどうにか出来ているわけではない。


「美しく見られるために、生かされている」


 机の上から豊川は飛び降りた。

 スカートが、髪が、豊川をいろどひれが、踊る。


「逆らってみても、それはベタと同じ。私はガラスの中で粋がっているだけ」


 どんなに強さを誇示してみても。

 あらがってみても。


 所詮は、水槽の中の熱帯魚。


「私は自分の弱さを知ってるつもりです。だから」


 豊川はヒロの方に歩み寄る。

 ヒロは黙ってその姿を見ていた。


 真っ赤な夕日に染まった制服が揺れて。


 本当に闘魚みたいだった。


「これも、無駄なあがき。わかってはいるんです」


 未熟な反抗。逆らっても、逃げることの出来ない立ち位置。

 水槽の中で、外の世界を夢視て。

 自由を訴え、もがき、暴れる姿ですら滑稽こっけいな見世物にされる。


 豊川の目から涙がこぼれるのを見て。


 ヒロは立ち上がった。


 自分の影が豊川の上にかかる。


 両手をそっと広げて。

 豊川の身体を抱き寄せた。


「それで俺を誘惑するのか?」


 背の高いヒロに抱きしめられて、豊川はその胸板に顔をうずめた。

 ヒロは豊川の身体を引き離すと、その顔を見つめた。

 豊川は困ったように微笑んだ。


「先生、観賞魚に傷つけちゃダメですよ?商品価値なくなっちゃいます」


 揺れる。


 ヒロの腕の中で、闘魚が揺れている。

 水槽のガラスを破ろうと、激しく舞い踊っている。闘っている。


「それをさせたのはお前だ。そうするように仕向けて」

「ごめんなさい、先生」


 豊川は確かに美しい。多分、この学校の中でも断トツに。


 しかしそれ以上にヒロを虜にしたのが。


 その時の豊川が浮かべた、花咲くような笑顔だった。


「どうしても三島先生が、欲しかったから」


 水槽の中の熱帯魚。ガラスの外から眺めるもの。

 何を間違えて、この小さなびんの中に飛び込んできたのか。


 ヒロは色々なことをあきらめてため息をついた。


「豊川、お前、俺がどれだけ苦労すると思ってるんだ」

「先生、二人の時はナオって呼んでくださいって言ったじゃないですか」

「やめろ、それ、バレるフラグみたいなものだ」


 豊川は澄ました顔で、明るく笑った。


「はい。何か問題でも?」




 すっかり日が落ちて、豊川とヒロは数学科準備室を後にした。

 ヒロが扉に施錠しながら、ナオの方を見ずに訊いた。


「そういえば豊川、ベタってみんなオスなんだけど、知ってたか?」


 豊川ナオは気分を害したという顔をして振り返った。


「先生、私、成績良いんですよ?それくらい知ってます」

「ああ、それならいいんだけどな」


 三島ヒロは数学科準備室の鍵をポケットにしまった。

 誰もいない廊下に、寄り添う二人の影だけがのびている。


 水槽の外に出た熱帯魚は、もう熱帯魚ではなくなってしまうのだろうか。


「アロワナとかだとあっさり環境適応したりするんだけどな」

「先生、何気に酷いこと言いますよね」


 二人の楽しげな話し声が、夜の校舎に響いていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

かみさまクラスタ オオカミの季節 NES @SpringLover

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ