応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 導入の緊迫感は最高でした。

    そこから単行本一冊分読了して、会議ばかりなのがすごい惜しい。詳細に取材して書かれたとわかるのに。映画化したと仮定すると、画面が会議室ばっかになっちゃう。伊400+V2という衝撃設定を「V2とわかりました」と会議報告で終わりがもったいない。調査チームが退役軍人を老人ホームに尋ねて壊れた部品の画像見せたら「まさかこれは・・・v2」「バカ言うな」みたいなエンタメ感が欲しいというか。

    あと米国では1942年7月以来の本土攻撃という重大危機なのに、全員欧州デフォルトばかり気にしてます。攻撃はなかったキューバ危機でさえ、あの騒ぎだったのに。。。大統領はじめ主要メンバーはもっぱら危機対応に全力なのに、なぜかひとりだけデフォルトを気にしてる奴がいて大統領から疎ましがられる・・・とかだと、読者も大統領に感情移入できる&伏線を読者に提示できるかも。

    小笠原は省いて米側とポルトガルの入れ子で進める手もあったかなと思います。後編への伏線かもしれませんが、前編段階では小笠原はあんまり本筋と関係なく見えちゃうので。


    この手の国際謀略冒険小説をカクヨムで見かけたのは初めてなので、期待を持って後編に進みます。

    作者からの返信

    猫目少将さま

    さすが鋭いですね。
    迷いながら書いた部分と、今でもそれで良かったのかと悩んでいる部分を、ズバリ突かれた思いです。

    簡単に言いますと、本作は要素を詰め込み過ぎた感があります。
    ロジックの整合性(なぜ伊400とV2が生き残っているか)を担保するには、入れなければならない情報が多すぎたという側面もありました。

    なるべく短時間に、しかも簡潔に情報を羅列するために、会議と言う方法をとり、難しい用語を地の文でなく解説するために、報道番組というスタイルを取りました。

    小笠原の下りは、ダイビングの基礎知識や、そこに潜んでいるリスクの説明を、後半に出てくる飽和潜水の下りと、分離するために設定したものです。1つのパートに入れ込むと、説明調になると考えて、事前にエピソードを用意したのです。ポルトガルから一度撤退するのも、同じような理由です。ある程度は目的を果たしたつもりなのですが、副作用で冗長感を伴いました。

    もっと筆力がつけば、もっと大胆に要素を絞り込めるような気がしているのですが、いまはまだそれが叶いません。

    逆にオンダアルタの下りは、倍くらいのバックストーリーがあったのを削り込んだので、ご都合主義的だなあと自分では思っていて、それも心残りですね。

    本作はいつの日か、もう1回改稿するつもりでいます。2/3くらいの文章量で。いますぐやると、欲張って1.5倍になりそうです(笑)

  • 第22話 第四帝国への応援コメント

    文末の――第五章、終わり――が一章ずれてますよー

    たしか前章もそうだった気が。

    作者からの返信

    猫目少将さま

    ご指摘、ありがとうございます。

    今、直しておきました。

    いやはや(汗)

  • 第14話 バディシステムへの応援コメント

    3分ほど減圧停止 <無減圧潜水限界を超えてないので、この場合の用語は「安全停止」のが適切ですね。

    もしかしたらオイルダイバーの世界では全部「減圧停止」という用語を使うのかな。血中溶存窒素ガスを肺経由で放出するという意味では、どっちも同じだし。。

    作者からの返信

    猫目少将さま

    こんにちは。
    いつもご指摘ありがとうございます。感謝いたします。

    減圧停止と安全停止は、混同しておりました。
    というか、安全停止と言う言葉自体が、頭から抜け落ちておりました。
    今日、訂正をさせていただきました。

    本作を書きながら、色々と資料を漁っておりましたが、ダイビングに関してまとめて解説をしてくれるものがなく、難儀をしたことを思い出します。

    減圧プロセスなどは、こちらで深度と滞在時間を指定して、(一応)プロの方に方法を伺ったのですが、「特殊過ぎてわからん」と言われてしまいました。結局、米海軍とPADIのチャートを見較べながら、自分でプロセスを導き出したのでした。

    装備とガスの選択次第で、状況も異なることでしょうし、本作で書いたプロセス通りだと、大事故が起きてしまうかもしれません。

    知らない世界を書くのは、つくづく冷や汗ものですね。

  • 実は私もダイバーです。私の場合、カクヨムにはラノベっぽいのしか公開してませんが、実はダイビング小説も書いてます。そっちは公募送りにしてます。

    それもあり、本作はタイトルに惹かれてフォローしたのです。潜水小説って、あんまりないですよね。


    ちなみにレックダイビング=沈船ダイビングではないです。人造物観察を目的に潜るのがレックダイビングでして、その部分集合が沈船ダイビングということになります。

    このへん、当のダイバーでもごっちゃにしてる方が多いので、ちょっと気になりました。矢倉さんはプロという設定なんで、正確な定義は知ってそうな気がします。


    おまけ:駆逐艇より駆逐艦という呼び方が一般的かな

    作者からの返信

    猫目少将さま

    おお、ダイバーですか。羨ましいです。

    私は、いつかダイビングをやってみたいと思いながら、実現せずに今にいたります。子供の頃は、クストーの記録映像を見て、深海に憧れを持つと共に、潜水病などの恐ろしさも知りました。

    そうそう、2年ほど前にたまたま仕事で訪れた会社(日本です)は、トレジャーダイビングを仕事にされていて、中国古代の壺など、沢山オフィスに飾られていて、金額を聞いて仰天してことを覚えています。

    レックダイビングのご指摘、ありがとうございます。
    実際に潜られている方からすると、結構ダイビングの記述は粗いだろうなあと思っています。減圧のプロセスを知りたくても、参考になる資料が乏しいですね。

    ダイビングショップを経営されている方にもお話を聞いたのですが、「良く分からない」と言われました。結局分かったことは、職業でやっている人も、結構いい加減なのだなあという事だけ(笑)

    これから、もうちょっと専門的な記述になっていくので、もっと欠点が露になるように思います。ご指摘をいただけるとありがたいです。

    あと、駆逐艇ですが、旧日本海軍の呼称がそのようで、小笠原に沈んでいるものが、そういう風になっており、古臭い方が雰囲気がでるかなと思って、そのようにしました。


  • 編集済

    第2話 今生の別れへの応援コメント

    導入部のスピードいい感じです。近況ノート拝見する限り、カクヨムから半撤退のご様子ですが、できればこの手のフォーサイスっぽい奴、もっと投入してくださいー。

    大人の小説が少ないんですよー、ここ。。。

    作者からの返信

    猫目少将さま

    こんにちは、コメントありがとうございます。
    わたし自身、この手の国際謀略的な物語がとても好きで、読みたいのですが、最近あまり見かけなくて――
    で、仕方なく自分で書いたと言う次第です。

    カクヨムは撤退はするつもりはないのですが、いきなりここ向けに書くのは、どうもニーズに合致していないように思いまして、しばらくは公募優先にしてみようかなと。

    本作と同じようなテイストでは、過去に公募用に書いた作品が2つあり、それらはそのうちに大きく改稿して、カクヨムにて公開したく思っています。

    因みに、このところ書いている作品では、国際謀略は封印しています。ミステリー系の公募だと、舞台を大きくせず、日本国内でチマチマ(緻密に)解決するものが良いとされているので、とりあえずは公募でもニーズに合わせてみているところです。

    こんなようなことをやっております。
    今後ともごひいきに。


  • 編集済

    初めまして。由海と申します。

    最近、ダイビングに関するエッセイを書き終えた事もあり、「ダイビング」で検索したところ、タイトルに「レックダイビング」とある事に心惹かれて当作品を拝読させて頂きました。

    読み進めていくうちに、何だか不思議な感覚を覚えました。

    私自身がスクーバダイバー、ダイビング仲間に商業ダイバーが何人かいます。現在バージニア州在住、バージニアビーチは週末に出かける場所でもあります。

    偶然ってすごいな、と思いながら……今後も少しずつ楽しませていただきますね。

    作者からの返信

    由海さま

    はじめまして、コメントありがとうございます。

    深海への挑戦は、宇宙への挑戦に似ているところが多くて、ロマンを感じます。大気圏を突き破らずとも、すぐ目の前に未開の世界が広がっているということも良いですね。

    このお話は、アメリカ本土にミサイルを撃つことはできないかな? 
    という可能性を探って書いたものです。

    どうせならば、第二次大戦の頃の兵器を使おうと思って、V2の性能を調べ、ひょっとして伊400に積めるんじゃないかと思って、格納庫のサイズをしらべ、そして、どうせならワシントンDCに着弾させようと思い、バージニアビーチに行きつきました。

    バージニアビーチは言葉の響きがとても好きです。