第一章 兵士と姫君 …神暦600年代? 

「塔」システムの始まりとして伝えられる話。

一応、史実として記録されているが、裏付けとなる資料が極端に少ないため伝説の域を出ない。

なお、この話と関連すると思われる民間伝承が二通り伝わっており、併せて収録した。


――

…伝承一


 むかし、ある国に一人の姫がいた。

 姫は世にまたとない美しさであった。そのため結婚を申し込む王子たちが後を絶たず、やがて姫を望む国々の間で争いが起こるまでになった。

 それを憂えた父王は、深い森の中へ石の塔を建て、姫をそこへ閉じ込めてしまった。

 こうして塔の姫は、囚われの身を深く嘆く日々を送るようになった。


 しかしある日、小さな天窓から一羽の小鳥が入ってきた。

 小鳥の足には赤いリボンが結んであった。

「誰かが窓の外から、私にこの小鳥を下すったのだわ」

 姫は喜び、その小鳥を大層かわいがって暮らした。


 しばらく経ったある日、お付きの小姓が金魚鉢を抱えてきた。

「とある高貴な男の方から、姫様への贈り物だそうです」

 金魚鉢のふちには、今度は橙のリボンが結んであった。

 姫は大層喜び、小鳥と同じように金魚の世話もした。そして、このような贈り物をくれたのはどちらの殿方なのだろう、と思った。


 また別の日、小姓が白いはつかねずみを持ってきた。

「同じ方から、姫様への贈り物だそうです」

 今度も、はつかねずみの尾に黄色のリボンが巻いてあった。


 それから幾度も、姫は見知らぬ貴人からの贈り物を受け取った。緑のリボンを付けた花に美しい蝶。首に青のリボンを巻いた仔猫。藍のリボンを巻いた仔犬。


 ある日、姫は扉の外に、小姓とは違う足音を聞いた。

 扉が開くと、そこには息を呑むほど美しい王子が立っていた。

「お父上にお願いしたのです。石の塔のあなたを慰めることができれば、あなたと結婚させていただきたいと」

 王子の胸には、紫色のリボンが付けられていた。


 こうして父王から許された二人は塔から出、王子の国で幸せに暮らしたということだ。


―――――――――――

…史実とされる話


 国境近くの砦を守るのが、その兵士の役目だった。

 国境といっても深い森の中のこと、どこまでが自国でどこからが隣国かは、しかと定めがたい。加えて、この国は小国であった。周りを三つの大国に囲まれ、そのにらみ合いの内に独立を保っていた。

 つまり、隣国に手出ししないことで、この国は太平を守っているのだ。

 そのような理由で、その兵士の仕事といえば、日がな一日砦にいること、それだけであった。

 まだ若い兵士にとって、それはあまり楽しい任務ではなかった。


  *  *  *


 あるとき、砦からそう遠くない場所に、石の塔がひとつ、建った。

 単調な暮らしを送る兵士の目に、その塔は不思議と気になって見えた。

 ……何だろう、これは? 

 同じ砦に詰める兵士たちに、彼は塔のことを尋ねてみた。

 ――ああ、あれか。なんでも囚人を閉じ込めるための物だそうだが、それ以上は聞かされなかった。

 ――国の守りには関係ないらしいな。ま、よう分からんものには触れずにおくことだ。

 彼より年かさの兵士たちはそう言ったきり、もう別の話に移っていった。

 結局、これで彼の欲求が満たされることはなく、塔への興味は日増しにつのっていった。


  *  *  *


 ある日、森の中を見回っていた兵士は、見知らぬ男から声をかけられた。

「なあ、兵隊さん。蝶を一匹、探して欲しいのだがね」

 男を見て、兵士は仰天した。こんな森の奥に自分たち以外の人間が来ることがまず珍しかった。その上、相手の身なりは、色こそ地味だが貴人のそれであった。

「蝶、ですか」

「ああ。どんな蝶でも構わぬが、できれば美しいのがいいな。あの石の塔の方がお望みなのだよ」

 石の塔。その言葉に、兵士の胸はとどろいた。

「そっちのほうにある、あの塔ですかい」

「そのとおり」

「……恐れ入りますが、あの塔にはどなたがお住まいで?」

 兵士のぶしつけな問いに、少しの間沈黙が降りた。

「あ、いえ、ちょっと気になっただけでして。どうぞ忘れてください」

 兵士が慌てて打ち消すと、相手はふむと言った。

「お前さん、他言はせぬと誓えるかな」

「え? ……あ、はい。誓いまさ」

「実はな、さる姫君がお住まいなのだよ。高貴な出だが、お気の毒にお父上と不仲でな。目の黒いうちはあそこから出られぬのだ」

「そりゃあ、お可哀相に」

「だろう? それで、少しでもそのお心を晴らそうと、こうしてお前さんに声をかけたわけさ」

「なァる。良うござんす、蝶ならその辺にいくらでもおりますんで、ちょいとお待ちを」

 兵士はその辺りを見回し、すぐに近くの花を一枝折り取った。

「ほれ、ここにサナギがございます。この陽気ならすぐに蝶々が出てきまさ」

「うむ、かたじけない。もらおうか」

 くれぐれも内密にな。そう言って男は去っていった。

 秘密。そして、塔の姫。その二つは、兵士の心を甘く震わせた。


  *  *  *


 それからしばらくして、兵士はもう一度、その男に出会った。

「やあ、兵隊さん」

 男は軽く手を上げ、兵士を呼び止めた。

「この間は手数をかけたな。おかげで姫様はいたくお喜びだ」

 その言葉は、若い兵士を有頂天にさせた。

「ほんとですかい、従者さん」

「ほんとだとも。あの蝶に無聊を慰められると、大層お気に召しておいでさ」

「へえ……そいつはまた」

「それでな、今度は小魚を一匹、探して欲しいのだ」

「そりゃ、お安い御用で」

 兵士は小川まですっ飛んで行き、ほどなく小魚を一匹、皮袋に入れてきた。

「あいにく容れ物がございませんので、お戻りまではこれをお使いくださいまし」

「こいつは済まんな、拝借しよう」

 塔の姫様が、俺の差し上げた物を喜んで下さるなんて。その晩、兵士は嬉しさで寝付けなかった。


  *  *  *


 それから幾度か、兵士はその男を通じて、塔の姫に生き物を贈った。

 あるときは小鳥、あるときは仔犬。

 そのたび彼は心の中に美しい姫の面影を描いた。そして、自分の贈った動物たちを愛でるその人の姿を幾度も夢見た。

 ある日姿を現した男は、いつになく秘密めかして兵士にささやいた。

「実はな、今日はお前さんに、塔へ来て欲しいのだ」

「……え?」

「お前さんがいつも可愛い生き物をくれるから、姫様がどうしてもお礼をおっしゃりたいそうだよ」

「そいつぁ……本当ですかい、従者さん」

「ほんとさ。俺がこの耳で承ったのだからな」

「ぜひ……こんな者でよろしいんでしたら、ぜひ」

 宙を踏むような心地で、兵士は男の後をついていった。


  *  *  *


 あれほど夢に見た塔の扉は、入ってみると意外に小さく思えた。

 暗いらせんの階段が、細々と上へ昇っている。

「なにせご婦人用の塔だからな。あまり大きくなくてもよいのだ」

「そんなもんですかい。ちょいと暗すぎて、お気の毒な気もいたしますがね」

 そう言いながらも兵士は階段に足をかけ、ゆっくりと昇っていった。

 らせん階段の果てには、何の細工もない木の扉がひとつ。

 しかし、恋焦がれた姫がその向こうにいるということが、彼を夢心地にさせた。

 男が無骨な鍵で錠前をあけ、重い扉を押し開いた。

 兵士はおずおずと足を踏み入れ――


 とたん、強い血の臭い。


 思わず一歩下がろうとした兵士の後ろで、扉が強く閉まった。

「これは、ようお越し下されました」

 鈴を振るような声。

 眼前には、夢にまで見た佳人。まるで匂い立つようなその姿。

 その傍らの台の上には。

 数日前に献上した仔犬の変わり果てた姿と、血に染まった小刀。

「おかげさまで、所在無い囚われの日々がずいぶんと楽しゅうございます。礼を申しますぞ」

 凍りついたような兵士の横で、男が低い声を出した。

「姫様はご病気でな。ああして生き物を慰まぬとお気が晴れぬのだ。父王様がそれを気に病まれて、ここにお入れになった。……ついでに、お前さんは俺を姫様の従者だと思っておいでだが」

 男が一息入れる。

「本当は、ここの獄卒なのさ」

 兵士は、その場に釘付けになっていた。足先からじわじわと萎えていくようだった。

「姫様は、お前さんをご所望だ。もはや仔犬などでは飽き足らぬそうだよ」

 姫がにっこりと微笑んだ。

 痺れたような頭でなお、その笑顔を、兵士は花のようだと思った。


―――――――――――

…伝承二


 むかし、ある国に一人の姫がいた。

 美しいがわがままな姫で、怒った父王は森の奥に塔を建て、罰としてそこへ姫を閉じ込めてしまった。

 退屈をもてあました姫は、あるとき外を通りかかった奇術師を連れてこさせた。

 奇術師は命じられるままに、木の葉を蝶に変えてみせた。

 姫は大層喜んだが、すぐに飽きてしまい、もっと別のものを見せるよう命じた。

 次に、奇術師は皮袋を魚に変えてみせたが、姫はこれもあまり喜ばなかった。

 奇術師は近くにあるものを片っ端から小鳥、はつかねずみ、仔猫、仔犬へと変えてみせたが、姫の気に入るものはなかった。

 退屈した姫は怒り出し、これまでで最高のものを出して見せるよう奇術師を脅した。

 困り果てた奇術師は自分自身にまじないをかけた。途端、かき消すようにその姿が消え、二度と現れることはなかった。


 (兵士と姫君 了)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

孤塔奇譚 セイ @say_umhr

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ