すげー長い補足(メンヘラについて思うこと等々)

適当に元カレたちのことをA~Eと名づけたものの、

さすがにややこしいかなと思ったので、簡単な補足説明。

読まなくても生きていけます。


A男:18歳で付き合った初彼氏。専門学校の同期。確か1コ下だった。

   最初で最後の年下彼氏。私が愛想を尽かし、クリスマスに別れた。AB型。


B男:19歳から21歳まで、約3年間と一番長く付き合った人。専門学校の同期。

   妹のチクりにより、別れることに。一緒にいて一番楽だった。同い年。B型。


C男:23歳~25歳くらいまで付き合った。私がボイトレ通ってた教室の、

   ギター教室の講師だった。って書いたら分かると思うが、ギタリスト。

   略奪愛。自尊心プライド高い人。一番、一緒に居てはあかん人だった。1つ年上。

   同棲するも、私のメンヘラ度合に耐えられず、別れを告げられる。A型。


D男:25歳~27歳くらいまで付き合った。9歳年上。

   C男が加入していたバンドのベーシスト。A型。

   大人だと思っていたが、いま思えばかなり子供っぽいところのある人だった。

   やっぱり自尊心プライドが高く、私が浮気した時は相当怒っていた。

   最初に別れ話をしてきたのは向こうだが、最終的に私が同棲を解消。A型。


E男:27歳頃。付き合ってはいないが、5ヵ月くらい?頻繁に会っていた。

   元バイト先の先輩バイト。1コ上。A型。ベーシスト。

   私は自分でも不思議なほど、音楽やってる人に惹かれるらしい。

   D男に浮気がバレたとき、塩対応だったので私が冷めて自然消滅。


 J:現夫。27歳の後半から付き合い始め今に至る。

   E男の音楽仲間だった。1コ上。A型。ギタリスト。

   E男と3人で飲んだ時、私に興味はあったがE男の手前絡めず、

   E男から終わったと聞き連絡をくれた、ちゃっかり者。  

   今は正社員でライター業務、ギターは趣味で続けている。

   優しい。面白い。言葉や文章のセンスがすごい。

   いつかJ語録をまとめて本を出したい。



深く関わったのはこのくらい。少ないような多いような。

一度付き合うと、それなりに長く続くから逆に厄介だった。

メンがヘラると分かっても、この子は俺が変えてやる…!とか、

俺がいないとダメなんだ…!と思わせて、最終的に後悔させる悪逆非道な私。

貞操観念も緩く、基本隙だらけなので、相手任せでホイホイついていった。

(もちろん、私がないわーと思ってる人には絶対に隙を作らなかったけど←)

で、なんだかんだ付き合い、同棲までさせて、やっぱり無理、と。

我ながら、ひどい女だな。いや、お互い様か。

Jに出会えて本当に良かった。


さて、なんでこれを書くかというと、人との縁は不思議だな、って話で。


A男と付き合ってる時にB男に告白され、B男と付き合って別れなければ、

C男に話を聞いてもらう事もなく、付き合うこともなかった。

C男と付き合って別れなければ、D男と付き合うこともなかった。

D男と同棲して職場を変えなければ、E男と出会うこともなかった。

E男と出会うことがなければ、夫となるJと出会うこともなかった。


ほら不思議。

だから、今まで付き合ってきた人との出会いは無駄じゃなかったんだなぁ、と。

辛いこと、悲しいこともあったけど、楽しかったり、世界が広がったりもした。

別れる時は死ぬほど苦しくて、もう人と付き合いたくないと思ったりもしたけど、

やっぱり一人で生きていけるほど強くはなれなくて。

少しずつ、自分のパターンを見直して、理解して、相手に伝えるようにした。

結果、それで相手が無理、となったらやっぱり別れたけれど、

Jは受け入れてくれた。全部ひっくるめて、好きでい続けてくれた。


Jが音楽活動を続けていたり、もっと忙しくて余裕ない人だったりしたら、

また結果は違ったかも知れない。

でもJは、できるだけ私に合わせようとしてくれた。

それが物凄く嬉しかったし、そんなJに無理させたくなかったから、

一緒にいたい時でも、我慢して一人になることもできた。




メンがヘラっている時には、当たり前のことが当たり前にできなくなる。

ちゃんと朝起きる。仕事に行く。ご飯を作る。食べる。

生理だったり気圧の関係だったり、あるいは理由が思い当たらなくても、

体調が悪くなったり、気分が落ち込む日もある。


Jも一時期、自分が居ても元気になってもらえないんだ、役に立たないんだ、

自分じゃ私のことを幸せにできないと、自尊感情の低さ丸出しになることがあった。

そのとき私は、「そうじゃない」「気持ちがコントロールできなくて泣き止めない」

「ごめん」「あなたが必要なんだ」と、心で叫んでいた。

でも感情が爆発していると、それを言葉で、うまく伝えられない。

だから冷静になったとき、私は本当はこう思ってるよ、と伝えるようにした。

感情的になっていると、お互い意地になって本心と違うことを口走ってしまう。

そうなると、あとで後悔する。

別れたいわけがない。嫌いになったわけがない。

ただ悲しい気持ちを持て余して、理由を言葉にできなくて、ぶつかる。



でも完全に理解できなくったって、一緒にいることはできる。

むしろ、完全に理解できている、と思い込む方が危険だ。

他人なんだから。

って、これどこかで読んだか見たフレーズなんだけど←

自分は自分。相手は相手。

その境界線が見えるようになっただけ、進歩したな、と思う。


自分にも言い聞かせたいから書くんだけど。

境界性パーソナリティー障害の人は自尊感情が低い人が多いから、

ほんの小さなことでも、自分を誉めてあげるといい。

当たり前なことでも。当たり前じゃなくなる時があるから。


朝起きられた。

昼や夕方、夜だったとしても、布団から起きられた。

ご飯食べられた。洗濯できた。掃除できた。ご飯作れた。

散歩できた。人と話せた。絵を描けた。文章書けた。

1時間だけでも、1日だけでも、アルバイトできた。


私は鬱病ではなかったけど、なりかけた事もあった。

外に出るのも、ご飯を食べるのも、何をするのも億劫になって、

笑えなくなって、常に死ぬことしか考えられなくなった。

生きる希望が、目的が、何もない、絶望。


でも、なんとかその状況を変えようと、あがいた。

めちゃくちゃ惨めに、格好悪く、もがいて、逃げて、

時には優しくしてくれた人との関係も拒んで、切り捨てて。


生きるのに、必死だった。


自傷しても、死ねるなんて思ってなかった。

死ぬために自傷するわけじゃない。

その時の感情の波を、苦しさや悲しさを鎮めたくて、切っていた。

まぁ鬱っぽくなってた時やパニック状態の時は、

「これやったら死ねるかな」とかも考えたけど、

実行には移せなかった。移さなくて、良かった。


自分の気分や気持ちにムラがあることも、

落ち着いたら後悔することも、理解してやっていた。

できるだけ傷が残らないように、

でも気持ちが落ち着く程度に、自傷していた。

自傷行為をする理由は人によって色々らしいけれど、

私の場合は、感情を鎮める為だった。

きっかけはその時の彼氏との喧嘩がほとんどで、

感情が爆発しても相手や物にあたることができない時、

傷つけたいという衝動が自分に向かう。

自分が悪い。全部自分が悪いんだ。だから傷つけていい。

そして自傷をすると、途端に冷静になる。

なんであんなに悲しかったんだ?怒ってたんだ?と。


加減して切れているんだから、まだマシなメンヘラだったと思う。

頻繁に休む事はあったものの、かろうじて、ニートにはならずにきている。

自傷して心身ともにボロボロになりながらも、バイトには行っていた。

しょっちゅう休むけど、来れば真面目だし明るい性格のように見える。

クビにならないようなキャラ作りをしていた。常に辞めたかったけれど。

私は自分の為に、求人は緩そうな会社を選んで探してしまう。

私のような軽度のメンヘラは、多少ハードルを上げるべきなのかも知れないけれど、

全く行けなくなるのが怖くて、週3日でも続けられそうな職場を選んでしまう。

本当はもっと稼いで、Jや周りの人にお礼がしたい。

猫2匹も、自分の収入で、責任もって育てたい。

自分の働き方、稼ぎ方を模索中。


メンヘラや鬱病の人は、とにかく陽の光を浴びたり、

外に出ることが大事だと言われるが、分かっていてもできなかったりする。

私もうっかりすると、休みの日に一日家に引きこもってしまったりする。

外出は好きだが、一人で出歩くのではなく、

好きな人や友達と外食したり、イベントに行くなら、というレベル。

家の近所を散歩して何が楽しいんだろう、と思っていた。


が、散歩然り、体を動かすのは本当に大事だと、今なら言える。

そんな気力も、行きたい場所もない、という日もある。

健康的な食事を、頻繁に作ったり食べたりもできていない。

でも、まずは小さなことから。一歩ずつ。

ハードルを、とことん下げる。

散歩をしよう、と思ったら、靴を履くだけで自分を誉める。

そのあと、一歩でも外に出られたら、また誉める。

近所で買い物したりカフェでお茶でも出来たら、花丸レベルで誉める。

誰かと比べたらキリがないから、比較はしない。

周りがどうとかじゃなく、いま自分が出来ること。

それだけを考える。出来ないことじゃなく、出来ることを数える。

そして、出来ることを増やしていくだけ。焦らず。


幸いにも、いま私は自分だけじゃなくJにも誉めてもらえるから、

最近はめっきり調子が良い。

お互い誉めあって、自尊感情を高めあえていると思う。

でも、私もJも、いつも元気なわけではないから、

調子が悪い時にはそれを「やり過ごすすべ」を持っていたい。

どちらかの元気がなかったら、できる範囲でフォローする。

気分がイマイチだったら、無理して一緒にいないで、一人の時間を作る。

そしたら、絶対また元気になって、一緒にいたいと思えるし、

良い気が廻ってくる。





周りに、あなたのことを否定する人がいるなら、

その人からは一刻も早く離れた方がいい。

私は実の親に人格を否定されて、しんどかった時期がある。

「思いやりがない」「夢を追わないならさっさと正社員になれ」等々。


親も親なりに、私の今後の人生を心配したのだと思う。

恋人はしょっちゅう変わるし、たいした活躍もせず声優も勝手に辞めるし。

親は私に財産を残せないから、なんとか自立して欲しかったんだと思う。

経済的にもそうだが、何より精神的に。

それを表現するのには、いささかハードな言動が多かったけど、

なんだかんだ親は私を甘やかしたし、

私も親に甘えてしまったから、これまたお互い様だったんだと思う。

金銭的な援助や、猫の世話を頼んだ事もある。

両親はいまも仲良く元気にやっているし、結婚も祝福してくれた。

それだけで十分だと、いまは思える。

あの汚い家では一緒には暮らせないけれど。


メンヘラになる人には、親(特に母)との関係性に問題がある人が多いらしい。


それは、ちょっと心当たりがある。


ある時期から、私は母親に甘えられなくなった。

身体が弱いのに酒飲みでヘビースモーカー、

酔って転んで目の前で何針か縫う怪我をしたこともある。

情緒不安定な、危なっかしい女性だと思ってしまったから、怖かった。

父は優しいが、頼りになるかと言われると、微妙だった。母第一だったから。

私は、本当は母に抱きしめて欲しかった。

父には頻繁に抱っこしてもらっていたと思うが、

母になると途端に思い出せない。

論理的な解決策を教えて欲しいんじゃない。

厳しい言葉も、金銭的な援助もいらない。

ただ、何も言わず話を聞いて、抱きしめて欲しかった。

それだけだった。


もし、いま子育てで悩んでいる人がいたら。

一回、何も考えず、子供を抱きしめてあげて欲しい。

子供も自分も、安心できると思う。

愛情は言葉だけじゃなくて、行動でも示してあげて欲しい。

少なくとも、私はそうして欲しいと思っていた。

親に愛されたい。ここに居ていいんだと、安心したかった。


子供は、親を選べない。

生む覚悟をしたのなら、どんな状況だろうと、

最後まで、子供への愛情だけは見失わないで育てて欲しい。

親だって完璧じゃないから、間違う事もあると思う。

強く叱ってしまったり、理不尽な我慢を強いてしまったり。


でも、


欲しい物を買ってあげられなくったって。


旅行に連れて行ってあげられなくったって。


大学に行かせるだけの余裕がなくったって。


その子の人格を認めて、好きに生きる自由を与えて、

自分は何があっても子供を愛している、信じていると示してあげていれば。

自分はここに居ていいんだと、子供が感じられさえすれば。

その子はきっと、自分に自信を持って生きられると思う。


場合によっては、離婚したって、再婚したっていい。

合わない相手と無理して暮らし続けたら、その方が悪い場合もあるだろうし。

ただ、その衝撃をフォローできるくらい、子供を愛してあげて欲しい。

この両親(片親だったとしても)で良かったと、思ってもらえるくらいに。


もしも両親がいないという人がこれを読んでいたら。

とにかく全力で自分を好きになって、大切にしてあげて欲しい。

可能なら、自分を肯定してくれる人を探し出して。

誰か一人にでも認めてもらえれば、俄然世の中が生きやすくなる。

趣味や仕事等、何かに生きがいを見いだせるなら、それでもいい。

自分の居場所を自分で作れるなら、どう生きようと全く問題ない。

それが難しいなら、居場所を一緒に作ってくれる人を探そう。

私はJに出会えた。

あなたが出会えないなんていう確証は、どこにもない。

見えていないだけかも知れない。

視点を変えたら、見えてくるものもあるかも知れない。

どんなに泣いても、辛くても、笑って、生きよう。





脱線しまくったけど、細かい事はともかくとして、


子供に対して心から「一生お前の味方だ!愛してる!」と言える。


それが、私の理想の両親像。











補足なのに長すぎorz

私はJと2匹の猫のこと、生涯愛し続けるよ!







  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ジジョデン(仮) nico @nico

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ