• 現代ドラマ
  • エッセイ・ノンフィクション

「おはよう ????。 もうあさですよ

おはようございます、笹岡です。

小説に登場する人物の名前でまたしても悩んでいます。
しかも主人公…

そんな名前ねーよっていうベタベタなラノベ名前は出来れば避けたいマンなので。
(それでも『学校イチの〜』でやってみたらそれはそれで楽しかったデス…)

意図的に名前を出さないようにしている作品もあるのですが、今悩んでるのは特にそういう意図はないけどたまたま名前を考えずに書き始めて、展開上たまたま名前が必要な場面が出てきてしまったからです。(すいませんパンツ履きますね)

G.B.ではホントほとんど悩まずに名前を考えられています。
こちらは実在の人物から名字と名前の一文字を貰うってやり方で進めてるので。(もちろん例外はありますが)
織田信長→田中信子
みたいな感じです。

でもこれって漢字ベースだからまだ浮かびやすいんだと思うんですけど、異国の人のカタカナ名前とかってみんなどうやって考えてるんでしょう?
ナーロッパ世界の名前とか考えられる人すごいなと思う。
カタカナだとある程度テーマを決めるってのもありかもですね。カクテルの名前に統一するとか、車の名前(例のアースですね)に統一するとか。

ぁぁぁ、どうしよう名前。
ドラクエ3で名前入力画面を眺めながら夜を明かした小学生時代を思い出します…。

今はすっかりファイナルファンタジー派。FF4までは名前変えていたけど、公式の名前があまりにもカッコセンス良すぎて以降はデフォルトで遊ぶようになりました。
原神も最初名前変えていたけど、途中で蛍に戻しました。
やっぱ公式ってすごい。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する