• 恋愛
  • 現代ドラマ

何歳? どこ住み? てかラインやってる?

ねえねえねえ。
聞いてんだから教えてよ(怒)


とこのようにウザイ女は嫌われますが、なんですかね、詳細聞くと逃げたくなるもんなんですかね人間って。
面接で給与と休暇について聞くと落とされるってアレと一緒ですかね。

SNSの方でDM貰うと通知が来ねえ!
って嘆きを呟いたんですが、いい機会なので一回ノートなど。

とある時期からプロフカードに「個人からの依頼はお受けしておりません」と記載していますが、これは個人の方ってまず「無償ですよね」ってスタンスで来るので記載しました。

しかし企業を名乗る場合は安全なのかと言えば、そんなことないのは社会人の皆様ならおわかりですね。
向こうから案件提示してきたのに、金の話を含めた詳細詰めたら音信不通とかね。一度じゃないんだわ。

やはりルートがきちんとしたところを通っているかどうか、ってひとつの安心材料なんですよねぇ。
物書きとは別口でやってたSNSでは、「●●やりませんか!」の案件DMめっちゃ来てましたけど。
そっちはコピペっぽいのが多かったこともあり、スルーしていたので応じたことがありません。会社通してください。
ってところで、小説家って今特定の出版社と専属契約結んでる方がレアなんじゃないか?って印象があり。
そうなると、「出版社通してください」ってのは、かなりの数そこから刊行してない限り言えないですよね。
となると個人で応対するしかないですが、疑問点を聞く相手もいないし、ちゃんとした会社かどうかとか調べないといけないしで諸々タイヘン。
エージェント契約してるとその辺は頼りになるのかなぁとも思いつつ、エージェントはエージェントで色々聞くし、現状プロではないので悩みどころ。
こっちも大変ですが、ちゃんとした企業なら多分向こうも大変というのは百も承知です。
どんな人間かわからないし、いきなりバックレるかもしんないし。

昨今色々話題になっていますが、芸事の界隈って基本的に「使う側が強い」「契約書がない」ってのは、変わらないですねぇ。
クリエイター/プレイヤーがいないと成り立たないはずなのに、どうしても選ぶ側の立場が強くなる。
まぁこれ一般企業の採用も似たスタンスで来るところ結構多いですけど、一般企業の場合は応募者側が蹴るケースも増えましたからね。転職も一般的になりましたし、入社した企業にまず三年とかはもう化石みたいな価値観になってますし。

この辺の話をしだすと愚痴っぽくなるし闇に触れるのであんまり細かいことは言えないんですけど、日本ではとにかく個人で動くクリエイター/プレイヤーの立場は本当に弱いと感じてますので、せめて横繋がり(お友達)を大事にしたいところです。コミュ障だけど。
あと頼れる弁護士と税理士。

春先は特にワナビが詐欺に狙い撃ちされる時期ですが、ワナビじゃなくてもあるし、詐欺までいかなくてもグレーみたいなところもあるし、大手以外は信用するな!ってのも乱暴な話ですし。
難しいにゃぁ。

話を最初に戻して、DM通知来ない件については、実験的にメールフォームを設置しました。
DMなぁ……以前はフォローしてない人からのDMも通知来てた気がするんですが……Xどんどん改悪されていくから……。
どっかのタイミングでそうなったのだろうとしか。
あれを連絡手段として使うのはもう難しそうですね。
web小説家も自分で自分の営業用HPを作る時代か……。

公募コンテストでガンガン受賞できるような人には全く無関係な話なんですけどね。はは。
SNS?そんなのやったことなーい。仕事いっぱいで忙しーい。
とか言ってみたい人生だった。
人生のマネージャーが欲しいです……。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する