• 恋愛
  • 現代ドラマ

一部作品非公開のお知らせ

カクヨムコンが終了いたしました。
残念ながら私は全て落選となりました。
応援いただいた方々、ありがとうございました。

それに伴い、「明治怪病治療師」を公募に出すため、いったん取り下げます。
ついでと言ってはなんですが、「空の樹」「わたしの声が届きますように」も、つば●文庫に出すべく取り下げます。
6月目安に下げようと思いますので、読み返す方は是非5月中に。

あと事後報告になりますが、「ミハルの青空教室」「僕らの天秤」を他所のキャンペーンに出すために取り下げています。
これらはキャンペーン発表が早いので、すぐ復活するかと思います。
下げたまま長編化してもいいかな~とも思ったのですが、そんなにいっぺんに取り掛かれないですし……。


公募公募と言っていますが、これは結果が出ることを目標としているより、評価シート狙いになります。
一次あたりで評価シート貰える賞、少ないんですよね~……!
どこかで言われていましたが、評価シートを出している賞は男性向けラブコメメインのレーベルが多いと言われていて確かに。
電●とかも一次通過で貰えますが、あそこは一次のハードルが激高と聞く。
私が出そうとしている賞も、男性向けメインなので、賞として引っかかる確率はかなり低いと見ています。
今年から女性向けレーベルができたみたいなんですが、ロマンスファンタジーが中心なので、やはりライト文芸は畑違いかなと。
でも評価シート貰えるところで出せるところがないんだよ~……!
最初にこの話をした時に教えていただいたオ●ンジも、締め切りに間に合わないので見送ったのですが、今回から三次選考を通過しないと貰えなくなってしまったようです。ショック。
小説家ワナビ増えたので、追いつかなくなってしまったんでしょうかね……。

漫画は出張編集部があっていいなぁと思います。
一日で色んな編集部の色んな編集さんの意見が聞けるってめちゃくちゃいいですよね。
向こうも選ぶ立場ですけど、こっちだって選ぶ立場なので、この編集部の目線は自分とは合わないなとか、やっぱ体感で知りたいじゃないですか。
大量に来ちゃうから無理なんかなぁ……。
(厳密には過去に行われたことがあるのは知ってますが、規模・参加レーベル・競争率etcで漫画より非常にハードルが高い)

賞に99%引っかからない、ということが分かっていて出すのは若干気が重いのですが、他にアテもないのでとりあえず予定通り出します。
今年は(も)ネトコンが盛り上がっているので、そっちもいいかな~と一瞬思ったのですが、ネトコンは今年「BL」を受け付けるので話題になっているものの、「ブロマンス」をキーワードに設定しているレーベルはひとつもないんですよね。
だからこっちも出すだけ無駄かなぁと……。
めちゃくちゃ大量にあるので、レーベルが設定しているキーワード設定していないと、そもそも絞り込みの時点で読まれませんからね。
去年一次通過した作品も、キーワード設定した作品のみでした。
webに関しては、どこに出しても落ちたら最終的に供養……という使い方の方が安全といえば安全ですし。webで人気取れる作品は別ですけど。

そこで悩んでいるのがつ●さ文庫。
カクヨムからも応募できるんですが……どっちがいいのかなぁ~。
カクヨム発!の作品を増やしたい感じがあるので、カクヨム枠に賭けた方が勝算ある?の気持ちと、カクヨムから引っ張る作品は読者人気も見られるだろうから、webウケしない作風なら普通に出しとけ、の気持ち。
ただ私公募出したことないので、不安なのがフォーマットの部分。実はword入ってないんですよね~PCに~!
だからodtで作成したものをword互換にするか、txtにするかの2択なんですけど。互換って不具合起こりやすいのでtxtが安全かなぁとは思うのですが……txtってページ設定ないじゃん……!?改ページできないのに「表紙」ってどうやってつけるんだ……!?
などと早くも行き詰っています。
自分の創作論にも「カクヨムから応募すればフォーマット問題は無し」って書いてますけど。
ここが不安すぎて「やっぱカクヨムから出すか!?!?」となってます(笑)
今まで小説以外ではodt→word互換で特に困ったことないんですけどねー。買うべきなのか、word……。
ちなみに公募の「応募歴(略歴)」って調べたら「受賞歴」を指すみたいなので、落選歴しかなかったらこれって「なし」でいいんですよね?(悲しい確認)
そもそも新人賞とかには出してないから、そういう意味でも「なし」かな。


公募の話題から続きまして。
円城塔賞の選評、きましたね!
最終発表も終わったし、さすがにタグ外していいだろうか。講評がまだ「連載中」になっているから、もう少し待った方がいいだろうか。
とりあえず、全く名前出ていないことを確認したので、今後文芸賞は出さない方向でいきたいと思います。
よっぽどスケジュールに余裕があるか、死んでも書きたいほどのテーマがあったら出すかも~くらいでいこう。
夏のラッシュが終わったら、ひっそり秋にある文●界とか群●とかチェックしてて、雑誌も買ってあったんですけどね……。
高望みってやつだ。それがわかっただけ良しとしよう。
いやまぁ、高望み云々で言うなら、そもそもどのコンテストも高望みといえば高望みですけども。
一応webは趣味の人と混合だからさ。

4件のコメント

  • こんにちはー。
    カクヨムコン、お疲れ様でした!
    ブロマンスなんですが、カクヨムから応募できる「角川文庫キャラクター小説大賞」の募集タグにブロマンスがありますよ。
    リンク貼っつけておきますね
    https://kakuyomu.jp/info/entry/kadokawabunko_chara_11th
    カクヨムからだとタグが2つ合致してないとですが、合致するなら是非!

    公募は大半がWordまたはtxtで、指定文字数(タテxヨコ)をページ換算して指定範囲内に収まるように設定しないといけないので、ページに収まってるのか?というのはWordがない場合別途確認しないといけません……。
    アプリはあれこれあると思うんですが、今後公募を増やしていくのであればWordはあった方が、後々は便利だと思います。もしくはapple系ならoffice365(有料)を入れるとかですかね。
    いざ書籍化の校正作業となった時も、Wordできましたので……
    (毎年同じ公募に応募する場合、前年度に作ったフォーマットをそのまま使えるので、苦労は初回のみなので、それも便利です)

    ご検討あれ\(^o^)/
  • >>ミドリ様
    アドバイスありがとうございます(*^^*)
    「角川文庫キャラクター小説大賞」は以前私もノートで言及しているのですが、今回は「明治怪病治療師」を出せる賞、かつ「一次選考通過以下で評価シートが貰える賞」を探しておりますのでゴメンナサイ;;

    ページに収まっているかどうかはodtでもNolaでも確認できるので、本当に「向こうが受け取った時にフォーマット不備がないか」だけなんですよね。
    今まで仕事でもwordファイル送受信していますが、互換ソフトで困ったことがなく。
    odt変換してもいいのですが、txtでも規定通りなので、ならtxtで出してみようかなーと。
    word買い切りでも2万以上するので、デビューして必須と指定されたともかく、現状だと二の足を踏んでしまいます(><)
    日々カッツカツなので……。
    ただフォーマット不備なんかは当然連絡来ないので、何度も一次で落ちるようなら、フォーマットのせいかもしれない……と購入するかもしれません。。。
  • こんばんはー。
    デビューしたとしても、最悪ワードがないと言えば対応はしてもらえると思いますよー。レーベルにもよると思いますが。
    フォーマット不備で落とすことはないような気はします…レーベルカラーとか賞の傾向が一番大きいと思いますがどーなんでしょうね?
    急務でないならPCは買う必要はないと思いますよ!
  • >>ミドリ様
    「角川文庫キャラクター小説大賞」はwordでしかもテンプレート指定なので試しにDLしてみたんですけど、なんか青い人間の画像が挿入されていて……。
    これが互換ソフトにだけ表示されているのか、通常のwordでも何かしらの画像が挿入されているのかわからなくて、KADOKAWAさんはword推奨なんだろうなーと思いました。
    ネットで中古品買えば安く済みそうなんですが、普段作業するPCと別に用意することや、中古品の不具合確率などを考えるとあまりいい手ではなく。
    とりあえずwordファイルを作ること自体はできるので、いったん見送ろうかと思います~。
    ありがとうございました!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する