【KAC20248】色眼鏡はほどほどに
https://kakuyomu.jp/works/16818093074412073054こちらにもらったコメントで思い出したネタがあったので近況ノートにしました。
だらっと独り言で相変わらず話がどんどん逸れていくので、興味がある人だけ見てください。
https://twitter.com/to3dan/status/1768458093137158626これ引用に引用を重ねているので、見る気がある人は元まで辿ってほしいのですが。
ちなみになんでアップルパイなのかは、元の人の固ツイがこれだから多分。こっちも興味深い。
https://twitter.com/mayakima/status/1065037300025876480簡単にまとめると、
「『テーブルの上にお菓子があるね』と言われた時、『なんでそれを寄越さないんだ』と責められていると読み取る人がいる」
という話です。
これは私も覚えがあり、一理ある、と思いながら読んでいました。
私も「食べたいという意思表示」だと汲み取ってしまう方です。
以前kagami映画のノート書いた時に「フィクションでは意図しない演出を入れない」という話をしましたが、これをほとんど現実にも当てはめています。
これは「言葉の裏を読め」「相手の口にしない要求を汲み取れ」という教育を受け続けてきた故に、習慣化しているからです。
でも言葉としては、確かに「そこにあるという事実を述べているだけ」なんですよね。
現実ではぼけーっと会話してたら、全然意味のない会話なんてのもあるわけで。
ただこの例に限っては、やはりただ「置いてある」ということを口にするのはちょっとシチュエーションとして微妙~な気もしており。
それにしたって「なんで寄越さない」までいくのは結構アレですよね。
「出しっぱなしだけどしまわないの?」なのか
「冷蔵庫入れないと溶けるよ?」なのか
「ご当地っぽいけどどこで買ったやつ?」なのか
色んなパターンがあるわけで。その中で
「なんで寄越さない」
という攻撃的な思考になるのは、発言者ではなく本人に問題があると思います。
作中に描いた、押し付けられていないのに「らしい」を苦しいと受け取る人はこれと一緒だと思います。
だいたいマイナス方面で解釈します。
作中書いた通りなのですが、
「女らしいって素敵!」
って言ったら
「私は女性らしさを素敵だと思います」
でしかないのに
「女らしくない私はダメってこと?」
という受け取り方をします。
物書きだと褒め言葉を受け取れない例の方がわかりやすいですかね。
「文章が読みやすいですね!」
って褒めたら
「幼稚ってこと?」
「内容で褒めるところがないってこと?」
と深読みする人です。
(「大人向け本格ミステリ」とキャッチつけてるのに、「簡易な文章で直喩が多く、漢字も少なめなので小学生でも楽しめると思いました」とか書かれたらさすがに嫌味だから怒っていい。一応)
これは周囲が気をつけることではなく、本人のマイナス思考に由来するものなので、やられた場合は「言い方が悪かったかな」と思い悩むのではなく、距離を取った方がいいかと思います。
難しい点としては、言われていないことを攻撃として受け取る「被害妄想」はまずいのですが。
日本人は「察して」文化がかなり根付いているので、読み取ってほしいと相手が思っている場合の言葉の裏はきちんと読み取らなければいけない、というところがわけわからんですタスケテ。
これに関しては類似の問題がいーっぱいあるので、語り出したらきりがないですね。
社会人には馴染み深い「なんで?」問題もそう。
ミスをした時に「なんで?」って聞かれると「怒られてる」「責められてる」って捉える人が相当数いて、大変驚きました。
「なんで」は「why」だよ理由を聞いてるんだよ。
(口調から明らかに責め立てる意図で使っているケースは別ですが。)
『頭のいい人が話す前に考えていること』という本を読んだのですが、すごく基本的なことも書かれていて、「今の人はここからなのか」と思うケースもありました。
5W1Hに答えられない。これがあるあるだと見て軽くショック。
「When?(いつその問題が起きたの?)」
って聞いてるのに
「Who(誰々さんがやりました)」
みたいに答えてくる奴。いるいる。なんでやねん。欲しい答えに辿り着くまでどんだけかかるんや。
オタク界隈だと、すぐ公式にお問合せしてしまう問題とか。
「問い合わせなきゃグレーなのに、問合せるから回答せざるをえない」ってやつ。
これ私も真正面から言われたことあります。聞くなよ、って。聞かれたらアウトって言うしかないんだよ、と。
あれをはっきり言って貰えたのはとても助かりました馬鹿正直で生真面目なので。
規約は守るのが大前提ですが、微妙~にぼかされてるところはぼかしてあるんだからツッコムな、ということですね。
これがSNS学級会始まると「じゃぁ公式に問合せよ!」ってなる……から……。
「やめろ」と制止する大人が学級委員に「聞かれたら困ることでもあるんですかぁ!?」って言われちゃう……。
明らかに白黒はっきりしないと法に触れる、被害が生じる、とかなら問い合わせる必要もあるかと思いますが。
行き過ぎた自治のための正義マンはどっかで制御しないとひたすら暴走しますね。
カスタマーセンター歴長かったのでクレーマーは星の数ほど見てきましたが。
昨今の「お問合せ」はすぐSNSに回答をさらされるという面も含めて、対応がとても大変そうだなぁと思っております。
やりたくないね。
まぁなんにせよ
提示された言葉だけを全てとするか。
言葉の裏まで読むか。
ケースバイケースなので、「ケース」の経験を重ねるしかないのだろうと思います。私はこの言葉めちゃくちゃ苦手ですけどね。
日本語って難しいね。語順がそもそもね。この話前もした気がする、したっけ。
記憶にないし長くなるから強制終了。