• 異世界ファンタジー
  • 現代ドラマ

インド、アラブ系

思い出したw

うちの方で、見た目インド系多い。
が、なんか大半がネパリーだと彼らは言っている。勿論パスポートを確認してるわけではない。
ふつー、国籍などどーでもいんで、そのままあまり気にしない。インド顔のネパリーも多いし。

が、中には、、あれ?、とか、おやぁ?、とかっつー者もいるんだよね。
でも、
「まぁ、ネパリーにもインド人みたいな性質のもいるのかもな」
と思ってた。
私がネパールに行った時は(30年ほど前かな)、まずインド人と思うほどの性格のネパリーは見たことなかった。幾分そういう性格入ってる、くらいだったかな。

が、
違うねw絶対国籍インドだよあいつ、ってのがw
本物のネパリーもいるし、彼らはそいつを相手にしていないし。
そういうの多くなると、ここの社会の安全性が脅かされるんだよな、少なくとも底辺は信頼社会になっているから。
っても、スラムではなく、一般工員や店員クラスの生活レベルの人々の層。
スラムも、大概はその層で、ホントに他国のスラム並ってのは今までまだ見たこと無いけど。


で、
インド・・
まずアラブ系な
信用払い=うちの場合ツケで、給料入ったら客が払いに来る。
この場合、「信用を維持したい場合、支払いはちゃんとする」のだ、アラブ系と一部?インド系は。
でも喧嘩とかして「もいいや!!」となると、最後のツケは払わず。取り立てに行ってもあーでもないこーでもないで払わない。
これが基本。

多分インド系の大半もそうなじゃないか?一部はそうだと確信しているけど、多分大半が似たようなもんだろ。

タイの場合、勿論逃げるのも居る。余裕なら払うけど。払わない、という信頼を損なうことをしたくない、という気持ちがある。相手からの信頼のみではなく、周囲の信頼も損なうことになることを解っている様子。しかも地場宗教が染み付いているので、そういケチ臭いことをセコいこと、など忌避する感覚が出来ている者が多い。
だからこその、ツケとか利く信頼がそこそこあるわけ。
日本でも昔は多かったけどねー。今はまず無理だわなw難癖付けられて払わないって客のリスク高い。

まぁ、付け客多くはないけど、中には引越し時にそのまま払わずに、、ってのも出てくるかもしれないな、と幾分の危惧はないこたない。
嫁の判断で全て行ってるから、私にはよくはわからんのだが。
ちなみに嫁は読みが甘いどころか読めない?wでも人間関係は別だしなぁ、、(自分と相手で築いていくものだし)

まじ利益が薄い(10%前後)なので、まじしっかりやってもらいたいとは思ってるけど、、

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する